• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月23日

さあどうなるか 2025箱根駅伝

さあどうなるか 2025箱根駅伝 年の瀬も押し詰まって参りました。お正月を迎えるご準備は整われたでしょうか。
アスパラはいつになく順調に準備が進みました。

一番の大仕事である年賀状は、毎年スリム化を考えながらも今年もまた約150通を用意しました。普段会わない知人達への安否確認といったところです。年賀状に使う写真の候補は3つ用意しましたが、年に一度のことですからしっかり調整してできるだけ見映えを良くします。3種類プリントしてからそれを並べてみてしばらく眺めましたが、最初良いと思っていたものが段々つまらなく見えてきました。やはり実物大での比較が大切です。
18日(水)に送り先を整理確認をしてから郵便局に年賀状を買いに行き、写真を調整してから宛名面と通信面を一気にプリントしました。これを一日でこなせたのが大きかったです。次の日から一言コメントを手書きで加える大作業でしたが、無事21日(土)に完了しました。

懸案だった部屋のガラス清掃、エアコン清掃、仏壇の磨き上げも終わりましたので、あとは洗車とお寺さんへの挨拶くらいです。洗車は「クリスタルキーパー」を25日に予約しましたのでもう問題ありません。

そしていま残る大仕事は、年明け2日3日に行われる箱根駅伝の予想です。中継をしっかり見るためには事前の研究が欠かせません。毎年買ってくる「陸上競技マガジン増刊 箱根駅伝完全ガイド」を頼りにしましたが、まったく素人の予想です。どうぞあてにしないで下さい。

【2025年の顔ぶれ】
今回は101回大会です。前回は100回の記念大会で出場枠が3校増えて23校でしたが、今回は通常の20校に戻っています。
alt
前回10位までに入ってたシード権を得た学校と、10月19日の予選会で10位以内に入って出場権を得た学校が出場校です。

今回復活したのは、専修と東京国際の2校。
出場校が23校→20校に減った上に2校が復活したので今回は5校が姿を消しました。消えたのは明治、東海、国士舘、東京農大、駿河台です。優勝経験のある明治、東海がいなくなったとは寂しい限りです。
今回新顔はいません。箱根駅伝は力を入れている伝統校がたくさんあるので新規に参入するのは大変で、新たに参加できたのは、この10年間では創価、東京国際、駿河台の3校のみです。

今回が101回大会ですが、出場回数が90回を超えるのは、中央、早稲田、日大で、50回以上参加している学校は11校もあります。
中央は最多の98回出場ですから出なかったのは3回だけです。これは凄い。

また連続出場では日体大が77年連続出場を続けています。ここ6年は予選会からの出場ですから薄氷を踏む記録です。
中央は8年連続出場ですが、9年前に予選会を通り損なってしまい、ここで出られていれば96回連続出場でしたから残念なことです。

それでは予想を始めましょう。
その前に過去のアスパラの予想とその結果をお見せしましょう。
alt
ピンク塗りはハズレです。
「優勝校」については2勝3敗。青山か駒澤の二択という中で、これでは当てずっぽうより悪いです。
「シード校」は10校のうち、大体3校外しています。精度があるとは言い難いレベルです。

それではアスパラが貯め込んだデーターです。
alt
パッと見ただけではなんだかわからないでしょうが、貴重なデーターです。
これとガイド本が頼りです。

【優勝校】
まあ、國學院、青山、駒澤に絞られますね。
ガイド本も「三冠達成、連覇、覇権奪取」と表紙にありますが、この3校をイメージした言葉です。
出雲、全日本ともに4位だった創価も優勝候補に含める意見もありますが、さすがにこれはどうでしょう。
それでも創価っておっかない存在です。21年には最終区までトップで来てほとんど優勝しかけたという実績があります。そのときはまだ出場4回目のダークホースでしたから「シード権だって無理だろう」とアスパラは予測したほどでした。(「2021箱根駅伝は感動した! 」)

alt
まず國學院が三冠を達成するかです。出雲と全日本で優勝しているので大いに期待されますが、出雲、全日本ともに制覇したというケースはこの10年間に4回(青山2回、駒澤2回)ありますが、箱根も制したのはそのうち2回(青山、駒澤各1回)で、この2校をしても2回は取りこぼしています。

連覇を達成するかという青山ですが、なにしろ箱根には滅法強くてこの10年間に7回も優勝しています(残りの3回は駒澤が2回、東海が1回です)。ただし、4連覇した後は隔年で優勝していて、それで行くと今年は優勝しない年です。それでも昨年の優勝メンバーが7人も残り、その内3人は昨年区間賞という強さです。前回は3区でトップに立っていますが、そのときの1区~3区メンバーがそのまま残っています。今回も3区でのトップを再現すれば、あとは青山得意の横綱相撲で手がつけられなくなるでしょう。

駒澤の覇権奪取は3年生エースの佐藤圭汰君の復活次第でしょう。前回3区を走って決して悪くなかったですが青山の太田の頑張りに攪乱されて駒澤のレースプランがここで崩れました。そのリベンジはぜひさせてやりたいですね。駒澤は昨年のいま頃は三大駅伝5連勝で絶対王者と言われてましたが、箱根で苦杯を舐めて以来三大駅伝はすべてで2位に終わっています。今回は実力者達にぜひ思いっきり力を発揮してもらいたいものです。

そういう訳で、優勝の可能性は青山、駒澤、國學院の順だと思うので、予想は青山としましょう。

【シード校】
さて、シード権(10位以内)を確保する学校の予想です。

優勝候補とした「青山」「駒澤」「國學院」とそれに続く「創価」ならシード確保はまず間違いないでしょう。
出雲、全日本でそれら4校に続いた「城西」と「早稲田」も堅いところでしょう。
その他には予選会通過組の中から「中央」でしょうか。前回は12月に体調不良者が続出してまさかの13位転落でしたが、実力的にはシード獲得圏内でしょう。予選会が6位、全日本が12位という懸念もありますが、ガイド本でも推しているので、それを信じましょう。

残りは3校ですが、
東洋は前回4位、出雲11位、全日本13位で、箱根はなにしろ19年連続シードを獲得していのでその実績を信じましょう。
法政は前回6位、出雲9位、全日本は予選会途中棄権ですが、箱根は3年連続シードを継続しており、ここを買いましょう。
予選会通過校から他にシードに入るものが無いかと見渡しましたが、もうひとつピンと来るものがありません。東京国際、順天堂なんかを期待したところですが、なにしろ予選会成績が東京国際8位、順天堂10位と悪すぎるので外します。
シード校で帝京と大東文化が残りますが、残り1枠には前年9位の帝京を入れましょう。

以上検討の結果、シード獲得(10位以内)は次の10校と予想します。
 青山、駒澤、城西、東洋、國學院、
 法政、早稲田、創価、帝京、中央

優勝校は前年優勝校、シード獲得校は中央と大東文化が入れ替わるだけであとは継続ですから、誠につまらない予想になりました。

言ってみれば「得られた情報などに基づいて推し量る」という「予測」に留まっています。
「予想」というなら、もっと「風を読む」とか「臭いを感じる」という感性が入ってこそですが、アスパラはこれがまったくダメです。
ギャンブルだとデータに基づいた「予測」だけでは必ず損をして、研ぎ澄まされた勘が加わった「予想」が必要になります。
研ぎ澄まされた勘など持ち合わせないアスパラですから、ギャンブルには絶対に手を出しません。

繰り返しになりますが、「予期せぬ事態(ノイズ)が入れば結果はぶれる」ので、「アスパラの予想はきっと外れます」と先に言い訳しておきます。
ブログ一覧 | 箱根駅伝 | クルマ
Posted at 2024/12/23 22:00:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

2025箱根駅伝が終わりました
アクティブアスパラさん

明日は箱根駅伝
アクティブアスパラさん

正月は日東駒専揃い踏み、そして明治 ...
nonchan1967さん

箱根駅伝往路は青山学院
アクティブアスパラさん

國學院に負けたのなら、まあ腹もたた ...
nonchan1967さん

輝け鉄紺❗~その1秒を削り出せ~ ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2024年12月24日 8:48
アクティブアスパラさん
毎年、箱根駅伝の予想を楽しく拝見しています。今年もそろそろかなぁと思っていたところです😁
今年は國學院が面白そうですね!青山・駒澤に割って入る新顔を期待する身としては、是非國學院に頑張って欲しいと思っています😆
それにしても東海・明治の予選落ちは寂しい限りですね。特に東海は2019年に優勝して、青山・駒澤とともに一時代を築くかと思われただけに残念です😞
私は来年も芦ノ湯の給水ポイントで応援します。帰りは金太郎ラインから新東名を走るのが楽しみです🚙
コメントへの返答
2024年12月24日 17:12
とよはらさん、お待たせしました(笑)

最近は青山、駒澤のビッグ2時代でしたが、今回は國學院が割って入るか注目です。箱根は長丁場ですから乗り切れるだけのマネージメント力がついているか、しっかり見させてもらいます。

箱根駅伝は紅白歌合戦を凌駕する人気になったので伝統校といえども出場するのが大変です。東海、明治だけでなく専修、日大、神奈川、国士舘あたりを含めた出場権争いは、いまや大注目です。

芦ノ湯の給水ポイントで応援とは通ですね。山登りの重要ポイントだし、見通しも利きますね。帰りの金太郎ラインもどうぞ楽しんでください。
2024年12月25日 21:50
優勝は天下に冠たる我が駒大、と言いたいところではありますが、やはり箱根となると青学かなぁ、とちょっと弱気になってしまう私です。
原監督の箱根のみ(だけではないかもですが)に照準を合わせた指導というか、それはやっぱりすごいものがあると思いますしね。
駒大は三大駅伝全て2位、なんて可能性も高いのかなぁ、と。
ちなみに國學院であれば全然許せます。
前田監督も駒大出身ですし、あとはやはり駒大出身の髙林監督率いる立教にも注目したいところです。
さあ、今回はどこで見ようかな・・・復路の三越前は確定なのですが。
コメントへの返答
2024年12月25日 22:58
何にも面白味のない予想になってしまい反省しています。もっと思い入れを加味した予想の方が楽しいですね。

駒澤と國學院がデッドヒートを演じて、最後に駒澤が貫禄を示すなんて予想は、nonchanさんいかがですか。

私はいつもテレビ桟敷ですが、現地の臨場感、盛り上がりは味わったらクセになるのでしょうね。

プロフィール

「@福六 さん、やっぱり先を越されてしまいました~!宿とお風呂とお料理の詳細な報告を、よろしくお願いしま~す。」
何シテル?   11/05 19:18
アクティブアスパラです。 42年間の会社勤めを終えて、いまや隠居生活です。体が動くうちにしっかり遊んでおかなければと、テニス、スポーツジム、写真にと毎日大忙し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1 2345
678 9101112
131415 16 1718 19
202122 23242526
27282930   

リンク・クリップ

昔は10円玉を何枚も用意して彼女の家に電話していたもんじゃ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 13:14:00
ライダーの苦悩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 09:37:57
いやだわ、何でこんなに混んでるのかしら?お前らのせいだよ(怒) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/12 13:21:15

愛車一覧

BMW アクティブハイブリッド 3 AH3 (BMW アクティブハイブリッド 3)
2014年9月26日大安吉日に納車されて以来、5年が経過しました。 6気筒とハイブリッ ...
トヨタ ヴィッツ ピースケ (トヨタ ヴィッツ)
通勤用に購入して、退職後はもっぱら町内を走るだけ。稼働日数は多いが、距離はちっとも伸びま ...
トヨタ アリスト (チカラ)アリスケ (トヨタ アリスト)
トヨタ アリストには14年18万5千キロ乗りました。49歳~63歳でしたが、思い出深く充 ...
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー200 (ローバー 200シリーズ ハッチバック)
長く続いた名古屋、東京勤務から解放され97年に沼津に戻りましたが、既にアスパラ奥様はクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation