• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月13日

川奈、伊豆高原にお花見250409

川奈、伊豆高原にお花見250409 今年のお花見は近くだけだったので、このまま終わらせるわけにはいかないと、若い頃からアスパラが大のお気に入りにしている川奈まで、4月9日(水)に出かけてきました。

免許取り立ての大学生の頃というと55年も前のことですが、当時住んでいた鎌倉から親父様のクラウンをお借りして、ひとりで出かけていました。とにかく運転したくてたまらない頃です。鎌倉から湘南の相模湾沿いを走り、伊東から国道を離れた海沿いの旧道は川奈ホテルの前を抜ける桜並木で、もうその雰囲気は別世界でした。

その後、伊豆高原や大室山さくらの里が整備されすっかり花見スポットとして全国的に有名になりましたが、アスパラにとっては長年愛着のあるところです。

【行程】
alt
  長泉町→三島→下田街道(国道136号)
 →韮山→
①狩野川さくら公園
 →大仁→宇佐美大仁道路(県道19号)
 →亀石峠→宇佐美→国道135号
 →伊東マリンタウン
 →県道109号伊東川奈八幡野線
 →川奈港→旧川奈小学校→
②川奈ホテル
 →富戸→城ヶ崎海岸→
③伊豆高原
 →遠笠山道路(県道111号)→
④大室山 さくらの里
 →遠笠山道路→県道112号中大見八幡野線
 →県道12号伊東修善寺線→
⑤ライダーハウスBikePack(バイクパック)
 →冷川→修善寺→大仁南IC
 →伊豆中央道→函南塚本IC
 →下田街道→三島→長泉町

【走行記録】
alt
出発   : 11時18分
帰着   : 16時48分
走行距離 : 107km

もっと早く出るつもりでしたが、やはり寝坊して遅くなりました。

【①韮山 狩野川さくら公園】
国道136号下田街道を走りながら、そう言えば狩野川沿いにも桜の名所があったと立ち寄ったのが「狩野川さくら公園」です。
alt
狩野川の土手が桜並木になっています。

alt
見事な咲きっぷりです。

alt
濃い色のさくらも

大仁からは宇佐美大仁道路に入ります。
この道は伊豆スカイラインと亀石峠で交差しており、伊豆スカイラインと同じ頃に作られ当初は有料道路でした。モータリゼーション勃興期に作られ、気合いの入った「走れる道路」として造られていて、亀石峠〜宇佐美なんかはカーブが連続しますが、そのカーブにはバンクがつけられスピードが維持できるようにしてあるという、なんとも楽しい道です。しかも沿道には桜が植えられ、花びらが舞う中を快走できるという、花見シーズンには最高のコースです。

【道の駅 伊東マリンタウン】
山を下りきって宇佐美で右折して国道135号に入ると程なく伊東です。
alt
伊東に入るとたちまちリゾート感が溢れ、入り口にあるのが「道の駅 伊東マリンタウン」で、まずここでトイレ休憩。

alt
道の駅の裏は「伊東サンライズマリーナ」というハーバーになっていて、こちらは「いとう海の駅」に認定されています。

伊東からは国道135号をしばらく走り、バイパスから離れて海沿いの県道109号伊東川奈八幡野線に入ります。
alt
ここが大好きな海沿いの道で、桜吹雪を浴びながらゆっくり進みます。ただし気をつけなければならないのは、狭い道を反対から超高級車がやって来ますが、あきれるほど下手くそな走りのクルマばかりです。


【②川奈ホテル】
alt
若いころは近づくことさえ憚られました。その後も泊まったことはありませんが、お茶くらいは楽しんでいます。今回は一人で来ているので写真を撮っただけで失礼します。

【③伊豆高原】
1961年(昭和36年)に伊豆急開通に合わせて開発が始まった別荘地ですから、もう60数年の歴史があり、すっかり風格ある別荘地になりました。別荘をお持ちの方々は東京のお金持ちですから、センスがあるお店もたくさんあって、アスパラ奥様はここに買い物に来ることを楽しみにしていました。
alt
桜のトンネル通り
少し過ぎていましたが、そのぶん舞い散る花びらを楽しめました。
alt
こちらの木は満開です。

【④大室山 さくらの里】
alt
伊豆高原から大室山方向に上がれば山麓に「さくらの里」があります。
広々とした公園で、駐車料も入場料もかからないのは豪毅です。

alt
大室山を背景に、桜を撮れば絵になります。

さて大室山をあとにしての帰り道はいろいろな選択肢があります。
アスパラが選んだのは遠笠山道路(県道111号)で天城高原に上がって、ここから県道112号中大見八幡野線、中伊豆パイパス(県道12号)で冷川に抜けました。天城高原から冷川は伊豆スカイラインを選ぶのが順当ですが、伊豆スカイラインは高い通行料を払う上に、誰でも簡単に飛ばせる単純な道です。それに引き換え県道112号は森の中の屈曲路です。前方をしっかり注視して譲り合えば適当な場所で交換できるという道で、みんなの運転技量がそれなりならばまったく問題ありません。ただ都会からいらしたクルマが下手くそで無理に突っこんではにっちもさっちもいかなくなることがあります。この日は慣れたクルマばかりで気持ち良く交換できました。

【⑤ライダーハウスBikePack(バイクパック)】
alt
途中からは中伊豆バイパスとして整備された県道12号線を快走しますが、冷川の手前で「ライダーハウスBikePack(バイクパック)」に立ち寄ります。

ライダーハウスというのはバイク乗りをお泊めする宿です。奥から出てきたのが友人で、優秀な機械加工技術者だったのに脱サラして趣味のバイクに関わる商売に転身しました。泊まられるライダーの方々と酒を酌み交わしながらバイク談義に花を咲かせるようです。「全然お金にはならないけれど、こういう生き方もあるということさ」だそうです。バイクだと雨が降ると走れなくてドタキャンされることも多いそうで、思うほど気楽な商売ではないようです。

alt
満開のお庭の桜を楽しみながら、一緒に過ごした会社の話に盛り上がりました。年寄り同士ですから昔話はいくらでも出てきます。

体力があったら、この先吉奈温泉→持越→西伊豆スカイラインも回ろうかと企んでいましたが、日が暮れてきたのでまっすぐ帰宅することにしました。

花見もですが、変化に富んだ楽しい道を舞い散る花びらを浴びながら走れて、得がたい機会となりました。
ブログ一覧 | お花見 | クルマ
Posted at 2025/04/13 17:05:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

桜巡り ツーリング
812さん

キャンツー
わたる1さん

伊豆高原アンダピング
Hirorooさん

寒さが戻る
バーバンさん

よろしく人間ドック&
アントニオあちきさん

桜満開 2025
Udaさん

この記事へのコメント

2025年4月13日 18:07
川奈ホテルは憧れの存在ですよね。
私はまだ訪れたことはないのですが、一度は宿泊してみたいと思っております。
(箱根の富士屋ホテルも一回だけ泊まったことありますが、あそこもまた行きたいです)
友人の方、とても興味を魅かれる生き方ですよね。
そういう生活をしてみたいとは思うものの、実際に決断されるのは素晴らしいです。
コメントへの返答
2025年4月13日 19:18
かつては私らごときでは足を踏み入れられない川奈ホテルでしたが、プリンスホテル傘下に入ってからは、かなり敷居が低くなりました。泊まるまでのことはなく、ゆっくりお茶を楽しむのを私はお奨めします。
バイクパックの友人は奥さんと二人三脚で楽しんでいますが、こちらからは見えないご苦労もたくさんあるようです。
2025年4月13日 21:28
こんばんは。
咲き誇る桜並木が素晴らしいですね。
終りかけの桜吹雪も凄く良い。

ライダーハウスを経営されている昔の同僚の方、白髪に白髭で良い感じですね〜。今の仕事を楽しんでおられるようですね。
そんな生き方を選ばれるのも素敵ですし、ちょっと羨ましいですね~(⁠^⁠^⁠)
コメントへの返答
2025年4月13日 22:03
川奈、伊豆高原、さくらの里は毎年定番にしておりますが、今年もしっかり期待に応えてくれました。

ライダーハウスの彼が言うには「オーナーは奥さんで僕は小使いさん」だそうです。とってもいい感じのご夫妻ですが、好きな道といってもご苦労は多そうで、安易にマネできるものでもなさそうです。

プロフィール

「@福六 さん、やっぱり先を越されてしまいました~!宿とお風呂とお料理の詳細な報告を、よろしくお願いしま~す。」
何シテル?   11/05 19:18
アクティブアスパラです。 42年間の会社勤めを終えて、いまや隠居生活です。体が動くうちにしっかり遊んでおかなければと、テニス、スポーツジム、写真にと毎日大忙し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

突然の豪雨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 19:54:43
昔は10円玉を何枚も用意して彼女の家に電話していたもんじゃ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 13:14:00
ライダーの苦悩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 09:37:57

愛車一覧

BMW アクティブハイブリッド 3 AH3 (BMW アクティブハイブリッド 3)
2014年9月26日大安吉日に納車されて以来、5年が経過しました。 6気筒とハイブリッ ...
トヨタ ヴィッツ ピースケ (トヨタ ヴィッツ)
通勤用に購入して、退職後はもっぱら町内を走るだけ。稼働日数は多いが、距離はちっとも伸びま ...
トヨタ アリスト (チカラ)アリスケ (トヨタ アリスト)
トヨタ アリストには14年18万5千キロ乗りました。49歳~63歳でしたが、思い出深く充 ...
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー200 (ローバー 200シリーズ ハッチバック)
長く続いた名古屋、東京勤務から解放され97年に沼津に戻りましたが、既にアスパラ奥様はクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation