• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月05日

74歳での免許更新

74歳での免許更新 6月4日(水)に免許を更新しました。
知人達も免許を返納される方が結構いらっしゃるのですが、ひとり暮らし老人であるアスパラはクルマ無しでは生きていけませんから、迷うことなく更新いたします。

新人警察官研修と疑われるような取締りで犠牲になってしまい汚点がついたので、新しい免許は再びブルーです。保険が割引にならないのはイタイですが、いつまで嘆いていてもしょうがありません。

誕生日のちょうど一月前にタイトル画の「運転免許証更新手続のご案内」が届きました。ご丁寧なことで助かります。

alt
開けば「更新手続きのお知らせ」が細かく書いてありますが、今回注意すべきは「免許保有方法」の選択です。マイナンバーカードを免許証にできるというので、保有方法を選択しなければならず、更新手数料が違ってきます。

一番安いのは「マイナ免許証のみ」で2,100円。しかし身元確認で免許証を提示することも多いですから、いまの時点でマイナンバーカードのみにするというのは抵抗があります。
「免許証」が欲しいなら2,850円で、+100円すると「免許証」と「マイナ免許証」の2枚持ちにできます。まあご時勢ですからマイナ免許証も持とうかと2枚持ちコース2,950円を選びました。

係員が親切にマイナ免許証のメリットを説明してくれます。
警察官から提示を求められたときに、免許証を携行していなくてもマイナンバーカードを出せば良いのです。マイナンバーカードにはもちろん免許証の内容は表示されていませんが、警察官は持っている装置でマイナンバーカードの中にある免許情報を読み取るそうです。

alt
自分でマイナンバーカードにある免許情報を確認するには、事前にマイナポータルと連携しなければなりません。スマホからマイナポータルにアクセスしろというのですが、こんなもの手元に免許証があれば済むことです。

マイナポータルと連携することによる他のメリットは、免許更新時の講習を「オンライン講習」で済ませられるというのが大きそうですが、70歳を越えると「高齢者講習」が必要なのでオンラインではできません。

「免許証との2枚持ち」にすると、免許証そのものに変更内容を書き加えなければならなくて「本籍のオンライン変更」も「住所変更」も使えませんが、これは従来通りのことだし、そんな機会はほとんど無さそうです。

「免許更新時期接近のお知らせ受信」もメリットとして掲げられていますが、ハガキが届くのですから、こんなものは無くても困りません。

マイナポータルへの登録は事前に設定した6〜16桁の暗証番号が必要でしたが、そんなもの覚えているはずも無く、登録は保留になりました。後日登録できますが「ほとんどメリットはありませんので、そのままでもよろしいのでは」と本音で案内をしてくれました。

alt
免許の更新には東部運転免許センターに出かけています。
最寄りの警察署でもできますが、アスパラは毎回運転免許センターまで行って手続きしています。駐車場が広いということもありますが、居ずまいを正すという気持ちです。

書類を整えてカウンターに進んで、免許証を渡して、マイナンバーカードを読み取り機にかざしたら、まだ心の準備ができていないのにもう視力検査です。

実はこれを大いに心配していました。先日の「高齢者講習」で「静止視力 0.6」と測定され合格基準の0.7を下回っていたので、前の晩から目を休め、カバンの中には昔使っていたメガネを忍ばせたりもしました。ところがあっさり「はい、裸眼で視力検査は合格です」と告げられました。拍子抜けするほどあっさりしたものです。まだまだ見え方に余裕があったくらいですから、どうやら高齢者講習の測定は脅しを掛ける意味合いが強かったようです。
なにはともあれ、最大の難関を突破しました。

新しい免許証です。
alt
70歳を越えましたので有効期間は3年間です。
どうでも良いことではありますが、写真のためにジャケットを羽織っていきました。

数日間悩んでいた重しが取れたので、免許センターを出てすぐの沼津ICから東名を小山町に向かいました。家内の墓で免許更新の報告をしてから次に向かったのがこちらです。
alt
御殿場プレミアムアウトレット

中に入ればここはもう異空間です。
日本人が圧倒的に少ない上に、来ている方々はそれぞれ物欲を充たそうという気力に溢れ、元気な顔ばかりです。不景気に喘ぐ日本とはまるで違います。
alt
腹を減らしていたので、さっそく「紅虎厨房」へ。
周りはセンスが良い方々と思っていたら、みなさん中国のお金持ちのようです。

alt
お気に入りの「エビ蟹炒飯(1,738円)」
豪華な炒飯を、ゆっくりいただきました。

alt
ここまで来て手ぶらで帰る訳にも行かず、アスパラもシャツを2枚買ってしまいました。

高齢者に向けられた圧力に負けずに、免許を更新してきたというご報告です。
ブログ一覧 | 雑記帳 | クルマ
Posted at 2025/06/05 20:52:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

マイナカードに運転免許証一体化。
散らない枯葉さん

3月24日スタートマイナ免許証につ ...
かんちゃん@northさん

免許証
ma-tanさん

3月24日から「マイナ免許証」開始 ...
ポルシェですわさん

従来の免許証一択
kimidan60さん

マイナンバーカード更新
やまと23Tさん

この記事へのコメント

2025年6月6日 6:31
アクティブアスパラ様...おはようございます(^^)v

免許更新は何よりです。
ご無理なさらず、カーライフを楽しんで頂きたいです。
私・☆アル君のALPINAお仲間である大御所、アクティブアスパラ様と同様な年齢ながら御元気でツーリングにもフル参戦されており、我々のベンチマークです。
大御所曰く、若さを保つコツは「好奇心」ではないかと思っております。何時までも何にでも好奇心を持って過ごすことです。

私・☆アル君も同様、先日は指定場所一時不停止により何十年振りかにキップを頂く事態に見舞われました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2323394/blog/48464297/
次回の免許更新はブルーになっちゃいます。

では又 by ☆アル君(^^)/~~~
コメントへの返答
2025年6月7日 17:06
☆アル君さん、こんにちは。

あと何回更新できるかと、ふと考える歳になりました。

やっとゴールドに復帰できるかと期待していたのに、訳のわからない取締りに引っかかりブルー継続になりました。自動車保険のゴールド割引が適用されないのがイタイです。行政の横暴だと思いますが、どうにもなりません。

好奇心の衰えは大いに心配するところです。何でも見てやろう、何でも参加しようという気概は大切ですね。
2025年6月6日 7:51
おはようございます!

前期高齢者として、免許更新、マイナカードとの連携等など大変参考になりました🙇

マスコミは高齢者の事故ばかりをこぞって報道しますが、そのネタにならないようにお互いに安全運転を励行致しましょう☺️

コメントへの返答
2025年6月7日 17:17
こんにちは。

新しもの好きで2枚持ちにしましたが、マイナ免許証は多分一度も使わないような気がします。

高齢者の事故はネタにしやすいのでしょうが、若い人の減少とクルマ離れで、単に高齢者が目立っているだけという気もします。

でも衰えていることは間違いないので、マスコミネタにならないように気をつけましょう。
2025年6月7日 10:27
アスパラさんなら大丈夫、と私も思っております。
免許更新お疲れさまでした。
一律に高齢者だから、というのではなく運転技量については、間違いなく個人差があることだと思いますので。
でも一般的には高齢者に向けられる圧力は、今後ますます大きく厳しくなっていくでしょうね。
ひょっとすると60代でもその矛先が向いてしまうような危機感も・・・
そうするともうそろそろ私も対象に入ってきてしまうわけで(汗)
とにかくお互い安全運転に引き続き務めることにいたしましょう。
コメントへの返答
2025年6月7日 17:45
同世代の仲間達の中では、運転はそれなりにうまい方だと思っていますが(この自信が危ない(笑))、仲間全体で能力が急速に落ちているのだと教えられて、厳しい現実に気づきました。

気づいた以上はしっかり対策しようと、50年来の呪縛から解き放たれて速度を落としたところ、運転ってこんなに楽だったのかと驚いています。

プロフィール

「@福六 さん、やっぱり先を越されてしまいました~!宿とお風呂とお料理の詳細な報告を、よろしくお願いしま~す。」
何シテル?   11/05 19:18
アクティブアスパラです。 42年間の会社勤めを終えて、いまや隠居生活です。体が動くうちにしっかり遊んでおかなければと、テニス、スポーツジム、写真にと毎日大忙し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

突然の豪雨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 19:54:43
昔は10円玉を何枚も用意して彼女の家に電話していたもんじゃ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 13:14:00
ライダーの苦悩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 09:37:57

愛車一覧

BMW アクティブハイブリッド 3 AH3 (BMW アクティブハイブリッド 3)
2014年9月26日大安吉日に納車されて以来、5年が経過しました。 6気筒とハイブリッ ...
トヨタ ヴィッツ ピースケ (トヨタ ヴィッツ)
通勤用に購入して、退職後はもっぱら町内を走るだけ。稼働日数は多いが、距離はちっとも伸びま ...
トヨタ アリスト (チカラ)アリスケ (トヨタ アリスト)
トヨタ アリストには14年18万5千キロ乗りました。49歳~63歳でしたが、思い出深く充 ...
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー200 (ローバー 200シリーズ ハッチバック)
長く続いた名古屋、東京勤務から解放され97年に沼津に戻りましたが、既にアスパラ奥様はクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation