• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年07月15日

日産追浜工場の想い出

日産追浜工場の想い出 今日のニュースは日産自動車が2027年度末で追浜工場における車両生産を終了することを発表したと報じています。

アスパラにとって追浜工場はすごく思い出深いところです。1971年大学2年生のときに、アルバイトでここの完成車を陸送するアルバイトをしています。日産の孫請けという零細企業のお仕事です。

当時でも陸送の主体はキャリアカーへの搭載でしたが、端数が出ると自走して届けるお仕事ができて、この会社に降ってきます。
alt
運ぶ車は510ブルーバード。
長いブルーバードの歴史でも、最もヒットした車種ではないでしょうか。

運ぶ区間は追浜工場から、横須賀駅、横浜神奈川新町、川崎といったところですが、時として静岡県の沼津、長野県の松本なんていう遠距離もありました。

伝票を渡されるとモータープールに行って運ぶクルマを探します。概ねの駐車区域は伝票に表示されているものの、あとは型式と色を頼りに当たりを付けて、ボンネットを開けて1台1台車台番号を確認するという気の遠くなる作業です。
やっとクルマを見つけたら仮ナンバーをつけ、給油して、洗車機を通して、守衛の確認を受けて出庫です。出庫作業はこんなに手間がかかるので、近距離だと割が合いません。

あとクルマには燃料なんかほとんど入っていません。出庫前に給油しますが支給される燃料は最小限。確か横須賀駅で1リッター、横浜で2リッター、川崎が3リッターだったと思います。横須賀駅は距離が近いので問題ありませんが、横浜は横浜駅より先の神奈川新町まで行くので2リッターでは厳しくて、うっかりするとガス欠する区間でした。

そんな訳ですから、燃料計の針はまったく振れません。速度計だって先輩からの申し伝えでケーブルを外しているので針は動きません。道交法違反ですが積算計が回ってしまうとお客様に申し訳ないという気遣いです。

免許を取ってまだ1年半くらいの小僧が新車を運んでいたのですからとんでもない話ですが、そんなことはあたりまえなのが高度経済成長時代です。

alt
そんな中である日みんなが一堂に集められました。
610ブルーバードUが発表になり、いまから出荷を始めるいう話です。
Jラインという特徴あるフォルムは斜め後方の視界が極端に悪く、運転には充分注意するようにと敢えてご注意がありました。

新しいブルーバードUに乗り込んで一斉に横浜に向け出発すると、信号で停まる毎にまわりのクルマが声を掛けてきます。「なんですか、このクルマは」「外車ですか」と大騒ぎです。うれしくなって得意満面でクルマを走らせました。

いつも運んだあとは電車で戻って追浜駅からバスに乗っていたので、追浜はとても懐かしい町です。日産追浜工場が中心の町ですから、これからは大きく様変わりするでしょう。

アスパラの青春がまたひとつ消えそうです。
ブログ一覧 | 昔の話 | クルマ
Posted at 2025/07/15 20:57:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

憶測かもしれないけれど…
porschevikiさん

鉄道による新車輸送
アクティブアスパラさん

日産自動車、追浜工場と湘南工場での ...
ろあの~く。さん

日産、追浜工場終了
nadia777さん

雲域が悪化する戦後80年
石狩港302さん

日産の決断…🔪
伯父貴さん

この記事へのコメント

2025年7月17日 0:01
とても読み応えのあるお話、ありがとうございます。
昭和の日本にも日産にも勢いのあった時代の、良いお話ですね。
青春の思い出が消えていく・・・アラ還の私ですら最近そう思うことが多くなってきました。
時代の流れには、もう身を委ねて生きていくしかないんですかねぇ。
コメントへの返答
2025年7月17日 15:40
510ブルーバードが売れまくり、日産が追浜で作りまくっていた時代です。
都会の会社のイメージが強くて、まだトヨタのことを見下していた頃です。
青春の思い出で高度経済成長時代の思い出ですが、いまとなっては隔世の感があります。
とにかくやたらに元気な時代でした。
2025年7月18日 9:56
初めまして♪
徘徊中の、48歳の若輩者です。(^^)ゝ
貴重なお話、大変興味深く読ませて頂きました。
長らく町の中にあった大きな工場が止まるというのは非常に寂しいことと想像します。
また、感情論のみならず
周辺への波及は相当なものと思います。
それこそ商店ひとつとっても死活に関わってきたり…。
日産の責任は大きいと考えます。
コメントへの返答
2025年7月18日 23:57
こんばんは。初めまして。

産業構造の変化であり日産の責任というより時代の変化でしょう。

日産は首都圏で座間・村山を閉鎖した前科があるのでいまさら驚くものでもありません。製造業を首都圏に置くことがもう無理になってきたのでしょう。

目を転じれば自動車会社に限らず、多くの製造会社が首都圏の工場を次々閉鎖・縮小しましたね。
2025年7月20日 6:36
おはようございます!

510懐かしいです。
昭和の高度成長期を物語る貴重な体験ですね〜どうなる日産!
頑張って欲しいですね。
コメントへの返答
2025年7月20日 18:39
こんばんは。

510ブルーバードの頃、日産はもの凄い勢いで、その生産工場ですから追浜も元気の塊でした。

1960年代には大きな自動車工場が次々と立ち上がりましたが、どうやらみんな役目を終え始めています。時代の流れですね。

プロフィール

「@福六 さん、やっぱり先を越されてしまいました~!宿とお風呂とお料理の詳細な報告を、よろしくお願いしま~す。」
何シテル?   11/05 19:18
アクティブアスパラです。 42年間の会社勤めを終えて、いまや隠居生活です。体が動くうちにしっかり遊んでおかなければと、テニス、スポーツジム、写真にと毎日大忙し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

突然の豪雨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 19:54:43
昔は10円玉を何枚も用意して彼女の家に電話していたもんじゃ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 13:14:00
ライダーの苦悩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 09:37:57

愛車一覧

BMW アクティブハイブリッド 3 AH3 (BMW アクティブハイブリッド 3)
2014年9月26日大安吉日に納車されて以来、5年が経過しました。 6気筒とハイブリッ ...
トヨタ ヴィッツ ピースケ (トヨタ ヴィッツ)
通勤用に購入して、退職後はもっぱら町内を走るだけ。稼働日数は多いが、距離はちっとも伸びま ...
トヨタ アリスト (チカラ)アリスケ (トヨタ アリスト)
トヨタ アリストには14年18万5千キロ乗りました。49歳~63歳でしたが、思い出深く充 ...
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー200 (ローバー 200シリーズ ハッチバック)
長く続いた名古屋、東京勤務から解放され97年に沼津に戻りましたが、既にアスパラ奥様はクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation