
スタディ横浜に遠征してきました。
目的は、もうおわかりですね。ドライブレコーダーです。
BMWへの取付けを数多くこなしているだろうとの信頼感で、わざわざ箱根を越えて行ってきました。

無事にメンバーにも登録されました。なんだか、嬉しい。

機種は、みん友チョコ父さんご愛用のユピテルDRY-WiFiV5dを選定しました。先人のご評価は何にも代えがたい貴重な情報です。
それでは取付けた状態です。

外からはわかりにくいですが、ご覧いただけますか。

センターよりかなり助手席よりで、助手席の人が鬱陶しく思わないかと心配しましたが、慣れてしまえばそれほどではなさそうです。
始動させると小さなディスプレイに録画画面が出ますが、うるさいので1分経過後に消灯させる設定に変更しました。

本体へのコードが若干見えていますが、まあ仕方ない範囲でしょう。
収録用のメモリーは8MBのマイクロUSBが標準で付属します。約1時間分相当です。事故の記録用ならば十分ですが、ドライブの記録を後で編集するにはまったく役不足です。
取付を待つ間に、新横浜のビッグカメラに、この機種が対応する最大容量の64MBを買いに行きました。これならば約8時間、帰り道(2時間半程度か?)の録画にも十分です。
長距離遠征のために64MBを2枚買うつもりでしたが、値段を見てびっくりし、とりあえず1枚にしました。
という訳で、帰り道で行ったテスト撮影を見てください。

スタディ横浜出庫。
誘導してくださるのは、本日対応いただいた森井取締役副社長殿。
たいへんお世話になりました。

藤沢バイパスにて。
おやっ、前にいるのはポルシェではないですか。遭遇する車を記録できているのはおもしろいです。

新湘南バイパス入口。料金所までの間で良く取り締まっているのだよなと思っていたら、さっそく横に現れました。ポルシェをマークしたのでしょうか。

西湘バイパスは気持ちよい景色でした。

箱根湯本でロマンスカーと併走。
いちいちカメラを用意するのでは間に合いませんが、常時記録しているというのは便利なものです。

箱根湯本は賑わっていました。かなり回復しています。正月の人出は十分期待できるでしょう。

湯本の先、函嶺洞門。バイパスができたため、遺跡になってしまいました。前で記念写真を撮っている人もいます。

小涌園の先、岡田美術館、三河屋旅館、蓬莱園のあたりは紅葉が真っ盛りです。
ドライブレコーダーはとっても便利ですが、行ってきたところを眺めていると、どんどん時間が経ってしまいます。ほどほどにしないとたいへんです。
警察に薦められた、もらい事故の無過失証明が第一の目的でしたが、それ以上に道中のおもしろかったことが記録に残るので、とっても楽しめます。
どうぞ、今後にご期待を!
Posted at 2015/11/22 21:14:29 | |
トラックバック(0) |
ドライブレコーダー | 日記