• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アクティブアスパラのブログ一覧

2018年05月15日 イイね!

自転車の飛び出し

自転車の飛び出しActiveHybrid3にはドライブレコーダーをつけています。
みんカラのブログにも、ドライブレコーダーに記録した走行中画像をしばしば使っております。
走りながらカメラを持つ必要が無いし、ドライブの中であったことをあらためて確認するなど、たいへん重宝しています。

ドライブの記録にばかり使っていますが、ドライブレコーダーというのは、そもそもは何かトラブルが起きたときの証拠保全が目的です。

ところが先日、5月12日(土)の夜に、その本来の目的で役立ちそうな場面が発生しました。
クルマの目の前に高校生の自転車が飛び出しました。
急ブレーキをかけ、助手席の荷物がすべてぶっ飛びましたが、幸い事故にはなりませんでした。
危うくドライブレコーダーが本来の役目を発揮するところでしたが、なんとか事なきを得ました。


危ない場面ばかり載せていると、運転を止めろと言われそうですね。
今回、私は悪くないですよ。(手前の信号を少し無理に通過しているという反省点はありますが)
なにしろこの自転車は、クルマが来るかなんてまったく確認せずに飛び出し、ドラッグストアの駐車場に飛び込んでいきました。余程腹でも空かしていたのだろうか。
動画に音声がないのは、停車直後に罵詈雑言を浴びせており、とてもお聞かせできないからです。

まだ余裕はありましたが、しっかりブレーキを踏んでいることについては、ぜひ評価してください。
Posted at 2018/05/15 23:05:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブレコーダー | クルマ
2017年05月30日 イイね!

ドライブレコーダー 再フォーマット

ドライブレコーダー 再フォーマットドライブレコーダーを重宝して使っていますが、最近不具合が目立ちます。

ユピテルのDRY-WiFiV5という機種ですが、画質が良いのでとても気に入っており、事故時の証拠保全というよりは、ドライブしたときの記録として、静止画をあとから抜き出すことに重宝しています。
長時間のドライブを記録することが必要なので、メモリーは奢って最大の64GBで8時間の録画に対応です。

ところが、このごろは問題が多くなりました。まず録画が8時間分残らないのです。せいぜい3時間程度しか残せずに、また上書きされてしまうようです。その上、記録されている時間帯の中でさえ欠落している部分があります。こんなことでは、事故が起きてもその時の画像が残らないかもしれず、まったく頼りになりません。

メモリーが一杯になると、古いところから上書きされる仕組みですが、購入以来ずっと上書きを続けているので、さすがにこれではゴミもふんだんに溜まっているのでしょう。たまには、きれいにしてやらなければと気づいて、今日は手持ちの2枚のカードとも、再フォーマットしてみました。
その後で試しに走ってきましたが、いまのところは順調に録画しているようです。このまま無事だといいのですが。

さて、今日走りに行ったところは、近所の裾野中央公園 五竜の滝です。



国道246号裾野バイパスからちょっと入ったところで、滝あり、吊り橋あり、森ありという恵まれた環境です。それなのに訪問するのはなんと40年ぶりです。会社勤めをしていると、近所に名所があっても、ちっとも訪ねないものです。


案内板を読むと、皇族方、新田次郎、若山牧水が訪れたとのことです。


周りの開発が進み、滝の後ろに家が建ってしまいましたので、それを隠して写真を撮ります。


滝を正面から見るために吊り橋が架かっています。
人数制限5名。けっこう揺れます。


吊り橋は下が透けて見えるし、よく揺れるし、スリルを楽しめます。

 
滝の周りは森が整備されていて、ゆっくりと癒やされます。


本日のドライブ記録
ドライブレコーダーの録画状況チェックに行っただけで、ごく小さなドライブでしたが楽しめました。
Posted at 2017/05/30 23:27:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブレコーダー | クルマ
2016年09月16日 イイね!

ドライブレコーダーの修理

ドライブレコーダーの修理昨年11月にドライブレコーダーをつけました。機種はみん友チョコ父さんのまねをしてユピテルDRY-WiFiV5dでした。

その活躍ぶりですが、いまやブログ作成に欠かすことのできないツールです。
ところが、当初懸念していたことがやはり発生しました。
フロントガラスに接着させたカメラが脱落します。

今年も厳しい夏で、炎天下駐車するときにはBMW純正のサンバイザー(日除け)をフロントガラスにセットしていましたが、車内の温度を大きく下げる効果がある反面、フロントガラスとバイザーの間は、却ってカンカンに熱くなります。熱で接着剤が溶けてしまい、カメラが垂れ下がったのです。

無残な姿です。
気がつくたびに、手で押しつけてその場をしのぎましたが、とうとう脱落するようになりました。

DIYで直せば良いのでしょうが、いろいろな手違いを起こしそうで、やはり慣れているところにお願いしたいと思います。
実は、こんな心配もあると考えて、きちんとしたお店を探しスタディ横浜さんに取付けてもらった経緯があります。

つけ直していただけないかと電話で確認すると、「もちろんです」の頼もしい返事で、散歩を兼ねて昨日(9/15)横浜に出かけました。


BMWオーナーには楽しいスタディさんの店内。
わざわざ遠征するのも、その辺が魅力でしょう。

ほどなく作業終了。前のテープをはがして、脱脂した上で再取付けしてくれていました。
喜んで走り出したのですが、あれっちょっと違和感が。

カメラと横のボックス(ETC?)が近すぎないか?
そうなんです、これではメモリーカードが外せません。
とって返すと、平謝りでやり直してくれました。
いやいや難しいものです。


これが完成した姿です。メモリーカードの取り外しも右から十分できます。


その後は、久しぶりに「かつや」に寄ってヒレカツ定食で遅い昼食。

東名横浜町田ICを経由したにもかかわらず、厚木からは小田原厚木道路を通り、箱根は旧街道を登って、道の駅箱根峠でトイレ休憩。

箱根に入ると、庭に帰ってきた感じがして、とても気分が楽しくなります。

カメラをフロントガラスに貼り付けるだけに、1日かけて横浜に遠征してきたというお話です。
Posted at 2016/09/16 13:24:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブレコーダー | クルマ
2015年11月22日 イイね!

スタディ横浜に遠征

スタディ横浜に遠征スタディ横浜に遠征してきました。
目的は、もうおわかりですね。ドライブレコーダーです。
BMWへの取付けを数多くこなしているだろうとの信頼感で、わざわざ箱根を越えて行ってきました。


無事にメンバーにも登録されました。なんだか、嬉しい。


機種は、みん友チョコ父さんご愛用のユピテルDRY-WiFiV5dを選定しました。先人のご評価は何にも代えがたい貴重な情報です。

それでは取付けた状態です。

外からはわかりにくいですが、ご覧いただけますか。


センターよりかなり助手席よりで、助手席の人が鬱陶しく思わないかと心配しましたが、慣れてしまえばそれほどではなさそうです。
始動させると小さなディスプレイに録画画面が出ますが、うるさいので1分経過後に消灯させる設定に変更しました。


本体へのコードが若干見えていますが、まあ仕方ない範囲でしょう。

収録用のメモリーは8MBのマイクロUSBが標準で付属します。約1時間分相当です。事故の記録用ならば十分ですが、ドライブの記録を後で編集するにはまったく役不足です。

取付を待つ間に、新横浜のビッグカメラに、この機種が対応する最大容量の64MBを買いに行きました。これならば約8時間、帰り道(2時間半程度か?)の録画にも十分です。

長距離遠征のために64MBを2枚買うつもりでしたが、値段を見てびっくりし、とりあえず1枚にしました。

という訳で、帰り道で行ったテスト撮影を見てください。

スタディ横浜出庫。
誘導してくださるのは、本日対応いただいた森井取締役副社長殿。
たいへんお世話になりました。


藤沢バイパスにて。
おやっ、前にいるのはポルシェではないですか。遭遇する車を記録できているのはおもしろいです。


新湘南バイパス入口。料金所までの間で良く取り締まっているのだよなと思っていたら、さっそく横に現れました。ポルシェをマークしたのでしょうか。


西湘バイパスは気持ちよい景色でした。


箱根湯本でロマンスカーと併走。
いちいちカメラを用意するのでは間に合いませんが、常時記録しているというのは便利なものです。


箱根湯本は賑わっていました。かなり回復しています。正月の人出は十分期待できるでしょう。


湯本の先、函嶺洞門。バイパスができたため、遺跡になってしまいました。前で記念写真を撮っている人もいます。


小涌園の先、岡田美術館、三河屋旅館、蓬莱園のあたりは紅葉が真っ盛りです。

ドライブレコーダーはとっても便利ですが、行ってきたところを眺めていると、どんどん時間が経ってしまいます。ほどほどにしないとたいへんです。

警察に薦められた、もらい事故の無過失証明が第一の目的でしたが、それ以上に道中のおもしろかったことが記録に残るので、とっても楽しめます。

どうぞ、今後にご期待を!
Posted at 2015/11/22 21:14:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブレコーダー | 日記
2015年11月20日 イイね!

警察官にドライブレコーダーを薦められた

警察官にドライブレコーダーを薦められたみん友チョコ父さんの、ドライブレコーダーに、もの凄く刺激されています。

そんな折に、会社で毎年恒例の交通安全講習会が開かれました。従業員全員を体育館に集め、出席しないと会社駐車場の使用許可と社有車運転免許を取り消すという、思いっきり強制力のある催しです。

地元の警察署から講師が来るのですが、今年は警察の課長さんの登場でした。歯切れが良く、話はおもしろく、とても盛り上がりました。
ところが、ところが、その課長さん、ナント最後の15分くらい、ドライブレコーダーを取り付けなさいともの凄く熱心に薦めるのです。いや~、気持が揺れているところで、警察の方からこんなに薦められとは、これこそ天の啓示でしょうか。これでつけないとバチが当たりそうです。

何故ドライブレコーダ薦めるかというと、
①無過失の説明に有力な武器となる
  センターラインをはみ出した車にぶつけられたケースで、ぶつけた車の方が亡くなられてしまい、遺族である奥さんから、十分な回避をしていないことは過失だと主張され、4千万円の賠償命令が出たとのこと。無茶な話ではありますが、遺族の感情としては、そう思うのも当然でしょう。これに対抗して過失が無かったことを証明するのはたいへん難しいことです。こんなときにレコーダの記録は貴重です。

②記録が残ると緊張感を持った運転になる
  運転はソファで寛いでいるのではない、もっと緊張して運転してください。
  記録が残ることで、緊張感が生まれる。

どうです、説得力があるでしょう。なまじのセールスより腕がいいなと思っていたら、「私は公務員です。メーカーの回し者ではありません」と念は押していました。
でも、しっかり背中を押されました。

できれば連休中につけたいのですが、アスパラ奥様を説得中です。
Posted at 2015/11/20 22:36:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブレコーダー | クルマ

プロフィール

「@福六 さん、やっぱり先を越されてしまいました~!宿とお風呂とお料理の詳細な報告を、よろしくお願いしま~す。」
何シテル?   11/05 19:18
アクティブアスパラです。 42年間の会社勤めを終えて、いまや隠居生活です。体が動くうちにしっかり遊んでおかなければと、テニス、スポーツジム、写真にと毎日大忙し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

突然の豪雨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 19:54:43
昔は10円玉を何枚も用意して彼女の家に電話していたもんじゃ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 13:14:00
ライダーの苦悩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 09:37:57

愛車一覧

BMW アクティブハイブリッド 3 AH3 (BMW アクティブハイブリッド 3)
2014年9月26日大安吉日に納車されて以来、5年が経過しました。 6気筒とハイブリッ ...
トヨタ ヴィッツ ピースケ (トヨタ ヴィッツ)
通勤用に購入して、退職後はもっぱら町内を走るだけ。稼働日数は多いが、距離はちっとも伸びま ...
トヨタ アリスト (チカラ)アリスケ (トヨタ アリスト)
トヨタ アリストには14年18万5千キロ乗りました。49歳~63歳でしたが、思い出深く充 ...
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー200 (ローバー 200シリーズ ハッチバック)
長く続いた名古屋、東京勤務から解放され97年に沼津に戻りましたが、既にアスパラ奥様はクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation