• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アクティブアスパラのブログ一覧

2021年10月16日 イイね!

豊富な医療支援

豊富な医療支援前回の投稿から少し間が空いてしまいました。
本人は気丈に平静を装っておりましたが、2日連続のパンクはさすがにショックが大きかったです。

非常事態宣言の解除に伴い、テニススクールも写真クラブも自粛を解除して通常の活動に戻ったので、大いに忙しくなっています。
いつまでも続いていた暑さもここに来て急に寒くなり、気候の変化が大きいせいか、ここのところはやたらに疲れて爆睡しています。

さて、そんな中ですが毎年恒例の住民検診が今月末で終了になるため、慌てて受診してきました。もっと早い時期に行けば良いのに、結局終了間際になるというのはいつものことです。反省したはずなのに直りません。これはみなさんも同じらしく、9月中旬から病院はたいへん混み合って長く待たされます。
alt
10月6日(水)に遂に行ってきました。
私が住む長泉町は、がん検診は全額を町が負担してくれます。
前立腺がん(血液検査)、肺がん(X線検査)、胃がん(バリウムによるX線検査)と用意されています。胃がんは1年おきに鼻からケーブルを入れる内視鏡検査が受けられますが、今年はバリウムを飲んでX線撮影をするという年でした。バリウムは飲むのもつらいですが、飲んだバリウムをしっかり出すのも苦労するので余程パスしようかと迷いましたが、まあ頑張って受けました。
大腸がん検査は2日連続して便を採取しなければならず、これは容器をいただいてきて家で採取してから後日提出に行きます。

国民健康保険でめんどう見てくれる特定健診は800円かかりますが、ついでのことですから受けておきます。
身長、体重、血圧などとともに、心電図を取って、尿検査をしてと至れり尽くせりです。

alt
別に手元に届いていたインフルエンザの予防接種も、同じ日に別の病院で済ませました。こちらも無料です。

alt
さらに今年は肺炎球菌予防接種の案内も来ましたので、こちらは検便を出しに行ったときについでに受けてきました。
2,000円とはなかなかの金額だと思ったら、自費で受ければ7,000円位かかるそうです。

まだ病気になっていないのに、こんなに次々ご案内をいただいて病院のお世話になりました。今年はこの他に5月と6月に新型コロナのワクチン接種も受けていて、医療機関もたいへんでしょうが、そのほとんどを補助しているから費用負担も莫大なものでしょう。
住民検診があるから町内の病院が維持できているという面は絶対にありそうです。

健康を心配して至れり尽くせりなのは、たいへんありがたいことですが、これらのサービスのために国の借金が際限なく増えるのなら、そろそろ考え直さないといけない時期かもしれません。
人気を取ろうと次々バラマキを提案していては、もう次世代が背負いきれなくなりそうです。
Posted at 2021/10/16 19:28:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヘルスケア | クルマ
2019年01月05日 イイね!

脂肪買取り2019 スタートしました

脂肪買取り2019 スタートしました毎年恒例にしています、通っているスポーツジムの「脂肪買取りチャレンジ」というプログラムに今年も登録してきました。
登録料¥520-を支払った上で、3ヶ月後に体脂肪がどれくらい減少したかによって、賞金を競います。鼻先に人参をぶら下げて頑張らせようというものです。
昨年のご報告、「肪買取り2018」はこちらをご覧ください。

ここ3年間の実績は、
     1月  4月   差異
16年 19.0→17.8kg  -1.2kg
17年 19.0→18.5kg  -0.5kg
18年 19.9→18.7kg  -1.2kg

それぞれ、¥1,000、¥500、¥1,000と確実に賞金を得ています。
3ヶ月間というのはいつ始めても良いのですが、アスパラは毎年1月にスタートしています。容易に想像できるでしょうが、正月に肥えてから減量するのが一番容易だろうと考えてのことです。

alt
今年の登録カードです。
今日計量したスタート時点の体脂肪量は17.9kgです。おやおや、19kg台でスタートしている例年に比べると、数字が良すぎます。いままでのゴール時点で一番良かったのは16年の17.8kgですから、これでは減り代がありません。

体重は74.9kgだったので、昨年の72.4kgより2.5kgも増えているのに、体脂肪は2.9kgも減っています。詳しく見れば、筋肉が増えて、脂肪が減ったというのですから、これは誠に理想的なことです。体重が増えたことばかりを気にして憂鬱な気分でいましたが、正月早々なんだか嬉しくなってきました。
だけど、既に改善しているのでは、賞金確保はたいへんです。こんなことなら、いまスタートするんじゃなかったと後悔しましたが、もうあとの祭りです。まあ体脂肪が増えてもペナルティは取られないというのが、せめてもの救いです。
Posted at 2019/01/05 22:53:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヘルスケア | クルマ
2018年04月05日 イイね!

脂肪買取り2018

脂肪買取り2018毎年の恒例にしておりますが、通っているスポーツジムでの「脂肪買取りチャレンジ」に今年も登録しました。
登録料¥520-を支払った上で、3ヶ月後に体脂肪量がどれくらい減少したかで、賞金が出るものです。

チャレンジには「脂肪買取り」と「筋肉買取り」があって、体脂肪量の減少か、筋肉量の増加か、どちらかを選択できますが、私は体脂肪量の減少に挑んでいます。

さて、今年の結果が出ました。
alt
体脂肪量が1.2kg減少して、賞金は¥1,000-でした!!!


alt
体重、体脂肪量、筋肉量の推移です。

1/9に登録して、4/4に最終測定していますが、体重が1.2kg増えている(72.4→73.6kg)のに、体脂肪量は1.2kg減っています(19.9→18.7kg)。どうしてかと言えば、筋肉量が2.5kgも増えています(48.8→51.3kg)。これは喜ばしいことです。

「筋肉買取りチャレンジ」で登録してあれば、¥2,000-の賞金になるところでしたが、まあこんなに筋肉が増えるとは想像しなかったので、仕方がありません。テニスコーチのアドバイスで、体幹を鍛えるために、毎晩バランスを取る体操を続けてみたのが良かったようです。

なお1月7日にも測定していますが、次の8日に高足蟹を食べに行くことを予定していたので、そこで体脂肪を増やしてスタートしようと企みました。目論みは外れて、体脂肪量は何故か減少しています。

ところで、毎年の結果を比較すると
(17年12月に測定器が入れ替わって、2.3kg多く表示されるようになっているので、以前の数値はその分修正している)
     1月  4月   差異
16年 19.0→17.8kg  -1.2kg
17年 19.0→18.5kg  -0.5kg
18年 19.9→18.7kg  -1.2kg

毎年、この3ヶ月間では減量して賞金を得ていても、年間で見ると体脂肪量は減少するどころか、じわじわと増加しています。
間食を止めるなど、食生活を見直すことが必要なのでしょう。
Posted at 2018/04/05 10:50:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヘルスケア | クルマ
2017年07月28日 イイね!

熱中症に気をつけながら

熱中症に気をつけながら暑い日が続いています。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

あまりの暑さに、家に閉じこもって冷房漬けになっていても、体がおかしくなります。
ここは、ペースを崩さずに毎日の予定をこなすのが良いでしょう。
という訳で、金曜日は恒例のテニススクールに出かています。

行き先は、沼津郊外の長泉町駿河平(クレマチスの丘)にあるクラブオンザヒル。
最近は、リタイアしたばかりの年寄りがどんどん増えて、平日のコートでもそこそこ賑わっていますが、さすがに7月になってこの暑さでは、様子が違います。

タイトル写真はクラブの駐車場ですが、おやおやどうしたことか、他には誰も来ていません。
いつもは一人ずつクルマに乗ってきて、駐車場は混み合うはずなのに。


コートを覗いても、誰もプレーしていません。

10時30分からのクラスも、集まった生徒はやっと4人だけです。
全員私より年上の高齢者(65歳以上)ですが、テニスをやりに行くのは近所に呆れられるので、みなさん見つからないように家を出ています。これで倒れたりしたら、どれだけ馬鹿にされるかわかりませんので、十分に水分補給をしながら励みます。しかし、もう滝の汗です。

休憩を取りながら続けましたが、12時30分までの予定を切り上げて、12時にあがろうと衆議一決。
その途端、携帯に熱中症情報が届きました。

「危険 運動は中止しましょう」(NHKニュース 防災)

良いタイミングで判断しました。さすがに分別ある年寄りです。
Posted at 2017/07/28 20:51:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヘルスケア | クルマ
2017年07月09日 イイね!

ぎっくり腰をやりました!!!

ぎっくり腰をやりました!!!今日は地域自治会のみなさんと、いも畑の草取りボランティアでした。
暑い中を頑張りましたが、これで秋の収穫が楽しみです。

最後にiPhoneで記念写真を撮りました。タイトルの写真ですが、構図がなかなかいいでしょう。こども達の目線に合わせて、屈んで低い姿勢をとっています。左右が余っているので、もう少し近づこうと屈んだまま前進したところ、腰がぎくっときました。

ありゃーと思いながらもシャッター切っています。
もう1枚代わりましょうと言って、よその奥さんが撮ってくれたのが下の写真です。

赤シャツが私です。
笑顔は作っていますが、腰が痛くて不自然に前屈みです。

帰ってきてから養生していますが、時間とともに悪化して、歩行不能です。上体の重みが腰に来ないようにゆっくり立上り、前屈みで壁に寄りかかっています。なんとも情けない姿です。

明日のテニスは、泣く泣くキャンセルしました。
Posted at 2017/07/09 21:11:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | ヘルスケア | クルマ

プロフィール

「@福六 さん、やっぱり先を越されてしまいました~!宿とお風呂とお料理の詳細な報告を、よろしくお願いしま~す。」
何シテル?   11/05 19:18
アクティブアスパラです。 42年間の会社勤めを終えて、いまや隠居生活です。体が動くうちにしっかり遊んでおかなければと、テニス、スポーツジム、写真にと毎日大忙し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

突然の豪雨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 19:54:43
昔は10円玉を何枚も用意して彼女の家に電話していたもんじゃ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 13:14:00
ライダーの苦悩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 09:37:57

愛車一覧

BMW アクティブハイブリッド 3 AH3 (BMW アクティブハイブリッド 3)
2014年9月26日大安吉日に納車されて以来、5年が経過しました。 6気筒とハイブリッ ...
トヨタ ヴィッツ ピースケ (トヨタ ヴィッツ)
通勤用に購入して、退職後はもっぱら町内を走るだけ。稼働日数は多いが、距離はちっとも伸びま ...
トヨタ アリスト (チカラ)アリスケ (トヨタ アリスト)
トヨタ アリストには14年18万5千キロ乗りました。49歳~63歳でしたが、思い出深く充 ...
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー200 (ローバー 200シリーズ ハッチバック)
長く続いた名古屋、東京勤務から解放され97年に沼津に戻りましたが、既にアスパラ奥様はクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation