一昨日(4/25(月))、高い反則金を払いながらニコンカレッジを受講しに新宿へ出かけました。
今回のニコンカレッジは「ポートレート撮影の基本」で、講師は和田直樹先生です。講義3回、実習2回の計5回。実習は中野区江古田公園と六本木ミッドタウンガーデンで、プロのモデルさんを撮りました。
講義2回と実習2回は終わりましたが、最大の難関は最終回に持参するポートレート5点を制作するという宿題です。
モデルは自分で調達することと突き放されて、これは大変な課題です。
まず被写体を探せという容赦のない要求です。
和田直樹先生 (ニコンカレッジHPより)
恐い顔していますね。平気で無理を言いそうなお顔です。
最終回に出席したのは14名、数名欠席されましたが作品が間に合わなかったのかもしれません。
講評の時に皆さんのカメラ、レンズ等を記録させていただき、その傾向を分析してみました。
まずフォーマット。撮像素子が36mmX24mmのフルサイズ(FX)機が10台(71%)で、なかでも私のD750が最大勢力で5台でした。全体的にかなり贅沢なラインナップと感じました(高級機だからといって必ずしも使いこなせているわけではないようです)。
レンズは単焦点が10名(71%)、ズームが4名(29%)。
明るいレンズか揃っていて、F1.4が4本、F1.8が6本。
焦点距離は50mm以上ばかりでした(DX機の35mmはFXでは52mm相当)。
カメラとレンズ以上に興味深いのは、モデルです。その調達に皆さんの苦労が現れています。
女性は有利です。友人に気楽に頼んで、打ち解けた雰囲気の良い写真を撮ってきます。
男の苦労は大変でした。
「プロのモデル」を使ったり、富士スピードウェイに出かけて「レースクイーン」を狙ったりと、金や労力をかけています。
「高校生の孫娘」「高校生の娘」を撮った方々に、講師から「どうやって説得したのですか」と質問がありましたが、答えは「財力」だそうです。「知人の娘」も高くつきそうですね。
「奥さん」というのは実は私です。「宿題を片付けなければならない」と拝み倒しました。これも大きな借りです。
金がかかったということでは、実は前から匂わせましたが、思い切ってレンズを投資してしまいました。
AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
やってもーたです。(まさか、この後スピード違反で捕まると思っていなかった)
それでは、私の作品です。
モデルはアスパラ奥様。ポートレートは近い側の目にばっちり焦点を合わせるのが鉄則ですが、そこにモザイクで申し訳ありません。
5枚の宿題のために、180枚撮影しました。
しかし、アスパラ奥様の検閲で、「これはダメ」「この顔は嫌い」とバッサバッサNGをくらいながら、やっと選定しました。
その結果いただいた講評は。
1.同じ顔の向き、同じようなポーズばかり。もっとバリエーションをつけること。
う~ん、奥様お気に入りばかりでは、見る人が楽しめません。
2.まわりを入れすぎ。
せっかくF1.4のレンズをつけながらF5.6まで絞ってはもったいない。
F2.0位でピントを顔に合わせ、他は思いっきりぼかすこと。
まわりを写し込もうと絞っているが、絞りを開けてまわりをぼかすこと。
3.モデルに集中しろ。もっと寄れ。
ということで、まわりを切り捨て、縦位置に構図を変えてみました。
これで絞りをあけ、もっと背景をぼけさせろということです。
レンズを使いこなせていないということであり、かなり凹みました。
そもそもポートレート(肖像写真)とスナップ写真が区別できていませんでした。
私の写真はスナップであって、ポートレートではありません。
スナップはまわりを写し込んで、場の雰囲気を取り込む、
ポートレートは徹底して人物に集中する、もっと寄る、迫るということでした。
ポートレート(人物撮影)の押さえどころ
1.被写体の選択
2.光 (光は照明するのではなく、どんな光の中に被写体を置くか)
3.背景
基本講座は終わりましたが、目指す先がますます遠くなりました。
突然の豪雨 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/09 19:54:43 |
![]() |
昔は10円玉を何枚も用意して彼女の家に電話していたもんじゃ。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/11/29 13:14:00 |
![]() |
ライダーの苦悩 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/12/19 09:37:57 |
![]() |
![]() |
AH3 (BMW アクティブハイブリッド 3) 2014年9月26日大安吉日に納車されて以来、5年が経過しました。 6気筒とハイブリッ ... |
![]() |
ピースケ (トヨタ ヴィッツ) 通勤用に購入して、退職後はもっぱら町内を走るだけ。稼働日数は多いが、距離はちっとも伸びま ... |
![]() |
(チカラ)アリスケ (トヨタ アリスト) トヨタ アリストには14年18万5千キロ乗りました。49歳~63歳でしたが、思い出深く充 ... |
![]() |
ローバー200 (ローバー 200シリーズ ハッチバック) 長く続いた名古屋、東京勤務から解放され97年に沼津に戻りましたが、既にアスパラ奥様はクル ... |