• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アクティブアスパラのブログ一覧

2024年04月02日 イイね!

桜の咲き具合(静岡県 長泉町、三島市)

桜の咲き具合(静岡県 長泉町、三島市)今日は静岡県東部 長泉・三島地区の桜の咲き具合をご報告いたします。

すっかり咲き遅れていた桜ですが、ここに来て一気に咲き始めています。
通っている長泉町の駿河平にあるテニスコートには昨日も今日も行きましたが、どんどん開いていきます。朝に行ったときと比べてテニスを終わって帰るときには、もう咲き具合が大分進んでいるという具合で、その変化がこの時期の楽しみです。

今週は旅行に出る予定があるので、ご近所の偵察は今日のうちにやらないといけません。

【行程図】
alt

【①駿河平】
alt
クラブハウス前の駐車場は、まだ少し早いですがどんどん開いています。

alt
近くの駿河平自然公園ですが、まだ三分咲きでも部分的には絵になります

【②長泉町 桜堤】
こちらは区画整理が終わって以来、桜の名所になりましたが
alt
まだまったくダメです。あと1週間かな。

【③三島玉澤 妙法華寺】
alt
三島萩ICから伊豆縦貫道を三島玉沢ICまで走ると、すぐに妙法華寺です。

alt
山の中に静かに佇むお寺です。

alt
こちらも三分咲きでしたが、やはり部分的に切り取ります。

alt
途中で買ってきた「沼津魚がし鮨」のお寿司を食べながら、この景色を楽しみます。

【④三嶋大社】
alt
他のところは三分咲きでしたが、三嶋大社はもっと進んでいます。来て良かったです。
人出も多く駐車場は入場待ちの列だったので近くのコインパーキングに入れました。急いで見て30分以内だったら、なんと100円で済みました。

alt
賑わっています。

alt
ここが三島大社の桜映えスポットです。

alt
池のまわりだけで帰ろうとしましたが、境内の奥に白い桜が見えました。
「ミシマザクラ」と言うそうです。

alt
「ミシマザクラ」を覚えたのが今日の収穫です。

以上の通りご報告いたします。

Posted at 2024/04/02 23:46:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三島 | クルマ
2022年03月29日 イイね!

緊急報告!近所の桜が満開です

緊急報告!近所の桜が満開です緊急のご報告です。
静岡県東部の三島もやっと満開になりました。
東京はもう満開になっていると聞くのに、こちらの桜はなかなか進みが遅くてやきもきしました。
近年、東京の桜はやけに早くなっていて、西にありながら遅れを取るような形になるこちらは大いに迷惑しています。

でも、三島もやっと満開になりました。
今日は寒い日でしたので着込んでテニスに出かけてみたら、なんとテニスコート(クラブオンザヒル)の駐車場は桜が満開になっていました。

スクールが終わるとアスパラは、軽くシャワーを浴びてからスポーツジムに向かい、マッサージ風呂、露天風呂などでゆっくりと体を休めるのがルーチンですが、今日はクラブでシャワーを浴びたら、風呂に行く前にご近所の桜名所を先に巡ってきましょう。花の命は短いので、咲いたとなれば早く行かなければなりません。午後から天気が崩れるという予報もあるので、とにかく急ぎました。

行程図
alt
①クラブオンザヒル
②駿河平自然公園
 →長泉IC→伊豆縦貫道→三島玉沢IC→
③妙法華寺
 →県道142号三ツ谷谷田線→
④三嶋大社

【①クラブオンザヒル】
タイトル写真はテニスクラブです。
alt
見事な姿を見せています。

alt
頭上の桜はもう満開です。

【②駿河平自然公園】
続いて近くの駿河平自然公園を覗きます。
alt
駿河平はクレマチスの丘とも名付けられ、ベルナールビュッフェ美術館、井上靖文学館、庭園美術館なと多くの文化施設があります。アスパラが通うテニスコートなんか文化施設のオマケみたいなものです。隣接して町営の駿河平自然公園があります。

alt
なかなか見事に咲きました。

alt
自然公園には2つの吊り橋があります。

駿河平でこれだけ咲いていれば、三島の名所はもう待ったなしでしょう。せっかくなので、足を伸ばしました。

【③三島玉沢 妙法華寺】
alt
伊豆縦貫道の三島玉沢ICで下りて寺に向かうと、県道の上に鳥居が立ち、ここだけ道路が狭くなっています。

alt
妙法華寺は山の中で、写真に切り取るのに良いところがたくさんあります。
習い始めの頃、師匠に連れてきてもらって指南いただいた場所です。

alt

alt
この板塀を入れた写真が定番です。

alt
ここも定番の撮影地点です。

【④三嶋大社】
駐車場に入れるか心配しましたが、平日ですからなんとかなりました。
alt
これも定番の写真で池に映るしだれ桜です。

alt
鯉を入れてみました。

alt
もう満開です。
これから寒い日が続く予報ですが、次の土日まで保つでしょうか。

やっと花の季節となりました。
これから忙しくなりそうです。
Posted at 2022/03/29 19:44:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 三島 | クルマ
2020年08月03日 イイね!

三島 楽寿園

三島 楽寿園三島駅の目の前で市立公園になっている楽寿園(らくじゅえん)は、元小松宮様の別邸で小浜池(こはまいけ)を中心とした名園です(訂正 : 池の名前を「おばまいけ」と思い込んでいましたが、正しくは「こはまいけ」でした)。湧水を湛える池が見せ場だったのですが、近くの工場が地下水を汲み上げ過ぎたからなのか、このところ池はいつも干上がっています。案内書にも、溶岩の流れがよく観察できるなんて、苦し紛れに書かれています。

それがどうしたことでしょう、今年は9年ぶりに満水になりました。9年前には見に行けなかったので、ここで見過ごしたらもう二度と見られないだろうと、7月30日(木)にカメラを抱えて出かけました。

alt
小浜池越しの楽寿館
池は見事に満水でした。
水を一杯に湛えるこの景色こそ楽寿園の価値です。

alt
池の水が満水になれば、溢れ出る流れにも勢いがつきます。

alt

alt
園内はいつもの渇水状態とは違った景色です。

alt
水鳥さん達も、うれしそうです。

40年以上三島、長泉に住んでいながら、こんな楽寿園を初めて見ました。
これでこそ「水の都 三島」のシンボルでしょう。
Posted at 2020/08/03 23:11:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 三島 | クルマ
2019年01月02日 イイね!

本厄と八方塞の厄払い

本厄と八方塞の厄払いあけましておめでとうございます。
本年も、どうぞよろしくお願いします。

と言いながら、まずは大晦日のご報告から。
アスパラ家では、アスパラ奥様のお兄様とその娘(姪)を迎えて、一緒に年越しするのを恒例としています。大晦日の昼頃に二人が我が家に到着し、まず隣町清水町の「鶴来」に年越しそばを食べに行きました。大晦日のそば屋のことですから混んでいるのはあたりまえです。店の外でしばらく待たされはしましたが、駐車場にすんなり入れただけで良しとすべきでしょう。

alt
店内も混んでいて、普段の3倍は待たされますが、楽しくおしゃべりしていました。

alt
鶴来の天ざる
いつもは冷定食(ざる+天ぷら+とろろ御飯)を頼むところですが、今回はしっかり天ぷらを食べたくなって天ざるにしています。ここのお蕎麦はアスパラのお気に入りで、おいしくいただけて大満足です。

続いて三嶋大社まで歩いて行きました。境内には厄年の案内があります。
alt
なんと今年は私が本厄(昭和26年生)、一緒に行った姪は八方塞(はっぽうふさがり)である上に大厄だそうです。
これはたいへんです。あわてて二人揃ってお祓いしていただくことにしました。

alt
お陰で姪っ子とツーショットです。

そのまま泊って貰い、夜は一緒に紅白を楽しみます。
今回はなんと言ってもサザンが良かった~。

alt
新年を迎えた翌朝は、一緒におせちをいただきます。

今年も、どうぞよろしくお願いいたします。
またこの一年が、皆さんにとっても良い年となりますように。
Posted at 2019/01/02 21:46:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 三島 | クルマ
2018年08月14日 イイね!

三島本町 骨だしカレー片岡屋

三島本町 骨だしカレー片岡屋食べ物ネタが続いていますが、ご容赦ください。
アスパラ奥様もいろいろとお忙しく動き回っていて、そんなとき無遠慮に「お腹空いた~!」とか「ご飯まだ~!」などと言おうものなら、ご機嫌を損ねてたいへんなことになります。
二人ともに忙しい老人なので、最近のアスパラ夫婦は、近所に昼飯を食べに行くことが多くなっています。

先週木曜日(9日)も、アスパラ奥様はテニススクールに出かけ炎天下を走り回ったので、帰ってきたら昼ご飯はイタリアンを食べに行きたいとなりました。
三島の繁華街 本町にあるイタリアン「パッパトリア」に向かいます。広小路、本町、三嶋大社とつながる東海道筋が元々の三島宿で、いまでも三島の中心です。普段ならここまでは散歩がてら歩きますが、さすがにこの猛暑なので、クルマで行きましょう。本町交差点横のタイムズにぶち込んで、そこから歩きます。

ところが「パッパトリア」に行ってみたら、「このあと貸切があるので、本日のランチは終わりました」と断られてしまいました。
急遽方針を変更して、そのまま「パッパトリア」の2階にあがります。
alt alt
ここが「骨だしカレー 片岡屋」さんです。ご主人がカレーに惚れ込んで始めたというお店です。
なかなか落ち着いた雰囲気のお店ではないですか。

alt
メニューです。
アスパラが「夏野菜のスパイスカレー」、アスパラ奥様は「厚切り煮豚カレー」にして、2人とも「プチサラダセット」でサラダとドリンクを追加しました。

alt
夏野菜のスパイスカレー
店のFacebookによれば「スパイスカレーとは出汁や調味料はほぼ使わず、素材の旨味をスパイスと塩と火加減だけで引き出すカレー、シンプルながら奥の深いカレー」だそうです。
スパイスの利いた辛さを玉子で和らげながら、手を入れた野菜とともに楽しみました。これはアタリです。

alt
厚切り煮豚カレー
店の看板メニューです。
「食べログ」にあった感想では、「カレーは、ストレートに味わう感じ。野菜は全て煮込まれていて、一見ルーのみのシンプルなカレーですが、コクを感じる美味しさ」だそうです。
いつものようにシェアして、こちらもいただいています。確かにコクのあるお味でした。

alt alt
左:プチサラダ 右:アイス紅茶
2時を過ぎていたので他にはお客さんもいなくて、ゆっくり寛ぎました。


レジに立つのが、カレーに惚れ込んだというご主人です。

運動してきて、たらふく食べて、アスパラ奥様はすっかり満足されたようで、家庭の平和が保たれました。



Posted at 2018/08/14 21:02:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 三島 | クルマ

プロフィール

「@福六 さん、やっぱり先を越されてしまいました~!宿とお風呂とお料理の詳細な報告を、よろしくお願いしま~す。」
何シテル?   11/05 19:18
アクティブアスパラです。 42年間の会社勤めを終えて、いまや隠居生活です。体が動くうちにしっかり遊んでおかなければと、テニス、スポーツジム、写真にと毎日大忙し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

突然の豪雨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 19:54:43
昔は10円玉を何枚も用意して彼女の家に電話していたもんじゃ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 13:14:00
ライダーの苦悩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 09:37:57

愛車一覧

BMW アクティブハイブリッド 3 AH3 (BMW アクティブハイブリッド 3)
2014年9月26日大安吉日に納車されて以来、5年が経過しました。 6気筒とハイブリッ ...
トヨタ ヴィッツ ピースケ (トヨタ ヴィッツ)
通勤用に購入して、退職後はもっぱら町内を走るだけ。稼働日数は多いが、距離はちっとも伸びま ...
トヨタ アリスト (チカラ)アリスケ (トヨタ アリスト)
トヨタ アリストには14年18万5千キロ乗りました。49歳~63歳でしたが、思い出深く充 ...
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー200 (ローバー 200シリーズ ハッチバック)
長く続いた名古屋、東京勤務から解放され97年に沼津に戻りましたが、既にアスパラ奥様はクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation