
最近は、みなさんのブログを拝見するだけでアップをサボり続けているアスパラです。
独居老人になって、すべての家事が降りかかってきたのですが、家事というものは細かいことがこれほど際限なく続くなんて、思いもよりませんでした。ホッとしてパソコンに向かうという時間がなくなり、読むのが精一杯、書くのはとてもという状況にありました。
だいぶ日常の生活は復旧できてきましたので、みんカラのアップも、ぼちぼちでも再開していこうと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
さて、先週木曜日(7/16)、なんと東京に遠征してきました。新幹線で昨年の6月に往復していますが、ActiveHybrid3での遠征は、どうやら昨年2月以来のようです。(昨年の東京遠征はこちらです。「
久し振りの東京遠征 」)
久し振りに東名を飛ばしていけると、ワクワクしながら沼津ICに向かっていたら、国道1号沼津バイパスをくぐったところで、前方の案内板に不審な表示があります。
「御殿場・大井松田 事故通行止」!!!
これはとんでもないことです
咄嗟の判断で、急遽箱根新道、小田原厚木道路経由に変更します。
国道1号線は、笹原山中バイパスが全通したため、箱根峠まではあっという間です。

箱根峠を無事通過

同じように迂回しているトラックがたくさんいるので、箱根新道は大きなトラックに挟まれながら列をなして下っていきます。こういう場面では、AAC(アクティブ・クルーズ・コントロール)が威力を見せつけます。プロが運転するトラックだと、カーブが続いてもスムーズな速度変化を保ちながら淡々と走っていくので、AACに任せていればその後ろを何もしないで快適に付いていけます。
箱根新道を下りきれば、小田原厚木道路に入ります。ここでラジオの交通情報が、東名の通行止を伝えました。
小田厚名物の覆面パトさんを警戒しながら、無事に厚木ICに到着。

東名の本線に合流しました。

沼津から厚木まで、箱根新道、小田原厚木道路で70分でした。
Yahooカーナビによれば、同じ区間を東名経由だと51分なので、19分の遠回りでした。
しかしこの迂回は、超大正解でした。
最初に聞いた時には、どれくらいの事故か分かりません。1~2時間で解除になるだろうと思っていたら、死者1名が出る大事故だったので、夕方まで通行止は続いたそうです。
迂回路になった国道246号は大渋滞だったので、今回の箱根越えの判断は「吉」となりました。
東京では、妹と一緒に青山でランチ、雑司ヶ谷で両親の墓参りをしてから、彼女のうちで晩飯をご馳走になってきました。
ありがたいことで、久し振りに寛いでしまいました。

帰り道は、予想外の工事渋滞により渋谷から三軒茶屋まで40分もかかったのが誤算でしたが、久し振りの東京遠征は充実した一日となりました。
Posted at 2020/07/19 20:41:00 | |
トラックバック(0) |
東名高速 | クルマ