• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アクティブアスパラのブログ一覧

2019年01月20日 イイね!

東名リニューアル工事開始

東名リニューアル工事開始一昨日(1/18(金))は、恒例のテニススクールに行きました。
長泉町「クレマチスの丘」にあるテニスコートに向かってクルマを走らせていたところ、静岡県立がんセンター付近で東名を跨いだら、橋の下がなにやらいつもと違います。
もしかしたらとクルマを駐めて橋の上に戻り確認してみると、おやおや東名高速が対面通行になっているではないですか。


沼津-裾野IC間 長泉町静岡がんセンター付近 沼津方面をみる
右側、本来の上り線(東京方面)が閉鎖され、工事用車両だけしかいません。工事車両のいるあたりにある下長窪橋の床板を張替えるための閉鎖です。
左側、本来の下り線(名古屋方面)が対面通行になっています。もちろん1車線ですから追越はできないですし、この辺は少しキツい登り坂ですから、トラックに道を塞がれることは必至でしょう。


この区間の規制図
1/7からリニューアル工事が始まることは知っていましたが、車線を規制しての準備工事が終わって、いよいよこの日の朝から対面通行に切替わったそうです。対面通行は3/10まで続き、その後に復旧工事にかかって、往復4車線に戻るのは3/20(水)だそうです。


大動脈の東名高速を2ヶ月以上規制しようというのですからたいへんなことです。東名での大渋滞発生を回避させようと、新東名への迂回を懸命に案内しています(タイトル写真)。

東名・新東名のダブルトラック化ができている静岡県内だからこそやれることですね。新東名ができたことで、一方に支障があっても物流ルートをいじできるという効果は絶大なもので、計画的にインフラ整備を進めるということが、いかに大切かを痛感させられます。
Posted at 2019/01/20 22:36:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東名高速 | クルマ
2018年08月19日 イイね!

新東名の6車線化

新東名の6車線化インターネットを徘徊していたら、NEXCO中日本のページで興味深いものを見つけました。
8/10付のニュースリリースで「E1A 新東名高速道路等の6車線化について 」というものです。
御殿場JCT~浜松いなさJCTの区間(静岡県内)の6車線化事業について、事業認可を受けたと発表しています。

いいでねぇ~! どんどん、やってください。
この区間は、6車線対応で用地買収してあり、構造物(トンネル、橋)の多くも既に6車線対応で造られていますから、実現までにはそれほど時間はかからないでしょう。

そもそも新東名は、道路規格は第1種第1級(設計速度120 km/h)でありながら、実際はその規格を上回る設計速度140 km/hを担保しているという、とんでもなく贅沢な道です。金をかけて140kn/hで走れる道を造っているのに、100km/h(一部区間で110km/hを実証実験中)に制限しているのでは、経済効果を減じていると地元静岡県の川勝知事なんか、文句を言い続けています。
確かにトラックが80km/hで走っているのと一緒に120km/hで走ってみれば、現行の4車線では危険を感じます。速度制限を120km/hとか140km/hに上げるためには、6車線化は最低限必要なことでしょう。ぜひとも早くお願いしたいものです。

併せて、新東名、新名神のその他区間についても、6車線化に向けた本格的な調査を実施することにした言っています。これも大事なことです。
新東名が浜松いなさJCT~豊田東JCTに延長になり、喜んで走りに行ったら、しばらく走ると違和感を感じました。なんだか狭い。なんとここは6車線の準備はせずに、4車線で橋もトンネルも造っているではないですか。
alt
新東名・新名神について(NEXCO中日本 HPより)

開通が早かった御殿場JCT~浜松いなさJCT、豊田東JCT~四日市JCT、亀山西JCT~大津JCTは6車線で完成または準備済みなのに、その後の建設区間は4車線でしか構造物を造っていません。まったく何を考えているのだろう。御殿場JCT~海老名南JCTは2020年に繋がりますが、驚いたことに、ここも4車線対応とのこと。当然6車線と信じていましたが、なんということでしょう。民主党政権時代に吹き荒れた事業仕分けが影響したのでしょうか。日本の根幹となるインフラを、しっかりした哲学もなく、その時々でふらふら施工させたのは政治のリーダーシップ欠如でしょう。

ぜひぜひ全線6車線化を、一日も早く進めていただきたいです。
私が運転できるうち(せいぜいあと10数年)にそうなることを、大いに期待しています。
Posted at 2018/08/19 21:17:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 東名高速 | クルマ
2018年05月13日 イイね!

あ~、驚いた~~~!!!

あ~、驚いた~~~!!!昨日(5/12(土))は、結婚して、マンション買って、いま頑張っている姪っ子が遊びに来てくれました。
三島で友人の結婚式があったそうで、その帰りです。

夕方来て、一緒にお茶して、アスパラ奥様が腕をふるった晩飯を食べて、ゆっくりしていましたが、溜まった家事を明日は絶対片付けるのだから、どうしても今日中に家に帰ると言っています。

新幹線を使って、新横浜から地下鉄に乗換え、あざみ野で再び田園都市線に乗換えて梶ヶ谷まで帰ると言いますが、結婚式帰りですから自分の洋服と靴の着替え、いただいた引出物がある上に、残った料理はどれもいただいて行きますと殊勝なことを言い、アスパラ奥様の方は、もらい物の缶詰だけど持っていきなさいなんてやりとりしているうちに、それこそ抱えきれない大荷物になりました。

普段は用事もないのにムダに走り回っているアスパラでございますから、こんなときこそ出番でしょう。
深夜の東名を川崎ICまで往復して、家までお送りしてきました。

さすがに、交通量は少なく快適です。それでも久し振りの夜間ドライブですから、ここは110km/hの定常走行でゆったり走ります。御殿場JCTで新東名と合流してから、まもなく御殿場ICというところでしたが、追越車線を使ってゆっくりと追越しているところに、後ろから猛然と迫ってくるクルマを認識します。追越しに時間をかけてはご迷惑だろうと、120km/hに速度を上げて短時間で追越を完了し、ついでにもう1台抜いてしまおうかと迷いましたが、まあそれは思いとどまって走行車線に戻ります。

その瞬間、右に現われたのはなんと静岡県警のパンダさんでした。
横に並んで、しばらく威嚇されました。
ヤバいかと思いましたが、お咎めを受けることもなく、パンダさんは御殿場ICで下りていきました。
ヨカッタ~~~!驚いた~~~!

いつもより慎重な運転を心がけていたのが幸いしました。
Posted at 2018/05/13 15:31:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 東名高速 | クルマ
2017年04月27日 イイね!

移転した駒門PAに行きました

移転した駒門PAに行きました東名高速の下り線駒門PAが約2km裾野IC側に移転しました。静岡県内ではニュースになりましたが、全国的にはあまり知られていないようです。

御殿場から下り線を進み、新東名と分かれる御殿場JCTのすぐ先に駒門PAはあって、トラックの運転手さんに人気のラーメン屋さんで根強い人気がありましたが、新東名ができて以来トラックが新東名に逃げてしまい客数が減ったようです。

新PAが4/20に新しくオープンしたというので、昨日、昭和記念公園(東京立川)から帰ってくる際に、ナビは御殿場JCTから新東名を案内していましたが、わざわざ東名に入り寄ってみました。


駐車場 すぐ後ろが東名で、奥の高いところを新東名が走っています。
まだ知名度が低いのか、十分に駐車枠がありました。


反対側は、国道246号裾野バイパスに面した駐車場です。
こちらも十分な駐車枠があり、利用しやすそうです。


できたてのトイレは、広々して明るく清潔で気持ち良いスペースです。


特筆すべきはしっかりしたフードコート
最近は、SAとPAの違いがはっきりしなくなってきました。


「無」「量」「寿」の3コーナーに分かれていて
 「無(む)」は定食、丼、うどん、蕎麦店
 「量(りょう)」は御殿場高原のステーキ店
 「寿(じゅ)」はラーメン専門店
とのことです。


ショッピングコーナーはご近所の時之栖(ときのすみか)が運営するようです。

便利になりました。
東名を使うときはもちろんですが、国道246号でのトイレ休憩にも助かりそうです。

新東名で西へ向かう方は、混雑する駿河湾沼津SAを避けて、御殿場JCTから新清水JCTまで、東名経由になさってはいかがでしょう。
Posted at 2017/04/27 15:27:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 東名高速 | クルマ
2016年09月21日 イイね!

台風に向かって走った東名高速

台風に向かって走った東名高速昨日(9/20)は、静岡、東京もしっかり台風に襲われました。
当日は、受講中のニコンカレッジで、14時からの葛西臨海公園と、19時~21時の品川と、撮影実習が2つも予定された大事な日でした。

特に品川での実習は、屋内での「スピードライトを使った物撮り」で、未経験の分野なだけにぜひとも受けたい実習です。しかし台風ともろにぶつかる21時に、東京から帰ってくるのでは、さすがにおっかないので、決心して近くのホテルを予約しました。

ところが、ニコンの方でもさすがにリスクを感じたのでしょう、ホテルを予約した直後に中止の連絡が入りました。慌ててホテルに連絡しましたが、当日のキャンセルは本来80%のキャンセル料のところを、本日は結構ですとありがたい対応をいただきました。

それでは14時からの実習はと問い合わせましたが、こちらは決行するとのことです。

14時に葛西臨海公園駅に集合。私は例によってActiveHybrid 3で出かけたのですが、現地に着くと、しっかり雨が降っています。


遠足のこども達も気の毒です。

我々は雨の中を公園に向かいましたが、動き回るこども達等というようなテーマは望むべくもなく、雨だれの写し方を中心とした実習になりました。

こんな風景を、シャッター速度を変えていろいろ試したり、


飛び跳ねる飛沫(しぶき)を止めてみたり、
いろいろやってはみましたが、あまりおもしろい絵にはなりません。

16時頃には風か強くなり、時間できっちり切り上げて、一目散で帰路を急ぎます。
結構混んでいた首都高を抜け、東名に入ると、普段より20~30km/h遅い流れですが、交通量は普段と変わらず、さすがは天下の大動脈です。

西へ向かうにつれて雨脚が強くなり、轍(わだち)にハンドルを取られます。厚木→山北では、前を90km/h程度で飛ばすトラックにぴったりついて行ったので、すこぶる楽をさせてもらいました。豪雨の時はこれが一番安全です。

ところが、足柄SAを過ぎる頃から魔が差して、少しスピードを上げて集団を抜き始めたのですが、ちょうど御殿場ICの本線上に大きな水溜まりがあり、それにハンドルを取られて、どえらく恐い思いをしました。


しばらく、横に滑っているような感じで落ち着きません。再びトラックの後ろに張り付きましたが、いや~っ、怖かった。もっと安全に徹しなければいけないと反省しています。無事で良かった。
Posted at 2016/09/21 19:50:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東名高速 | クルマ

プロフィール

「@福六 さん、やっぱり先を越されてしまいました~!宿とお風呂とお料理の詳細な報告を、よろしくお願いしま~す。」
何シテル?   11/05 19:18
アクティブアスパラです。 42年間の会社勤めを終えて、いまや隠居生活です。体が動くうちにしっかり遊んでおかなければと、テニス、スポーツジム、写真にと毎日大忙し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

突然の豪雨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 19:54:43
昔は10円玉を何枚も用意して彼女の家に電話していたもんじゃ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 13:14:00
ライダーの苦悩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 09:37:57

愛車一覧

BMW アクティブハイブリッド 3 AH3 (BMW アクティブハイブリッド 3)
2014年9月26日大安吉日に納車されて以来、5年が経過しました。 6気筒とハイブリッ ...
トヨタ ヴィッツ ピースケ (トヨタ ヴィッツ)
通勤用に購入して、退職後はもっぱら町内を走るだけ。稼働日数は多いが、距離はちっとも伸びま ...
トヨタ アリスト (チカラ)アリスケ (トヨタ アリスト)
トヨタ アリストには14年18万5千キロ乗りました。49歳~63歳でしたが、思い出深く充 ...
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー200 (ローバー 200シリーズ ハッチバック)
長く続いた名古屋、東京勤務から解放され97年に沼津に戻りましたが、既にアスパラ奥様はクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation