• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アクティブアスパラのブログ一覧

2019年01月29日 イイね!

新東名で120km/hが実現

新東名で120km/hが実現地元の静岡新聞に、3月1日から新東名の静岡IC-森掛川IC間の最高速度を120km/hに引き上げるという記事が出ています。
いゃぁ、大歓迎ですね~!!

記事に寄れば、1年以上続けた110km/hの試行でも、「実勢速度に大きな変化はなく、著しい速度超過による重大事故も発生しなかった。一定の安全レベルを確保できている」と静岡県警は説明しているそうで、新東名もやっと高い建設費に見合う運用になるようで歓迎します。

120km/h以上で走ってくるクルマが増えたら怖いというご意見もありますが、これはもうみんなで慣れるしかないでしょう。120km/hで走る方も、漫然と飛ばすのではなく、直前に飛び込まれたらすぐさまフルブレーキを踏めるという、心構えと技量が必要になります。高速でのフルブレーキなんて、アウトバーンでは日常的だよとも聞きますので、いまの時代ではそれほどの技量は必要としないのでしょう。反対にそれができない人は、120km/hなんて出してはいけないのです。

最高速度ですから、誰もが120km/hで走らなければいけないということではなく、トラックなんか従来通り80km/h制限のままです。80~100km/hで走るクルマにも、追越車線に入るときは後方の安全をしっかり確認し、長時間追越車線を塞いだりしないという、最低限のマナーは身につけてもらいたいものです。多くの国では最高速度120km/hは以前から一般的で、なかには130km/h以上なんて国もありますから、日本だって国際レベルのマナー、技量を身につけることは、そんなに難しくはないでしょう。

新東名の静岡県区間(御殿場JCT-いなさJCT)は2020年度に6車線化される予定で、この時点で恐らく最高速度も120km/hになるでしょう。基本設計を6車線で建設してくれたことは、静岡県にとってはなんともありがたいことですが、翻っていま新東名の御殿場JCT以東を4車線で作っていることはなんとも残念です。当時、6車線を無駄だと断じた方が、いかにも近視眼であったかと証明しているようです。
Posted at 2019/01/30 00:05:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 運転マナー | クルマ
2017年10月19日 イイね!

運転中に何故キレやすい

運転中に何故キレやすい東名高速で、無理やり追越車線にクルマを停めさせて、死亡事故を引き起こしたとして、25歳の男が「過失運転致死傷罪」で逮捕されました。その後テレビ等で連日話題になっています。

大井松田IC付近の下り線でしたが、よく知っているところが現場なだけに、まったくやりきれません。あそこは手前の上り坂が終わってトラックもスピードが出てしまう下り坂で、さらにすぐ先で、右ルート左ルートの分岐があり、右ルートへは一番右側の追越車線からしか入れないので、ここではトラックもたくさん追越車線に寄ってきます。

そんな特殊事情は別にしても、追越車線にクルマを停めさせるなんて、まさに常軌を逸したふるまいです。その馬鹿さ加減は何度聞いても腹立たしく、悲しくてやりきれません。

怒りの感情が高まって交通トラブルが犯罪行為に発展する現象を「ロードレイジ(Road Rage)」と呼ぶそうで、今回初めて聞きましたが、いまや大きな話題です。
ただ、多かれ少なかれ、クルマに乗ると人格が変るのは、みなさんにも覚えがあるのではないでしょうか。自分もクルマに乗ると攻撃的になる傾向があり、大いに反省しなければなりません。

タイトルの「運転中は何故キレやすい」ですが、テレビの受売りだと、
 ①自分が大きくなった気がする。
 ②相手が見えない。
 ③緊張していて。神経が高ぶり、感情的になりやすい。
という理由で、キレやすくなるようです。

①は、パワーやブランドのあるクルマに乗っていると顕著に出るとのことです。ドキッ
自分が思っている以上に深層心理で、まわりを見下すような振る舞いをしているのでしょう。とんでもないことです。
②は、お互い箱の中に入っているので、つい無謀な行為をしてしまうとのことです。相手が見えたらヤーさんだったりしても、後の祭りです。
③は、運転中は緊張して過敏になっていて、他車の動きに過剰に反応するようです。
どれも思い当たることばかりで、自分の運転も、反省すべきことが多いです。心して気をつけます。

反対に他のクルマから攻撃された場合の対処も大事です。
 ①相手にしないでやり過ごす。これがなにより大事でしょう。
 ②決して窓を開けたり、下りていって相手になったりしない。
 ③警察に連絡する。ドライブレコーダー、スマホ等で記録する。
 クルマを叩かれたりしても、その場で対応せず、記録を残し、警察に任せた方がよろしいようです。

無理やり止められたりしたら、もう間違いなく非常事態ですから、自分のクルマというシェルターに閉じこもるのが、最後の防衛手段でしょう。

本当に、やりきれない事件で腹がたちますが、いつ自分が当事者になるとも限らないので、すごく怖いです。
亡くなられたご夫妻には、深く哀悼の意を表します。
Posted at 2017/10/19 17:00:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 運転マナー | クルマ
2016年11月16日 イイね!

信号が変わっても突っ込む車

最近、車を運転していて恐いのは、信号が変わっても平気で交差点に突っ込んでくる車が多くなったこと。
右折したい車がいっこうに右折できません。


近所で遭遇した、非常識な車です。頭にきたのでしばらくブロックしたのに、その後もとっくに赤になった交差点に、平気て突っ込んでいきました。もう言葉がありません。
Posted at 2016/11/16 19:58:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 運転マナー | クルマ

プロフィール

「@福六 さん、やっぱり先を越されてしまいました~!宿とお風呂とお料理の詳細な報告を、よろしくお願いしま~す。」
何シテル?   11/05 19:18
アクティブアスパラです。 42年間の会社勤めを終えて、いまや隠居生活です。体が動くうちにしっかり遊んでおかなければと、テニス、スポーツジム、写真にと毎日大忙し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

突然の豪雨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 19:54:43
昔は10円玉を何枚も用意して彼女の家に電話していたもんじゃ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 13:14:00
ライダーの苦悩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 09:37:57

愛車一覧

BMW アクティブハイブリッド 3 AH3 (BMW アクティブハイブリッド 3)
2014年9月26日大安吉日に納車されて以来、5年が経過しました。 6気筒とハイブリッ ...
トヨタ ヴィッツ ピースケ (トヨタ ヴィッツ)
通勤用に購入して、退職後はもっぱら町内を走るだけ。稼働日数は多いが、距離はちっとも伸びま ...
トヨタ アリスト (チカラ)アリスケ (トヨタ アリスト)
トヨタ アリストには14年18万5千キロ乗りました。49歳~63歳でしたが、思い出深く充 ...
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー200 (ローバー 200シリーズ ハッチバック)
長く続いた名古屋、東京勤務から解放され97年に沼津に戻りましたが、既にアスパラ奥様はクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation