
昨日(5/24(水))は、アクティブアスパラ単独行動で、阿房自動車を走らせ楽しんできました。
カメラは持って行きますが、景色は期待できませんし、あくまで走りを優先させます。
5月後半で新緑の季節なので、山道を走って楽しみたい、混雑していないところを自分のペースで走りたいというのを前提に思案してみました。その結果はマイナーながら人気の道をつないだ下記の案となりました。

国道246号を東に向かい、小山町から
①静岡県道147号神奈川・山梨県道730号 山中湖小山線
富士スピードウェイ(FSW)の横を抜けて明神峠、三国峠越えて山中湖
②国道413号 道志みち
山中湖からは、中央高速の抜け道として知られる道志みちを駆け抜け
③神奈川県道70号秦野清川線
宮ヶ瀬湖から丹沢山中を抜け、ヤビツ峠を越えて、東名秦野中井ICへ
と辿ることにしました。
どれも、それぞれに特徴があって、一部の方々には人気あるコースです。
明神峠から三国峠を越えたら

大好きな景色が見えてきました。
期待していなかった富士山も顔を見せてくれます。

この道は、クルマ以上にライダーに人気があるようで、富士山を仰ぎながら多くのライダーが休憩しています。
山中湖平野に下りたら、いよいよ道志みちに入ります。
久し振りでしたが、こんなに気持ちの良い道かと再認識しました。

道の駅どうし

道志みちもライダーに人気があり、道の駅にはバイクが大集合です。
ここを走るときは、私でさえバイクに道を譲りました。

道の駅の食堂

今日は月見そば です

裏を流れる道志川には吊り橋が架かっていました。
さらに道志みちを津久井湖に向けて走り、存分に堪能しました。
交通量はそれなりにありましたが地元の車が多く、結構なスピードでリードしてくれます。

左:城山ダム
右:津久井湖観光センター駐車場にて
久し振りに津久井湖をせき止める城山ダムを見て、次には宮ヶ瀬湖に向かいました。

宮ヶ瀬湖 湖畔園地
さて、いよいよ丹沢に入ってヤビツ峠を目指します。
秦野側からヤビツ峠を越えた札掛(ふだかけ)に学校の山小屋がありましたが、札掛から宮ヶ瀬にかけては、その後クルマで通り抜けようと思っても、冬季閉鎖、崖崩れ閉鎖などで、いままで通ることができませんでした。
いよいよ、チャレンジ開始です。

走り始めた宮ヶ瀬湖畔は、ものすごく立派な道でしたが、たちまち山道に変わり、

狭い道を、木材運搬のトラックがやって来ます。
すれっすれで交換しましたが、こんなのはまだ序の口。

とうとうこんな道になりました。完全に往復1車線です。
対向車が現れたら、どちらかが交換可能なところまで下がらなければなりませんが、その交換可能な場所さえなかなかありません。
もうここらでは、このとんでもない道に入ったことを、相当後悔し始めています。
推奨いたしませんが、万一触発されて出かける方がいらっしゃるのであれば、相応の覚悟をしてからお出かけください。
タイトル画は札掛橋で撮りました。
ここまで来てホッとしたところです。あとは少なくとも1.5車線確保されているので安心して走れます。

ヤビツ峠で一旦休憩して、これから秦野に向かいます。
秦野~ヤビツ峠は、自転車の鍛錬の場としては有名だそうで、何台も峠を目指すサイクリストとすれ違いました。

本日のドライブ記録です。
①明神峠越えは、もう私の定番コースですが
②道志みちも、これからしばしば走りにいきたいと思うほど気に入りました。
③丹沢ですが、秦野からヤビツ峠まではこれからも行くとして、宮ヶ瀬に抜けるのは30年に一度走ってみる程度なので、もう私が行くことは一生ないでしょう。
5月らしいドライブが楽しめました。
ところで小山町で富士スピードウェイに向かう道に、明日(5/26(金))に通行止めがあると案内がありました。帰ってから調べたらツアーオブジャパンという自転車レースがあるそうです。
5/21(日)~28(日)まで連日各地を転戦します。
5/21(日) 1 堺ステージ
5/22(月) 2 京都ステージ
5/23(火) 3 いなべステージ
5/24(水) 4 美濃ステージ
5/25(木) 5 南信州ステージ
5/26(金) 6 富士山ステージ
5/27(土) 7 伊豆ステージ
5/28(日) 8 東京ステージ

(主催者HPから)
小山町は第6ステージにあたり、ふじあざみラインを須走口から五合目までレースするのですが、その前にセレモニーランとして小山町生涯学習センターから出発し、富士スピードウェイ、富士霊園前を通ってスタート点に向かうそうです。
レースは標高差1,000m以上を11.4kmで駆け上がりますが、レース前にさらに13.2kmをセレモニーランしようというのですから、私にはとても理解できません。
さらに、28日(日)には山中湖畔で盛大にマラソン大会も開催されるそうです。

交通規制のお知らせ
富士山の周りでは、大がかりなスポーツイベントが目白押しです。
Posted at 2017/05/25 16:46:14 | |
トラックバック(0) |
阿房自動車 | クルマ