
先週木曜日にBMWの担当君から電話があり、「330eの試乗車が入ったので乗りに来てください」と誘われました。彼にはG20の発売直後にも誘われて320iを試乗させてもらっています。その時の印象は、「
新3シリーズ(G20)に乗ってきた! 」で報告しております。その時は9月の5年目車検を見据えた販売攻勢だったのでしょう。モデルチェンジしたG20の魅力は十分に理解できましたが、なにしろその時点では320iと330iしかラインナップされておらず、ActiveHybrid3乗りのアスパラとしては、「6気筒とハイブリッドを一度に捨てるなんて気にはならない。9月の車検は通します」と宣言して、その通り5年目車検を通した次第です。
その後320d、330e、M340iが戦列に加わってきて、アスパラが口にした断る理由がつぶされてきました。そんな経緯もあっての今回のお誘いです。既に車検を通していますので、いまさら乗換えるなんて気持ちはさらさらありません。それでも新しい330eがどんなクルマかは興味津々です。一昨日(1月11日(土))、乗りに行ってきました。
短時間の限られたコースでの試乗でしたが、G20全体としての印象は「
前回の試乗記 」を見ていただくとして、今回のチェックポイントはいま乗っているActiveHybrid3との加速力比較に絞りました。BMW沼津は目の前が通称グルメ街道と呼ばれる東名沼津ICへ向かう広い上り坂です。ここで思い切った加速を確認します。
330eは、静かで、力強く、十分な加速です。これはこれで納得できるものです。でも愛車ActiveHybrid3に乗換えて同じ場所で加速してみれば、あきらかに、まったく違う、暴力的な加速でした。330eだって十分な加速ですが、ActiveHybrid3に慣れ親しんでしまうと、胸のすくあの加速は手放せません。
ActiveHybrid3も5年経ちましたので、多少の古さを感じていますが、まだ不具合に手を焼いている訳でもなし、高いお金を払ってまで乗換える必要なんてまったく無いことを、あらためて確認しました。
せっかくですから、新しいカタログをもらってきました。
さっそくG20 330eとF30 ActiveHybrid3を比較してみます。

エンジンが6気筒→4気筒、排気量が3,000cc→2,000ccになったのに、G20 330eの方が車両重量が重いのですね~。バッテリーが大きくなったのでしょうか。気がついたら燃料タンク容量も40ℓしかありません。
プラグインハイブリッドだから、充電スタンドで充電すれば航続距離を確保できるという考えなのでしょうが、車庫で充電せずにただガソリン給油で使うのだと、タンク容量が40リットルでは小さ過ぎて、これは結構不便でしょう。燃料消費率(JC08モード)が悪化して(16.5→15,4km/ℓ)もいるのだから尚更です。
気づいたらトランク容量も小さくなっています。F30もG20もハイブリッドでなければトランク容量は480ℓが確保されています。390リットルのActiveHybrid3だって、我慢できるいうレベルですから
、それがさらに小さく(375ℓ)なっなのではかなりのマイナスポイントです。バッテリーを強化するために仕方がなかったのでしょうか。
両車の性格の違いが感じられます。
ActiveHybrid3は、6気筒エンジンで十分な力(最大トルク40.8kgm)を確保してから、モーターでアシストしてトータルで45.9kgmの最大トルクを得ています。
一方で330eはエンジンの最大トルクは30.6kgmなのを、モーターアシストでシステムトータルを42.8kgmまで引き上げています。モーターへの依存がずっと大きいのです。そのためにバッテリーを強化して、車両重量やトランク容量が犠牲になったのでしょう。(330eカタログでは、正誤表によりモーター最大トルクが27.0kgm→25.5kgmに訂正されましたが、システムトータルは正誤表に記載がありません。システムトータル最大トルク42.8kgmは、若干下がっていると思われます)
330eは330iにモーターアシストが付いたものと思っていましたが、実はそうではなくて、エンジンチューニング(184ps,30,6kgm)は320iと同じです。つまり330iではなくて320iにモーターアシストがついたということです。
モーターアシストした上でのシステムトータル292ps,42.8kgmを、330iの258ps,40.8kgmと比較して、どう評価するかでしょうね。
330eの本体価格は330iに対して+23万円ですが、積極的に充電スタンドを使うのならともかく、そうではないのに330eを選択するのは、どうも意味が無さそうです。
せっかく試乗させてもらいながら、前向きでないことを書き並べてしまったのはお行儀が悪いですが、ひとつの感想としてお許しください。
ところで、肝心の愛車ActiveHybrid3に不具合が出ています。

サイドビューカメラ
「見通しの悪い路地や駐車場の出口などでの視認性を高め、快適かつ安全なドライブに貢献します。」というのが謳い文句のオプションで、トップビューとセットで付けました。(オプション価格113,000円)
ご覧のように右側の画面がぼやけています。

「サイドビュー異常」のアラームメッセージが表示されながらも使えていましたが、そのうちカメラ画像が表示されなくなりました。
点検してもらおうとディーラーに向かいましたが、途中で念のためトライしたら異常が出ません。まったく「かげひなた君」です。でもディーラーで診てもらうと、エラー履歴はちゃんと残っていました。
ソフトを再ロードしてもらい異常は無くなりましたが、どうも怪しいものです。
しばらく使ってみてください。これでダメならカメラとコンピュータの接続を確認し、それでもダメならカメラを交換しますと今後の手順も説明されました。
家から出るときの確認にしか使わないので、無くても支障はありませんが、壊れたままというのは気分が悪いですし、悩ましいところです。
こういう些細なトラブルが出始めると、乗換えてしまうきっかけになるのでしょうか。
危ない、危ない。
Posted at 2020/01/13 21:12:47 | |
トラックバック(0) |
BMW | クルマ