• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アクティブアスパラのブログ一覧

2015年04月29日 イイね!

カルチャースクールに入学

カルチャースクールに入学初めて地元のカルチャースクールに入学しました。
受ける講座はズバリ、
「機能を学び、使いこなそう!
 一眼レフデジカメ入門」。


生徒は7名(男性2名、女性5名)、何やらやる気の出る環境でした。毎月1回1時間を6ヶ月続けます。当然デジカメ持参ですが、おもしろいことに7名全員が違う機種でした。これだけバラバラだと教える方も大変でしょうが、これは偶然のようで、機種がほとんど揃ってしまうこともあるそうです。

講義の内容は、次の通りと案内されました。

基本の基本、初歩の初歩ですが、とても勉強になります。
いままでは、とにかく使ってみることが優先で、困ったときになんとか調べて乗り越え、体系的に教えてもらったことはありません。

例えば、私はいままで左目でファインダーを覗いていましたが、私の効き目は右目だと指摘されました。望遠を縦アングルで使うときには、右目でファインダーを覗き、左目で直接周りを見るのが基本なので、上級を目指すなら、いまから右目で覗くように癖をつけた方が良いとアドバイスを受けました。

講座は、オートでシャッターを押すだけということから一歩進んで、道具としてカメラを使いこなし、意図する設定に、ストレスなく瞬時に切り替えることを身につけるというような内容です。
オートフォーカスのポイントを動かすことなど、やったことがありませんでしたが、やってみれば便利なものだし、簡単にでき、しっかり身につけたいものでした。

夜学であり1時間しかありませんので、受講中は頭がフル回転です。
次回までに、カメラをいじり倒して慣れておこうという気になったのが、今回スクールに入った最大のメリットでしょう。

楽しみがひとつ増えました。
Posted at 2015/04/29 12:31:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニコンD70 | 日記
2015年03月21日 イイね!

ニコン スマートカメラリュック

ニコン スマートカメラリュックカメラネタが続き、申し訳ありません。

カメラリュックを買いました。Nikonスマートカメラリュックです。望遠ズームやPLフィルターを買い、道具が増えたため、撮影現場への持ち込みが難しくなってきました。

アクティブアスパラは、車周辺で撮影するのみで、山に登ったりするつもりはありません。それにしても、車に積み込む、車内で整理するのに、収納がスムーズでなくては落ち着きません。

いろいろ検討した結果がこれです。




またも、ブランドに走ってしまいました。
でも、うるさいカメラ愛好家を十二分に意識しているのでしょう、そこら中にこころ配りを感じるいい商品です。内部のクッションは豊富、長時間しょっても疲れない工夫、カメラ出し入れの配慮と、いちいち感心します。大きすぎず、小さすぎず、背中にうまくフィットする大きさで使いやすそうです。

リュックを降ろさずに、側面から素早くカメラを出し入れする工夫が秀逸です。

側面を開けると、こうなっています。クッションも豊富。


そこにカメラを差し込みますが、ワンタッチです。


背面から中を見ると
カメラ、交換レンズ、フィルター類、予備バッテリー、清掃道具などが十分入ります。スペースに余裕があって、私が持っているレンズだけでは空き地だらけです。
ふた側には、ノートパソコンも収納可能です。

家と車の間の搬送が主体に考えていますが、いざとなれば持って歩くのにも快適です。
頑張って、使い込みます。

Posted at 2015/03/21 12:20:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニコンD70 | 日記
2015年03月17日 イイね!

PLフィルター

PLフィルターネットサーフィンしていて、デジタル一眼レフ講座 初心者入門を見たら、
「景色の撮影では必須ともいえる偏光(PL)フィルターを知っていますか?」と出ていました。
「PLフィルターを使うと余計な日光の反射を防ぐことができるため、色が鮮やかになったり、見えないものが写りやすくなります。」と美味しいことが書かれており、風景写真では必須のもののようです。

知りませんでした、そんな便利なものがあることを。
買わない訳にいきません。さっそくAmazoneで調べましたが、素人の悲しさ、どれを選んだらよいかわかりません。フィルター径で選択することはわかりましたので、標準ズーム用67mmと望遠ズーム用52mmの2個を、後で後悔しないためブランドに頼ってNikonに決めました。



昨晩頼んで、今日の夕方に届きました。



なにやらサングラスのようで、いかめしい感じです。
付属の説明書




これで、風景写真の見栄えが良くなるのでしょうか。
テストするのが楽しみです。
Posted at 2015/03/17 21:20:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニコンD70 | 日記
2015年02月26日 イイね!

望遠ズーム55-200 その2

望遠ズーム55-200 その2気分直しに発注した新モデル「Nikon 望遠ズームレンズ AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II」(¥40,499-)は、今日家に帰ったらもう届いていました。昨晩深夜に勢いに乗って発注したのに、びっくりです。

返品する旧タイプの回収は明日なので、いまは両タイプが揃いました。


返品発送を待つ荷物 と 到着したばかりの荷物


ケース 新タイプ と 旧タイプ
新タイプは、さらに軽量、コンパクトになっています。


長さが短くなったのは、収納時にさらに短くなる沈胴機能がついたため
横のボタンを押してさらに回すと短くなる。


収納ポジション


使用時の広角側(55mm)


望遠側(200mm)


記念すべきファーストショットは、200mmの画角をチェック。
これから、いろいろ撮ってみましょう。


付属品の表示 左新タイプ、右旧タイプ

旧タイプでは、フードとソフトケースが付属します。
そのソフトケースが欠品だったのでキャンセルしました。
新タイプでは、フードとソフトケースは別売りです。箱にも「別売」と明示されています。もしかして付属していないかと淡い期待を持っていましたが、あらためて「フード(HB-37)」「ソフトケース(CL-0915)」計¥2,699-を、たったいま発注しました。旧タイプから新タイプの切り替えは、かなりのコストアップでした。まあ、いいとします。

さらに防湿庫のレンズ用マット(¥3,672-)も買ってしまいました。
Posted at 2015/02/26 20:30:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニコンD70 | 日記
2015年02月25日 イイね!

望遠ズーム55-200

望遠ズーム55-200

ニコンの望遠ズームを買い、今日Amazoneから届きました。

Nikon 望遠ズームレンズ AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm f/4-5.6G ニコンDXフォーマット専用 」です。最近新モデルED VR II が発売となり、大きく値崩れして¥17,920-でした。コストパフォーマンスの高さに惹かれ、レンズバリエーション拡大を目指して購入しました。

しか~し。開梱し始めると、なんとなく梱包がおかしい。あれれと思ったら、ソフトケースが欠品している。


さらに箱の側面が、何故かカッターで切り取られています。すっかりケチがついてしまい、返品することにしました。気分悪い。

気分直しに新モデル「Nikon 望遠ズームレンズ AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II ニコンDXフォーマット用 AFSDXVR55-200G2」を発注します(¥40,499-)。

実は旧モデルにするか、新モデルにするか、2晩悩んだ末に、今回はコスト追求で旧モデルを発注していたのですが、これも神様の思し召しだろうと考え直し、新モデルに切り替えて再発注の運びとなりました。
悩んだ時間は無駄だったのか、それ自体を楽しんだとするのか。やれやれ疲れる。

Posted at 2015/02/26 00:20:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニコンD70 | 日記

プロフィール

「@福六 さん、やっぱり先を越されてしまいました~!宿とお風呂とお料理の詳細な報告を、よろしくお願いしま~す。」
何シテル?   11/05 19:18
アクティブアスパラです。 42年間の会社勤めを終えて、いまや隠居生活です。体が動くうちにしっかり遊んでおかなければと、テニス、スポーツジム、写真にと毎日大忙し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

突然の豪雨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 19:54:43
昔は10円玉を何枚も用意して彼女の家に電話していたもんじゃ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 13:14:00
ライダーの苦悩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 09:37:57

愛車一覧

BMW アクティブハイブリッド 3 AH3 (BMW アクティブハイブリッド 3)
2014年9月26日大安吉日に納車されて以来、5年が経過しました。 6気筒とハイブリッ ...
トヨタ ヴィッツ ピースケ (トヨタ ヴィッツ)
通勤用に購入して、退職後はもっぱら町内を走るだけ。稼働日数は多いが、距離はちっとも伸びま ...
トヨタ アリスト (チカラ)アリスケ (トヨタ アリスト)
トヨタ アリストには14年18万5千キロ乗りました。49歳~63歳でしたが、思い出深く充 ...
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー200 (ローバー 200シリーズ ハッチバック)
長く続いた名古屋、東京勤務から解放され97年に沼津に戻りましたが、既にアスパラ奥様はクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation