• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アクティブアスパラのブログ一覧

2015年12月06日 イイね!

ニコンカレッジ

ニコンカレッジ

4月に地元のカルチャースクールに入学し、「一眼レフデジカメ入門」を受講し始めましたが、9月に無事修了しました。

それで十分な腕になったかといえば、とんでもない。先の長さ、奥の深さを痛感しているところです。次のステップを考えていたところ、ニコンの写真教室であるニコンカレッジを見つけました。たくさんの講座が用意され、いくつも気を引かれるものがありますが、その多くは「基礎講座」を修了していることが受講の条件になっています。となれば、まずその「基礎講座」を受けなければ始まりません。
いつまでも「基礎講座」ですが、まあ覚えが悪くなった年寄りには、ちょうどいいペースかもしれません。

ニコンカレッジは、私の住む静岡県東部からは東京での受講となります。地方在住者が習いごとをするときのハンディは、まことに大きいのですが、毎週土曜日4回の講義を受けに三島から新宿まで出かけることにしました。

幸い、三島駅前から新宿まで高速バスが出ています。

回数券なら土曜日でも往復¥3,700-で済みます。これでも痛いですが、新幹線の半額です。


三島駅でバスに乗ると、新東名→東名→首都高池尻まで高速を走ります。


人が運転してくれるのと、バスでは目の位置が高くなるので、景色は抜群です。特に新東名御殿場JCT手前の高架から、見事な富士山が左側に迫ります。

ゆったり寛ぎながら2時間強で新宿到着。

バス停は新宿駅西口 小田急ハルクの前。
後方にそびえる右側のビル 新宿エルタワーの28階にニコンプラザ新宿があり、まさに目の前まで連れてきてくれる私のための専用バスです。


ニコンプラザ新宿


ご存知の通り、いろんなカメラに触れたり、各種レンズを試したりと誘惑の多い場所です。奥にはサービスカウンターがあり、カメラの清掃など引き受けてくれます。


そこの教室で、秋山華子先生の「写真の基本」を受講します。


生徒は20名。年齢層は60以上と40以下に分かれる感じです。男女もほぼ同数。地元のカルチャースクールを受講しましたので、そのときより話がすんなりと頭に入りますし、カメラの操作も手際よくなっています。これくらいの効果は、さすがに出ています。

2回の講義のあと、撮影実習をして、最後の週に作品を提出して講評を受ける予定です。
11/21,28と2回の講義は終わりました。昨日(12/5)の実習は別途報告いたします。
さあ、しっかり勉強しよう。

Posted at 2015/12/06 19:32:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニコンD750 | 趣味
2015年07月16日 イイね!

防湿庫は威力発揮

防湿庫は威力発揮暑いです! 蒸しています!
まことに不快な一日でした。

そんな中、いま威力を発揮しているのがカメラやレンズを収納する防湿庫。
前のカメラ Nikon D70で見事にカビを発生させてしまい、その再発防止に投資した防湿庫ですが、この時期に思いっきり真価を見せつけています。

外部の湿度が80%に対して、庫内は46%に抑えられています。
大いに満足です。
おかげで私の不快指数は、かなり改善されました。

Posted at 2015/07/16 18:41:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニコンD750 | 日記
2015年07月04日 イイね!

まだ追加出費が続く

まだ追加出費が続く清水(きよみず)から飛び降りてニコンD750を発注しましたが、意外に早く入荷して、7/1(水)に取ってきました。いままでは量販店や通販で買っていましたが、今回は町のカメラ屋さんで買ってみました。ところが、これが親切で、快適で、すっかり気に入りました。

今回の買い物はニコンのキャッシュバックキャンペーン適用のため、2万円が取り戻せるのですが、この手続きはかなり面倒です。しかしカメラ屋さんに取りに行くと、手続きをやってしまいましょうと、レシートのコピー、保証書のコピーから、商品の入っている箱のバーコードの切り抜きといった作業を、てきぱきとやってくれ、キャンペーンチラシを切り抜いて作る送付用の封筒まで作ってくれました。前に同じようなことを一人でやったことがありますが、慣れない作業を間違いなくやるというのは、ものすごく神経を使います。店員さんは、毎日数件片付けているので、作業が手慣れていて頼もしい限りでした。

また、通販の場合は梱包材など、山のようなゴミを家で始末するのがとってもたいへんですが、今回は化粧箱、緩衝材、ビニール袋等、すべて店で始末してもらって、必要なものだけを持ち帰ったので極めて楽ができました。必要な備品のアドバイス、使い方のレクチャーなども丁寧で、1時間半も相手をしてくれました。


まずは従来機との比較
左:ニコンD70+AF-S NIKKOR 18-70mm 1:3.5-4.5G ED
右:ニコンD750+AF-S NIKKOR 24-120mm 1:4G ED
D750はデカイ、重いですが、どちらかと言えばこれが満足感。
重いことは、ほとんどレンズが原因です。 


とても気に入ったのは、三脚撮影におけるライブビュー。
モニターが1.8インチしかないD70は、ファインダー撮影があたりまえの時代のものでしたが、D750は3.2インチのモニターを使ってライブビュー撮影ができます。初めての経験です。
ライブビュー画面を使えば、ファインダーを覗かず楽な姿勢で撮影できますが、三脚のセットでは水準器を表示させれば水平出しが感動的なくらい容易になりました。使ってみてわかったことですが、実は私の水平感覚は怪しく、水平だと思ったところではまだ傾いていました。

午前中は、三脚撮影を気持ちよく楽しんだのですが、三脚を片付けているときに、事故を起こしました。三脚は私が高校生の時に買った45年選手で、久しぶりに使ってみると雲台の動きが固すぎました。少し動かせばスムーズになるのではと無理やり力を入れて動かしたところ、レバーがぽっきり折れてしまいました。不注意でした。後悔先に立たずです。

コツコツと小遣いを貯め、親父が半分援助してくれてやっと買えた、想い出もたくさん詰まった三脚です。いろいろな部分が劣化していますので、もう修理して使うというものでもないだろうと、やっとあきらめました。


それで、今日買った三脚がこれです。
スリック プロ500 BH-TI。

カメラ店では現品限りの特別セールでした。これも何かのご縁でしょうと飛びつきました。帰ってきて価格ドットコムで調べた最安価格が¥23.723-ですが、それよりは相当安く買っています。
いつか買わなくてはいけなかっただろうし、事故だったから仕方がないし、神様のご加護で安く買えてもいるのですが、またも追加出費でした。

アスパラ奥様が出かけているスキに黙って買ってしまいましたので、反応が心配でしたが、古い三脚をカメラ店で始末してもらったことと、持ち運びに便利な収納ケースが付いてきたので収まりが改善したことに免じて、勘弁いただけました。


試し撮りにアスパラ奥様の作品を1枚
Posted at 2015/07/05 00:08:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニコンD750 | 日記

プロフィール

「@福六 さん、やっぱり先を越されてしまいました~!宿とお風呂とお料理の詳細な報告を、よろしくお願いしま~す。」
何シテル?   11/05 19:18
アクティブアスパラです。 42年間の会社勤めを終えて、いまや隠居生活です。体が動くうちにしっかり遊んでおかなければと、テニス、スポーツジム、写真にと毎日大忙し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
1314 15161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

突然の豪雨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 19:54:43
昔は10円玉を何枚も用意して彼女の家に電話していたもんじゃ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 13:14:00
ライダーの苦悩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 09:37:57

愛車一覧

BMW アクティブハイブリッド 3 AH3 (BMW アクティブハイブリッド 3)
2014年9月26日大安吉日に納車されて以来、5年が経過しました。 6気筒とハイブリッ ...
トヨタ ヴィッツ ピースケ (トヨタ ヴィッツ)
通勤用に購入して、退職後はもっぱら町内を走るだけ。稼働日数は多いが、距離はちっとも伸びま ...
トヨタ アリスト (チカラ)アリスケ (トヨタ アリスト)
トヨタ アリストには14年18万5千キロ乗りました。49歳~63歳でしたが、思い出深く充 ...
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー200 (ローバー 200シリーズ ハッチバック)
長く続いた名古屋、東京勤務から解放され97年に沼津に戻りましたが、既にアスパラ奥様はクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation