4月に地元のカルチャースクールに入学し、「一眼レフデジカメ入門」を受講し始めましたが、9月に無事修了しました。
それで十分な腕になったかといえば、とんでもない。先の長さ、奥の深さを痛感しているところです。次のステップを考えていたところ、ニコンの写真教室であるニコンカレッジを見つけました。たくさんの講座が用意され、いくつも気を引かれるものがありますが、その多くは「基礎講座」を修了していることが受講の条件になっています。となれば、まずその「基礎講座」を受けなければ始まりません。
いつまでも「基礎講座」ですが、まあ覚えが悪くなった年寄りには、ちょうどいいペースかもしれません。
ニコンカレッジは、私の住む静岡県東部からは東京での受講となります。地方在住者が習いごとをするときのハンディは、まことに大きいのですが、毎週土曜日4回の講義を受けに三島から新宿まで出かけることにしました。
幸い、三島駅前から新宿まで高速バスが出ています。
回数券なら土曜日でも往復¥3,700-で済みます。これでも痛いですが、新幹線の半額です。
三島駅でバスに乗ると、新東名→東名→首都高池尻まで高速を走ります。
人が運転してくれるのと、バスでは目の位置が高くなるので、景色は抜群です。特に新東名御殿場JCT手前の高架から、見事な富士山が左側に迫ります。
ゆったり寛ぎながら2時間強で新宿到着。
バス停は新宿駅西口 小田急ハルクの前。
後方にそびえる右側のビル 新宿エルタワーの28階にニコンプラザ新宿があり、まさに目の前まで連れてきてくれる私のための専用バスです。
ニコンプラザ新宿
ご存知の通り、いろんなカメラに触れたり、各種レンズを試したりと誘惑の多い場所です。奥にはサービスカウンターがあり、カメラの清掃など引き受けてくれます。
そこの教室で、秋山華子先生の「写真の基本」を受講します。
生徒は20名。年齢層は60以上と40以下に分かれる感じです。男女もほぼ同数。地元のカルチャースクールを受講しましたので、そのときより話がすんなりと頭に入りますし、カメラの操作も手際よくなっています。これくらいの効果は、さすがに出ています。
2回の講義のあと、撮影実習をして、最後の週に作品を提出して講評を受ける予定です。
11/21,28と2回の講義は終わりました。昨日(12/5)の実習は別途報告いたします。
さあ、しっかり勉強しよう。
突然の豪雨 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/09 19:54:43 |
![]() |
昔は10円玉を何枚も用意して彼女の家に電話していたもんじゃ。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/11/29 13:14:00 |
![]() |
ライダーの苦悩 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/12/19 09:37:57 |
![]() |
![]() |
AH3 (BMW アクティブハイブリッド 3) 2014年9月26日大安吉日に納車されて以来、5年が経過しました。 6気筒とハイブリッ ... |
![]() |
ピースケ (トヨタ ヴィッツ) 通勤用に購入して、退職後はもっぱら町内を走るだけ。稼働日数は多いが、距離はちっとも伸びま ... |
![]() |
(チカラ)アリスケ (トヨタ アリスト) トヨタ アリストには14年18万5千キロ乗りました。49歳~63歳でしたが、思い出深く充 ... |
![]() |
ローバー200 (ローバー 200シリーズ ハッチバック) 長く続いた名古屋、東京勤務から解放され97年に沼津に戻りましたが、既にアスパラ奥様はクル ... |