
愛車BMW ActiveHybrid3は、昨日(11月17日(火))また入院しました。些細なことでも「1日預からせて下さい」というのが、うちのディーラーのやり方です。そんな訳ですから、また代車を貸してもらいました。F20の118d Mスポーツです。特に用事は無い日だし、せっかくクルマを貸してくれるのなら、少し走ってきましょう。
天気が良くて暖かい日が続いていますので、山中湖、河口湖を覗きに行きます。
9月に「
フロントガラスを交換 」をしたときも、同じ118d Mスポーツをお借りしましたが、「相性が悪かった」と気乗りしない報告を書きました。折角のディーゼ特有の加速感を、ドタバタしていて肌に合わないなんて言っています。ところが今回はまるで印象が違います。屈曲路での加減速が滑らかで力強く、特に精進湖を一周するときなんかActiveHybrid3よりスムーズかもしれないと思う程でした。今回は、一日中なんの不満も感じることなく、楽しく走ってきました。
クルマの印象なんか、その時の気力や体力によって大きく変わるようで、申し訳ありませんがその程度に読んでください。
一応カメラは持ってきたものの、どこで何を撮ろうなんて、ちっとも決めていません。とりあえず山中湖と河口湖を覗こうと走り出したら、結局富士五湖を一周してしまいました。

行程図

走行記録 118dのトラベルボードコンピュータ画面
ディーラーさんを出発したのがもう11時半。これでは景色はあまり望めません。
走行距離は158km。試乗としては十分です。
【①冨士浅間神社】

須走にある冨士浅間神社は、横目で見ながら何度も通り過ぎているのに、一度も寄ったことがありません。良い機会ですから、しっかり見ておきます。
神社の「冨士」は上の点が無いのですね。あとで気がつきました。

入ってみたら、なかなか立派なものです。
紅葉もちょうど良かったです。

境内の池でちょっと芸術的に。

芸術的すぎて、わかりにくいでしょう。
池に映る紅葉ですが、水面の乱れで抽象画になりました。
【②山中湖】

富士五湖の最初は、山中湖。
その中心地である旭日丘(あさひがおか)のバスターミナルを覗いたら、おもしろいものがありました。
「
水陸両用バス KABA(カバ) 」です。
桟橋から遊覧船に乗れば同じことですが、水陸両用を経験したというところに価値があるのでしょう。

長池親水公園からの富士山
モロに逆光です。
【③鐘山の滝】

富士吉田を通れば、やはり気になって寄ってしまう大好きなところです。

紅葉が盛りです。

下から見上げてみます。
ここでディーラーから、作業が完了したと電話がありました。
「早く帰ってこい」とのことかもしれませんが、富士五湖のうちまだ1つしか済んでいません。
先を急ぎます。
【④河口湖】

対岸の道が「湖北ビューライン」で、紅葉の中を走り抜けています。
行きたかったですが、渋滞しているとの情報もあって、今回は対岸から眺めることに留めました。
【⑤西湖】
途中から湖北ビューラインに入って、西湖は北岸を抜けます。
とても紅葉が良い状態でしたが、残念ながらこの道はクルマを停めるスペースがありません。
少し歩きたかったのですが、時間が無くて叶わずです。

根場の駐車場から
向こうの山で左の一番高いところが紅葉台です。
【⑥精進湖】

精進湖の定番ポジションです。
陽が傾くのと競争になってきました。
【⑦本栖湖】

本栖湖と言えば「本栖みち(国道300号)」にある中ノ倉峠。
夕景を撮りにたくさんのカメラマンが集まってきました。

周りの山はまさに紅葉真っ盛り。

せめて手前を入れて、秋を出してみました。
写真を撮るにはこれからが勝負の時間ですが、ディーラーさんが閉まってしまうので、仕方がありません急いで帰ります。
通勤時間で混むことを心配しましたが、朝霧高原、西富士道路、新東名とも順調に走れました。
返却前に満タンにしましたが、9.3ℓしか入りません。ディーゼル恐るべしです。
Posted at 2020/11/18 23:28:32 | |
トラックバック(0) |
富士山 | クルマ