
昨日(10月20日(水))は、久し振りにカメラを持って富士山を撮りに行きました。
アスパラは昔から「寝たら起きない、起きたら寝ない」という習性で、前夜も2時半まで起きていました。当然起きたのは10時頃になり、それからひと通り新聞に目を通して朝食なんて具合で、食べ終わったらもうお昼です。
お昼のニュースが「今日は雪を被った富士山が、きれいに見えています」と言ったので、「そうだ!富士山を撮りに行こう」と急遽思い立ちました。
清水の手前にある東海道の薩埵峠(さったとうげ)なんかも思い浮かびましたが、いやいや沼津の海沿いで県道17号沼津土肥線から富士山を狙ってみようと決めました。慌てて用意しましたが、飛び出したのはもう13時です。

10月20日の行程表
長泉町→下田街道(国道136号)→函南塚本IC
→伊豆中央道→長岡IC→
①沼津市内浦(うちうら)
→沼津土肥線(県道17号)→
②大瀬崎(おせざき)
③煌めきの丘
④井田(いた)
⑤出逢い岬
→道の駅くるら戸田→修善寺戸田線(県道18号)
→戸田峠→
⑥だるま山高原レストハウス
→戸田峠→西伊豆スカイライン→
⑦達磨山登山口
→西伊豆スカイライン→船原峠
→国道136号→道の駅月ヶ瀬→天城北道路
→修善寺道路→伊豆中央道→伊豆縦貫道
→長泉IC→国道246号→かつ栄裾野店
出発が遅れたので、伊豆中央道を使って真っ直ぐ内浦に向かいます。
【①沼津市内浦】

内浦はアニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」の聖地で、いまでも人気の場所です。
聖地巡礼の若者がいましたが、純真そうな坊や達で微笑ましいです。
ところで肝心の富士山ですが、あらあら山頂部分に雲がかかっています。
【②大瀬崎】

富士山を右に見ながら、海沿いに湾をひとつひとつ丁寧になぞる県道17号は運転が楽しい屈曲路です。
景勝地の大瀬崎に着きましたが、雲はまだしっかりまとわりついています。
これでは絵にならない。
【③煌めきの丘】

大瀬崎のひとつ南の集落が井田(いた)ですが、そこの高台に「煌めきの丘」があります。
富士山と海に落ちる断崖を組み合わせた写真が狙い目です。
う~ん、まだ雲がどかない。
今日はここをメインターゲットに考えていたので、少し粘ってみます。

30分位待っていたら、段々雲がどき始めて左の肩が出てきました。
少し場所を変えて、明神池を入れて撮ってみます。
【④井田】

下まで降りて、井田の港に来ました。

のんびり釣りを楽しんでいる方達ですが、富士山を眺めながらゆっくり釣りを楽しむなんて、なんとも贅沢です。
【⑤出逢い岬】

さらに県道17号を南下して、戸田(へだ)に入る前の高台が「出逢い岬」です。

やっと山頂が姿を見せてくれました。
ここからは、海越しの富士山が邪魔ものなしに見えます。
海沿いに新東名の高架橋が続いています。結構目立ちます。
【⑥だるま山高原レストハウス】
戸田の道の駅「くるら戸田」でトイレ休憩してから、県道18号修善寺戸田線を駆け上がります。
いつものことですが、この道のジモティは気性の荒い漁師さんです。今回も前を走る軽の速いこと速いこと。がんばって追いつきましたが、それ以上は止めておきましょう。

定番ですが、レストハウスからの景色は価値があります。
下を覗き込めば、海に沿って沼津アルプス、海の中に淡島(あわしま)が見えます。
県道17号沼津土肥線は、海の向こう側を左から右に走った後、今度は海の手前を右から左に抜けます。入り組んだ入江をひとつひとつ丁寧に辿るので、極めて効率が悪いです。
西伊豆の松崎、土肥、戸田へ行くのは、かつては沼津から船を使うのが当然でした。

残念! また富士山に雲がかかりました。
【⑦西伊豆スカイライン 達磨山登山口】

戸田峠で撮った雲の写真。
ここまで来たからには、西伊豆スカイランを走らずには帰れません。

ここが達磨山への登山口です。右が達磨山へ登る道です。
入口には3、4台分の駐車スペースがあり、運が良ければ停められます。

振り返れば、富士山が見えます。
まだ雲がかかっていますが、陽も傾いてきたのでしばらく待ってみます。

駿河湾方向に陽が落ちていきます。

眼下の港は伊豆の戸田港。駿河湾を挟んで向こうは静岡の清水港です。

陽が落ちて、遂に富士山がしっかり姿を見せました。
ニュースで紹介されたほどの雪はありません。
こちらは南斜面なので、一日中強い陽射しに晒されて
どうやら雪は蒸発したようです。だから昼過ぎはどんどん雲が湧いていたのでしょう。 もっと早く来なければいけません。
【かつ栄裾野店】

遅い朝食を食べただけで、昼もおやつも抜きだったのですっかりお腹が空きました。
西伊豆スカイラインを走りきってから、天城北道路→修善寺道路→伊豆中央道→伊豆縦貫道(東駿河湾環状道路)を駆け抜けて、いつものご贔屓「かつ栄裾野店」に飛び込みました。

ひれかつ定食(中)
カキフライフェアを開催していたので、つい誘惑されてカキフライをひとつ追加しました。
10月20日の走行記録

急に思い立っての阿房自動車でした。
富士山には翻弄されましたが、走りも堪能できて気分もリフレッシュして、良い外出でした。
Posted at 2021/10/21 20:36:38 | |
トラックバック(0) |
伊豆 | クルマ