• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アクティブアスパラのブログ一覧

2022年02月06日 イイね!

厳冬の景色を撮りに行く

厳冬の景色を撮りに行く2月3日(木)は、恒例の写真クラブ撮影旅行に行ってきました。
1月の撮影会なんですが、皆さんの都合がつかず2月にずれ込んでいます。

元々の計画は熱海梅園で梅を撮ろうというものでしたが、コロナの勢いが驚異的に増しているので、人が集まるところはいかがなものかと再検討になりました。中止のつもりで①中止する②行先を変更すると二者択一のアンケートをとったところ、幹事の思惑とは違って②行先変更が大勢になりました。

寒い季節だから少しは暖かい熱海でゆっくり梅でも撮ろうという軟弱なプランだったのが、行き先変更にあたって風景派のF先輩から「この時期なら厳冬風景を撮りたい」というご意向が出され、氷のありそうな山中湖方面になりました。

【2月3日の行程図】
alt
 長泉町→長泉沼津IC→新東名→新御殿場IC
 →須走道路→籠坂峠→旭日丘→
①山中湖 みさきキャンプ場
②山中湖 平野 湖岸
 →マリモ通り(県道729号)→山中湖忍野富士吉田線(県道717号)
③忍野 桂川
④富士吉田 鐘山の滝
 →富士吉田IC→河口湖大橋→河口浅間神社→
⑤河口湖 母の白滝
 →河口浅間神社
⑥ほうとう不動 河口湖北本店
 →新倉河口湖トンネル→富士吉田
 →鳥居地トンネル→忍野→旭日丘
⑦カフェ ペーパームーン
⑧山中湖交流プラザ きらら
 →旭日丘→籠坂峠→道の駅すばしり
 →須走道路→新御殿場IC→新東名
 →長泉沼津IC→長泉町

alt
参加者5名ですが、密を避けて2台に分乗します。「厳冬」の地へ行くため、ノーマルタイヤのActiveHybrid3は選から漏れて、今回はスタッドレスを履くスバルとアクアの登場です。
アスパラも運転手の任を解かれたので、この日は助手席で気楽なものです。

【①山中湖 みさきキャンプ場】
alt
6時前に出発して、山中湖平野の先にある「みさきキャンプ場」から撮影開始です。
山中湖は全面結氷ではないですが、かなりの面積が凍っています。

alt
氷が浮かぶ湖に陽が射し始めました。

alt
白鳥さんは、氷に囲まれて行動範囲が狭まっています。

alt
折角ですから、朝陽をいれて少し芸術的に。

【②山中湖 平野 湖岸】
alt
定番の富士山景勝地、平野の湖岸に移動してみます。
結氷した湖面の水溜りに、逆さ富士が映り込んでいます。
川が流れ込むところなのでここには氷が張らず、周りが氷で閉ざされているので湖面が揺れないと先輩から解説いただきました。

【③忍野 桂川】
ずっと雨が降らずに乾燥しているので、気嵐は期待できませんが、ここまで来たら通り道ですから「忍野の桂川」を覗いてみます。

alt
多少の湯気は立っていますが、まあこんなものです。

alt
それでも静かな落ち着いた場所であり、アスパラのお気に入りです。

【④富士吉田 鐘山の滝】
さて、ここからはいよいよ本命で「滝と氷」がテーマです。
alt
見慣れた「鐘山の滝」ですが、いまは氷をまとっています。
岩場の上を伝って滝に近付いていくのですが、細心の注意が必要です。
滑って落ちたら一大事です。

alt
飛沫を浴びて氷のオブジェができており、これは写欲をそそられまます。

alt
水の流れと氷をアップで狙います。

alt
魚の頭のような氷の塊を見つけました。

転ばずに済みましたが、以前より身のこなしがぎこちなく、安全をいちいち慎重に確保していました。こんなところへはとても単独行では来られません。

【⑤河口湖 母の白滝】
次は河口湖へ移動します。御坂峠に向かう旧国道に面した河口浅間神社の参道から、三つ峠への登山道に入り登っていくと「母の白滝」があります。
もう11時半になるので昼食にしたいところですが、食事なんかしていると陽の加減が悪くなると、風景写真の鬼F先輩が難色を示されます。ここは撮影が優先です。

alt
母の白滝駐車場
眼下に河口湖大橋を眺め正面が富士山で、すばらしいロケーションです。

alt
5分くらい歩くと、正面に「母の白滝」が現われます。
滝の両サイドは見事に凍っています。突然白い壁が現われてびっくりします。

alt
滝の飛沫で氷が成長していきます。

alt
氷のオブジェは、神秘的な色で惹かれます。

alt
滝に光が射してきたので、滝と両側の氷柱が輝きます。
昼飯をお預けにしたのはこのためです。

【⑥ほうとう不動 河口湖北本店】
alt
朝6時前に集合して、13時半にやっと昼食となりました。
折角山梨に来たのだから、ぜひ「ほうとう」にしたいと衆議一決です。
あんまりお腹が空いていたので、ほうとうの写真は撮り忘れています。
野菜がたっぷりで熱々なので、冷えた体に染み渡ります。

さて満腹になってこの後どうしようかと協議しましたが、「山中湖で日没のダイヤモンド富士が撮れるよ」とF先輩に誘惑されました。

【⑦山中湖 カフェ ペーパームーン】
alt
山中湖に戻って日没までは、かねて気になっていた「カフェ ペーパームーン」でお茶しようと決まりました。
ところが時間のヨミをちょっと間違えました。
その日のダイヤモンド富士は、ペーバームーンと湖を挟んでちょうど反対側の、ホテルマウント富士あたりがポイントであり、急いで行くにしてもペーバームーンでの滞在時間が15分くらいになりそうです。とてもゆっくりお茶はできません。「ダイヤモンド富士」を取るか「ケーキ」を取るかになりましたが、「ダイヤモンド富士」は「また今度」になりました。

alt
ペーパームーンのクリームチーズパイとブレンドコーヒー
こんなにゆっくり、おいしいケーキを楽しんだのは久し振りな気がします。

【⑧山中湖交流プラザ きらら前の湖岸】
alt
ダイヤモンド富士には間に合わないので、近くの湖岸に移動して日没を撮りましょう。
朝と違って湖面の氷は消えましたが、波打ち際は砕けた氷が一杯です。

alt
日没の瞬間。
富士山の肩に陽が落ちました。

alt
陽が落ちてしばらくすると山の上が明るくなります。
もう少し赤くならないかと期待しましたが、そこまでは無理でした。
そろそろ人間も電池切れになってきたので、これにて撤収といたします。

朝6時前から夕方6時過ぎまで、今回の撮影会はみっちりと充実していました。
行った先では人との接触はほとんどありませんし、まん延防止には注意を払いましたので、どうかこの程度の旅行については、お許しいただきたくお願いいたします。
Posted at 2022/02/06 19:27:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 富士山 | クルマ

プロフィール

「@福六 さん、やっぱり先を越されてしまいました~!宿とお風呂とお料理の詳細な報告を、よろしくお願いしま~す。」
何シテル?   11/05 19:18
アクティブアスパラです。 42年間の会社勤めを終えて、いまや隠居生活です。体が動くうちにしっかり遊んでおかなければと、テニス、スポーツジム、写真にと毎日大忙し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

   1 2345
6789101112
13141516171819
2021 22 232425 26
2728     

リンク・クリップ

突然の豪雨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 19:54:43
昔は10円玉を何枚も用意して彼女の家に電話していたもんじゃ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 13:14:00
ライダーの苦悩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 09:37:57

愛車一覧

BMW アクティブハイブリッド 3 AH3 (BMW アクティブハイブリッド 3)
2014年9月26日大安吉日に納車されて以来、5年が経過しました。 6気筒とハイブリッ ...
トヨタ ヴィッツ ピースケ (トヨタ ヴィッツ)
通勤用に購入して、退職後はもっぱら町内を走るだけ。稼働日数は多いが、距離はちっとも伸びま ...
トヨタ アリスト (チカラ)アリスケ (トヨタ アリスト)
トヨタ アリストには14年18万5千キロ乗りました。49歳~63歳でしたが、思い出深く充 ...
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー200 (ローバー 200シリーズ ハッチバック)
長く続いた名古屋、東京勤務から解放され97年に沼津に戻りましたが、既にアスパラ奥様はクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation