• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アクティブアスパラのブログ一覧

2015年02月26日 イイね!

望遠ズーム55-200 その2

望遠ズーム55-200 その2気分直しに発注した新モデル「Nikon 望遠ズームレンズ AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II」(¥40,499-)は、今日家に帰ったらもう届いていました。昨晩深夜に勢いに乗って発注したのに、びっくりです。

返品する旧タイプの回収は明日なので、いまは両タイプが揃いました。


返品発送を待つ荷物 と 到着したばかりの荷物


ケース 新タイプ と 旧タイプ
新タイプは、さらに軽量、コンパクトになっています。


長さが短くなったのは、収納時にさらに短くなる沈胴機能がついたため
横のボタンを押してさらに回すと短くなる。


収納ポジション


使用時の広角側(55mm)


望遠側(200mm)


記念すべきファーストショットは、200mmの画角をチェック。
これから、いろいろ撮ってみましょう。


付属品の表示 左新タイプ、右旧タイプ

旧タイプでは、フードとソフトケースが付属します。
そのソフトケースが欠品だったのでキャンセルしました。
新タイプでは、フードとソフトケースは別売りです。箱にも「別売」と明示されています。もしかして付属していないかと淡い期待を持っていましたが、あらためて「フード(HB-37)」「ソフトケース(CL-0915)」計¥2,699-を、たったいま発注しました。旧タイプから新タイプの切り替えは、かなりのコストアップでした。まあ、いいとします。

さらに防湿庫のレンズ用マット(¥3,672-)も買ってしまいました。
Posted at 2015/02/26 20:30:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニコンD70 | 日記
2015年02月25日 イイね!

望遠ズーム55-200

望遠ズーム55-200

ニコンの望遠ズームを買い、今日Amazoneから届きました。

Nikon 望遠ズームレンズ AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm f/4-5.6G ニコンDXフォーマット専用 」です。最近新モデルED VR II が発売となり、大きく値崩れして¥17,920-でした。コストパフォーマンスの高さに惹かれ、レンズバリエーション拡大を目指して購入しました。

しか~し。開梱し始めると、なんとなく梱包がおかしい。あれれと思ったら、ソフトケースが欠品している。


さらに箱の側面が、何故かカッターで切り取られています。すっかりケチがついてしまい、返品することにしました。気分悪い。

気分直しに新モデル「Nikon 望遠ズームレンズ AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II ニコンDXフォーマット用 AFSDXVR55-200G2」を発注します(¥40,499-)。

実は旧モデルにするか、新モデルにするか、2晩悩んだ末に、今回はコスト追求で旧モデルを発注していたのですが、これも神様の思し召しだろうと考え直し、新モデルに切り替えて再発注の運びとなりました。
悩んだ時間は無駄だったのか、それ自体を楽しんだとするのか。やれやれ疲れる。

Posted at 2015/02/26 00:20:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニコンD70 | 日記
2015年02月22日 イイね!

忙しい一日

忙しい一日BMW AH3と忙しい一日でした。

まずはタイヤ空気圧を調整。
先日、みん友jiiyaさんとお会いした際に、「空気圧をいくつにしていますか」と質問されて、納車されてから一度もチェックしていないことに気がつき、思いっきり恥ずかしい思いをしました。
さっそくディーラにて確認してもらいましたが、「納車時にセットされたメーカー推奨値は維持されていましたが、メーカー推奨値ではタイヤの消耗が早いので、少し高めの2.6キロに増やしてみました。乗ってみて具合が悪いようでしたら元に戻しますので、試してみてください。」と親切なメカニックさんの対応でした。
そして乗った感想ですが、許容範囲ではあるがゴツゴツ感が出てしまい、財布に優しいというご配慮ではありましたが、シルキーな乗り心地を所望して、元に戻してしまいました。自分でエアーを抜いて、空気圧検知システムのリセットというのも、初めてやってみましたが、うまくできたようです。乗り心地は希望のものに戻りました。

この際、BMW純正 デジタルタイヤゲージも発注しました。担当セールスさんは「エアーなんか、ガソリンスタンドで計れるじゃないですか」とあまり気乗りしていませんでしたが、まあファッションです。

次は、エンジンオイルの交換を2週間後に予約。
これも、先日メカニックさんに相談したのですが、「個人的には、交換をお薦めします。」とのご意見をいただき、納車時にもらった50%割引券を使ってオイルとフィルターを交換します。現在走行距離は8,600km。多くのユーザーが2万キロ以前に交換しているのが実態のようで、BMWジャパンも見直しを検討しているようだと聞きました。

これで、ディーラーをあとにして、伊豆スカイラン全線往復に向かいました。2/20~3/1まで伊豆スカイラインは全車種上限200円の割引キャンペーンが行われており、みん友さん達にキャンペーン参加を呼びかけた手前、自分もしっかり走りに行きました。



200円の全線通行券

天城高原から熱海峠に向かう団体バスとたくさんすれ違いましたが、全車種上限200円ということで、これらのバスも200円なのでしょう。河津の桜見物から帰るのに、伊豆スカイライン経由とするバスが多かったようです。

ところどころ霧が濃いところがありましたが、そこでの不満は、遠方から来ているのでしょう、道に慣れない車がスピードを落とし、後ろに大量の車を従えていることです。早く道を譲って、慣れた車を先に行かせてその後ろについた方が、自分もどんなに楽だろうと思うのですが、そんなことには気がつかず、必死にノロノロ走っています。もうちょっと周りを見ろよと言っても無理でしょうか。

もう一つ疲れたことは、ETCが壊れました。

伊豆スカイラインに行く前に、大観山から椿ラインを湯河原に下ったのですが、その途中で、ルームミラーにあるETCのランプが緑から赤に変わり、「ERROR E04」とアラームメッセージ表示され、アラームが鳴りました。
BMWカスタマーサポートに電話連絡したところ、「このエラーコードはETC装置の不具合であり、ご利用されている方による復帰操作はありません。申し訳ありませんが、お買い上げいただいた販売店に行ってください。」とのことでした。
帰りにディーラーに持ち込んだところ、「エラーは確認できました。復帰のための操作をいろいろ試しましたが復帰できないので、預からせてください。」となってしまいました。
「いま用意できる代車は、おろしたてのActiveHybrid7ですが、よろしいですか」。7シリーズ、それもActiveHybrid7。俄然興味が湧いて、明日の午後は会社サボれるかと、そんなことも頭を回ってしまいました。

ところが、玄関前にActiveHybrid7が用意されたところで、メカニックさんが困った顔でやって来て、「すいません。念のためもう一度カードの出し入れをしてみたところ、正常に復帰しています。異常が発生していたことは確認していますので、予定通り修理するのでも構いませんし、このまましばらく乗っていただいて、様子を見るという方法も考えられますので、どちらがよろしいかご判断はお任せいたします。」となりました。代車のAH7にも、ものすごく興味がありましたが、こんな高級車を預かることは気後れもありました。異常現象が無くなっている車を預けられても、ディーラーさんとしても正直困るだろうし、自分の車で帰る方が賢明だろうと判断しました。
「異常を確認したことはしっかり記録しておきます。次に起きたら必ず対応します」とメカニックさんは恐縮していました。

いろいろあって、あ~あ疲れました。

本日、担当セールスさんからいただきました。

BMWは東京マラソンの公式パートナーでした。
2015年02月08日 イイね!

車保険 データ診断で安く

車保険 データ診断で安く 先週火曜日(2/3)の日経朝刊1面に「車保険 データ診断で安く 」という記事がありました。
要旨は、損保会社が車載端末から情報を集め、安全運転している人の保険料を割り引く保険を開発しているというものです。

それはそれで結構な話ですが、「加速や減速など安全運転度合いを計測し」という表現があり、加速、減速の度合いを安全運転の係数と決めつけています。これは誤解ですよ。「乱暴な運転」運転をする人に「急加速、急減速」は多いでしょうが、それでは「とろとろした運転」が「安全」かというと、それはまったく違うでしょうと言いたいのです。

世の中には、極端に走る人が多いです。保険料を安くしようと、状況も場所もわきまえず、やたらにとろとろ走る車が増えるでしょう。金が絡んだ話なので、とことん加速を抑えるのではないでしょうか。そういう人は正義感の固まりで、「何が悪い、俺を見習え」と頑なになったら大変ですね。

その記事は、「ビッグデータの分析を通じて運転データと事故の相関性を明らかにしていく」と結ばれていますので、事故の少ない運転とは、とろとろした運転ではないということを、しっかり証明してもらいたいものです。

そこら中の道が走りにくくならないように、今日は過激に口走りました。
Posted at 2015/02/08 18:25:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記帳 | クルマ
2015年02月08日 イイね!

シューティングブレーク

シューティングブレーク昨日(2/7)は、妹夫婦が新たに買ったメルセデスCLS350シューティングブレークを拝みに、東京へ出かけました。私がBMWを購入して刺激してしまったし、選定の相談も受けていましたので、興味津々でした。

前日2/6大安吉日に納車されたばかりです。元々2/5の納車を予定していたものを、「その日は仏滅だぞ」と私がケチをつけてしまったので、そう言われてまで強行できず、日にちを変更したとのことです。結果として、東京は2/5は雪、2/6は暖かな日だったので、良いご指摘だったと感謝されました。

明治神宮外苑の明治記念館で落ち合い、食事をしながら鑑賞会をしました。明治記念館は広い駐車場がある結婚式場で、駐車の心配をすることなくゆっくり食事がとれるため、ちょくちょく利用しています。


CLS350 シューティングブレーク (明治記念館にて)
第一印象。デカイ、優雅。

シューティングブレークとは、狩猟に出かけるのに猟犬とか道具を積むように、コーチビルダーに改造させた車というのが語源だそうです。メルセデスのシューティングブレークはステーションワゴンだが、荷物をたくさん積むより美しさを優先するという、誠にカッコ命の車です。


特に斜め後ろからの姿が美しい。

明治記念館はスペースがあって、周囲も整備されていて、写真撮影には誠によい環境でした。




CLS350 シューティングブレーク と BMW AH3
デカイ分だけシューティングブレークは妖艶さをプンプンと発揮しています。


とくに、リアの姿はグラマラスです。

試乗車が用意しにくいと言う事情もあるでしょうが、妹夫婦は納車されて初めて車を転がしたという太っ腹。いままで乗っていたキャデラックCTSも十分静かだと思っていたのに、それより遥かに静かと驚いていました。「ベンツを買って後悔する人はいない」と私が言ったことを頼りにしたというのですから、責任重大です。

納車翌日であり、まだまだ都内を転がすのは疲れるようですが、ゆっくり習熟して楽しむことでしょう。

プロフィール

「@福六 さん、やっぱり先を越されてしまいました~!宿とお風呂とお料理の詳細な報告を、よろしくお願いしま~す。」
何シテル?   11/05 19:18
アクティブアスパラです。 42年間の会社勤めを終えて、いまや隠居生活です。体が動くうちにしっかり遊んでおかなければと、テニス、スポーツジム、写真にと毎日大忙し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

123 456 7
891011121314
15161718192021
222324 25 262728

リンク・クリップ

突然の豪雨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 19:54:43
昔は10円玉を何枚も用意して彼女の家に電話していたもんじゃ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 13:14:00
ライダーの苦悩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 09:37:57

愛車一覧

BMW アクティブハイブリッド 3 AH3 (BMW アクティブハイブリッド 3)
2014年9月26日大安吉日に納車されて以来、5年が経過しました。 6気筒とハイブリッ ...
トヨタ ヴィッツ ピースケ (トヨタ ヴィッツ)
通勤用に購入して、退職後はもっぱら町内を走るだけ。稼働日数は多いが、距離はちっとも伸びま ...
トヨタ アリスト (チカラ)アリスケ (トヨタ アリスト)
トヨタ アリストには14年18万5千キロ乗りました。49歳~63歳でしたが、思い出深く充 ...
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー200 (ローバー 200シリーズ ハッチバック)
長く続いた名古屋、東京勤務から解放され97年に沼津に戻りましたが、既にアスパラ奥様はクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation