• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アクティブアスパラのブログ一覧

2015年07月26日 イイね!

沼津の花火

沼津の花火昨日(7/25)と本日(7/26)の2日間、静岡県沼津の花火大会が開催されました。

通っているカメラ教室で、前回花火の撮り方が講義されています。
三脚を使い、ISO感度は400,絞りはF11で、シャッターは開放で花火が上がるのに合わせてシャッターを押し続けるだけと教わって、さぁ撮ってごらんと放り出されました。

まあ、これもひとつの勉強と覚悟を決めて、遠方からですが花火撮影にチャレンジしました。
200mmの望遠をDXフォーマットで使ったので300mm相当。さらにトリミングして、500~600mmの望遠を使ったような写真です。

結果は、自分が予想していたより遙かに満足いく出来映えでした。
どうぞ沼津の花火を楽しんで下さい。









初めてでもこれだけ撮れましたので、みなさんもチャレンジされることをお薦めします。
Posted at 2015/07/26 23:44:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 伊豆 | 日記
2015年07月23日 イイね!

淡島にて食を愉しむ

淡島にて食を愉しむ淡島にて富士山を堪能してきましたが、旅行のもう一つ大事な目的は食です。
私の備忘録で、料理写真の羅列ですが、どうぞご勘弁下さい。

友人からは洋食を強く勧められ、初めは洋食を予約していたのですが、前日に電話して和食に切り替えました。やはり和食の方が落ち着くし、手のかかり方を楽しめる気がします。齢のせいでしょうか。

淡島ホテルの日本料理は「櫂(かい)」で、料理長は佐々木孝明さん。当日の料理は「夏の恵み」というタイトルでした。


前菜
 地物無花果のワイン煮を胡麻だれにて
 浜松さんつばめ葉生姜
 伊豆ミニトマトの射込み
 万願寺唐辛子のベーコン巻き
 浜名湖産鰻の黄身寿司
 駿河湾小鯵の南蛮漬け
 もろこし真薯揚げ

ひとつひとつ、手が込んでいて楽しいです。
生姜をかじることなど普段はないのですが、つばめの姿に惹かれて食べてしまいました。
品書きをしっかり見ていないと、鰻も見落とすところでした。


御椀
 萩真薯と夏鱧の葛打ち清仕立て


向付
 沼津港で水揚げされた海の恵み


焼き物は、こんな姿でまず出てきます。


焼物
 天然仕立て香魚の戸田塩焼きに
 天城清流の川海老を添えて

右側にある川海老は小さくて見落とすところでした。



中皿
 国産牛たたき

肉と野菜の取り合わせが良くて、おいしくいただきました。



煮物
 夏野菜と山海の炊き合わせの蟹あんかけ

どれもおいしかったですが、蟹あんかけがなかなか。


御食事
 芳香な新生姜を鰯のつみれ汁とご一緒に
香の物
 地場野菜の香の物

漬け物は苦手なので、いつものようにアスパラ奥様が二人前を平らげました。


水菓子
 季節の果物(メロンとマンゴープリン)

富士山が見えなくなってしまい、景色に気を取られずに食事に集中できました。

おいしかった、おいしかったと写真を見せられても何もならないですが、長々と食べ物の写真につき合っていただき、ありがとうございました。
Posted at 2015/07/23 23:52:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記帳 | 日記
2015年07月22日 イイね!

淡島から富士山を愉しむ

淡島から富士山を愉しむ昨日(7/21)から今日にかけて、沼津市内の海に浮かぶ淡島(あわしま)に行ってきました。
タイトル写真は達磨山レストハウスから見た淡島ですが、海の中から富士山を望む絶景地に、平成が始まった頃あの超バブルな時代に、フランス大統領を呼びたくて作ったというのが淡島ホテルです。

いまでも12歳未満はお断り、夕食はジャケット着用をお願いしますという、大人のためのホテルです。2回目の訪問ですが、前回はアスパラ奥様が母校のバザーで抽選に当たり宿泊券をゲット。今回もアスパラ奥様のすてきなお友達から誕生日プレゼントにご招待いただいたもので、まだ自腹で行ったことはありません。

対岸の受付で荷物を預け車を置いて島に渡ります。


南欧に行ったことはありませんが、これが南欧風でしょうか。


チェックイン(14時)を待つ間、ここでゆっくりと昼食です。


ホテルは全室オーシャンビュー&富士山ビューのスイートルームです。


部屋からの景色。(正面左が鷲頭(わしづ)山、右が大平山)
ベランダからは富士山が望めますので、さっそく三脚をセットして臨戦態勢です。


バスルームからも富士山が望めます。


これだけ条件は整ったのですが、肝心の富士山はご覧の通り。
この写真の時は山頂が見えてまだましですが、雲はどんどん厚くなり、とうとうまるっきり見えなくなりました。

夕食を摂りながら、暮れ行く富士を撮るという思惑は不発でした。


せめてもの慰めで 沈んだ太陽と雲の織りなす夕景
ホテルのスタッフも残念がっていましたので、明朝に期待しましょうと言って、食事に集中しました。

ワインを飲んだせいでしょうか、私には珍しく4時前に目が覚めてしまい、念のためとベランダに出てみると

雲も無く、くっきりと富士山が、山小屋の明かりとともに見えました。
こうなったら寝ていられません。


ホテルの庭から


ホテルの2階テラスから


再び部屋に戻ってベランダから


すっかり満足できました。早起きは三文の得です。いまになって眠いですが。

チェックアウトして戻る船の中(10時頃)では、富士山は再び雲の中で見ることができませんでした。
Posted at 2015/07/22 21:32:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 富士山 | クルマ
2015年07月20日 イイね!

夏の伊豆を走る

夏の伊豆を走る梅雨が明け、いよいよ夏になりました。

今日は、夏の伊豆を楽しみました。コースは修善寺→達磨山レストハウス→西伊豆スカイライン→仁科峠→持越(もちこし)鉱山→湯ヶ島温泉→中伊豆温泉→冷川→亀石峠→韮山峠→箱根ダイヤランド→函南(かんなみ)。

修善寺→達磨山レストハウスはスポーツモードで駆け上り、ご存じ西伊豆スカイラインは、相変わらず走りを楽しむとともに、写真撮影にも注力しました。
久しぶりに通ってみた仁科峠→持越鉱山→湯ヶ島温泉→中伊豆温泉は、交換が難しい林道を緊張しながら通り抜け、冷川→韮山峠は慣れ親しんだ伊豆スカイラインを楽しんだという、変化に富む楽しいドライブコースでした。幸いなことに渋滞なしです。


絶景ポイント 達磨山レストハウス
残念ですが、富士山は雲にまとわりつかれていました。頂上が見えただけ良しとしましょう。

西伊豆スカイラインでは相変わらず走りを楽しめましたが、今日は途中で何回も止まりながら撮影もしました。

天城連山をバックにAH3
山は左から、遠笠山、万次郎岳、万三郎岳


西伊豆スカイラインをバックに


西伊豆スカイライン 戸田(へだ)展望台にて


仁科峠にて折り返し、この後、林道を湯ヶ島温泉に向かう

怖い道でした。狭くて対向車との交換が難しいほどで、クルマが来たらどうしようかとびくびくしながら走ったのですが、対向車には会いませんでした。最近は大雨だったのか、道路上には枝が散乱しており、かなり緊張しました。

中伊豆温泉に出て、冷川からは慣れ親しんだ伊豆スカイライン。
気持ちよく飛ばしました。特に冷川→亀石峠は適度な登りとカーブが組み合わさって、気持ちよく走れます。後続車がいなかったので、あらかじめ徐行して、前のクルマとの時間差を確保してから、自分のペースで走りました。

それでも、伊豆スカイラインカントリークラブ手前で、とうとう前車集団に追いついてしまい、そこからはペースダウン。
ところが、ところが、カントリークラブ入口を過ぎたところで、なんと大がかりな取り締まりが行われていました。噂には聞いていましたが、遭遇したのは初めてです。ここで取り締まられては、かなり大きな速度超過でしょう。元気そうな車が何台も止められていました。
今日捕まらなかったのは、運に助けられただけです。集団に追いつかず、マイペースだったら、間違いなく御用となるところでした。免許は更新したばかりですが、5年後のゴールド免許が吹き飛ぶところでした。


悪運の強さにほっとしながら亀石峠到着。


なんと、スカイポート亀石が再開していました。いったん閉鎖したのですが、経営主体が変わり、火曜日定休で昼間だけの営業ながら、めでたく再開です。

どういう関係があるのか、中には光岡自動車の車が3台も展示されていました。車好きがたくさん来る伊豆スカイラインなので、これは良い企画だと思います。



夏になった伊豆を、すっかり楽しめました。
AH3の写真だらけになり、見苦しいことですが、ご容赦下さい。

Posted at 2015/07/20 23:38:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 伊豆 | クルマ
2015年07月16日 イイね!

防湿庫は威力発揮

防湿庫は威力発揮暑いです! 蒸しています!
まことに不快な一日でした。

そんな中、いま威力を発揮しているのがカメラやレンズを収納する防湿庫。
前のカメラ Nikon D70で見事にカビを発生させてしまい、その再発防止に投資した防湿庫ですが、この時期に思いっきり真価を見せつけています。

外部の湿度が80%に対して、庫内は46%に抑えられています。
大いに満足です。
おかげで私の不快指数は、かなり改善されました。

Posted at 2015/07/16 18:41:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニコンD750 | 日記

プロフィール

「@福六 さん、やっぱり先を越されてしまいました~!宿とお風呂とお料理の詳細な報告を、よろしくお願いしま~す。」
何シテル?   11/05 19:18
アクティブアスパラです。 42年間の会社勤めを終えて、いまや隠居生活です。体が動くうちにしっかり遊んでおかなければと、テニス、スポーツジム、写真にと毎日大忙し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   123 4
567891011
12 1314 15 161718
19 2021 22 232425
262728293031 

リンク・クリップ

突然の豪雨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 19:54:43
昔は10円玉を何枚も用意して彼女の家に電話していたもんじゃ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 13:14:00
ライダーの苦悩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 09:37:57

愛車一覧

BMW アクティブハイブリッド 3 AH3 (BMW アクティブハイブリッド 3)
2014年9月26日大安吉日に納車されて以来、5年が経過しました。 6気筒とハイブリッ ...
トヨタ ヴィッツ ピースケ (トヨタ ヴィッツ)
通勤用に購入して、退職後はもっぱら町内を走るだけ。稼働日数は多いが、距離はちっとも伸びま ...
トヨタ アリスト (チカラ)アリスケ (トヨタ アリスト)
トヨタ アリストには14年18万5千キロ乗りました。49歳~63歳でしたが、思い出深く充 ...
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー200 (ローバー 200シリーズ ハッチバック)
長く続いた名古屋、東京勤務から解放され97年に沼津に戻りましたが、既にアスパラ奥様はクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation