
梅雨が明け、いよいよ夏になりました。
今日は、夏の伊豆を楽しみました。コースは修善寺→達磨山レストハウス→西伊豆スカイライン→仁科峠→持越(もちこし)鉱山→湯ヶ島温泉→中伊豆温泉→冷川→亀石峠→韮山峠→箱根ダイヤランド→函南(かんなみ)。
修善寺→達磨山レストハウスはスポーツモードで駆け上り、ご存じ西伊豆スカイラインは、相変わらず走りを楽しむとともに、写真撮影にも注力しました。
久しぶりに通ってみた仁科峠→持越鉱山→湯ヶ島温泉→中伊豆温泉は、交換が難しい林道を緊張しながら通り抜け、冷川→韮山峠は慣れ親しんだ伊豆スカイラインを楽しんだという、変化に富む楽しいドライブコースでした。幸いなことに渋滞なしです。

絶景ポイント 達磨山レストハウス
残念ですが、富士山は雲にまとわりつかれていました。頂上が見えただけ良しとしましょう。
西伊豆スカイラインでは相変わらず走りを楽しめましたが、今日は途中で何回も止まりながら撮影もしました。

天城連山をバックにAH3
山は左から、遠笠山、万次郎岳、万三郎岳

西伊豆スカイラインをバックに

西伊豆スカイライン 戸田(へだ)展望台にて

仁科峠にて折り返し、この後、林道を湯ヶ島温泉に向かう
怖い道でした。狭くて対向車との交換が難しいほどで、クルマが来たらどうしようかとびくびくしながら走ったのですが、対向車には会いませんでした。最近は大雨だったのか、道路上には枝が散乱しており、かなり緊張しました。
中伊豆温泉に出て、冷川からは慣れ親しんだ伊豆スカイライン。
気持ちよく飛ばしました。特に冷川→亀石峠は適度な登りとカーブが組み合わさって、気持ちよく走れます。後続車がいなかったので、あらかじめ徐行して、前のクルマとの時間差を確保してから、自分のペースで走りました。
それでも、伊豆スカイラインカントリークラブ手前で、とうとう前車集団に追いついてしまい、そこからはペースダウン。
ところが、ところが、カントリークラブ入口を過ぎたところで、なんと大がかりな取り締まりが行われていました。噂には聞いていましたが、遭遇したのは初めてです。ここで取り締まられては、かなり大きな速度超過でしょう。元気そうな車が何台も止められていました。
今日捕まらなかったのは、運に助けられただけです。集団に追いつかず、マイペースだったら、間違いなく御用となるところでした。免許は更新したばかりですが、5年後のゴールド免許が吹き飛ぶところでした。

悪運の強さにほっとしながら亀石峠到着。

なんと、スカイポート亀石が再開していました。いったん閉鎖したのですが、経営主体が変わり、火曜日定休で昼間だけの営業ながら、めでたく再開です。
どういう関係があるのか、中には光岡自動車の車が3台も展示されていました。車好きがたくさん来る伊豆スカイラインなので、これは良い企画だと思います。
夏になった伊豆を、すっかり楽しめました。
AH3の写真だらけになり、見苦しいことですが、ご容赦下さい。
Posted at 2015/07/20 23:38:26 | |
トラックバック(0) |
伊豆 | クルマ