• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アクティブアスパラのブログ一覧

2015年08月23日 イイね!

鰻を食べました

鰻を食べましたこの1週間は散々でした。先週鰻を食べ損なったことがひとつの原因ですが、すっかり夏バテで元気がなくなり、夏風邪まで引いてダウン寸前なのに、何故か仕事が馬鹿忙しくて、老体に鞭打っていました。

今日は久しぶりの休日であり、元気を取り戻すことに注力しました。
まずは、近所のトヨタ系ディーラさん、今回BMWに浮気するまではここで車を購入し続けていました。今回大規模な立て替えを行ない、晴れてグランドオープンとなりました。

昨日、外から見たら、なにやら熱そうな車が置いてあるので、本日暇つぶしにお写真など撮りに出かけました。


熱そうな車には HOTな尾根遺産がついていました。
こんな写真は生まれて初めて撮りましたが、う~ん、いいかもしれない。

混雑して騒々しいし、すぐに飽きてしまい。ホームグランド西伊豆スカイラインに向かいました。
タイトル画像がおなじみ達磨山レストハウス。本日も富士山は姿を見せていませんでした。

修善寺からスポーツモードに切り替えています。

さらに、コントロールディスプレイも左側をスポーツ表示(出力計とトルク計)に、右側を地図にとセットしました。写真は西伊豆スカイランの達磨山付近で撮影。


気温は22.5℃。やっと山の上らしくなりました。
久しぶりに船原トンネルから土肥に降りてみます。

土肥から北上して戸田(へだ)に抜けましたが、この間で丹念に寄り道です。

まずは、「旅人岬」。小説の舞台になったとか。



駐車場の高台からの夕景がとても良いそうです。


旅人岬から北側の小土肥の海岸を見下ろす。

旅人岬を後にすると、そのまま小土肥の集落。なにか、いわれのありそうなお寺が道沿いにありました。

日蓮宗 妙高山栄源寺
撮影のため、車は反対向きにしました。

北上を続けると、沼津に入ったところ戸田の手前に展望台があります。

碧(みどり)の丘


碧の丘から南側の海岸線


戸田湾の岬 晴れていれば遠くに富士山が見えるはず
海水浴で賑わっています。(ここらはこの程度でも賑わっている)

帰り道は、再び戸田峠から修善寺に出て、修善寺ニュータウンを抜けましたが、ここの下り坂で沼津ナンバーのワンボックスに追いつきました。
坂を下りきったところから、抜け道に曲がっていきましたので、ぴったり追走。ハェ~こと、ハェ~こと。対向車と交換できない狭い道さえも、彼がしっかりブロックして突っ込んでいくので、安心して走れました。三島市内まで、狭い抜け道を快走しましたが、前方監視はすべてお任せで、とても楽をさせてもらいました。

さて、帰宅後は先週のリベンジ。
清水町の「うな繁」に5時前に行きましたが、今度は待つこともなく、すんなり入れました。

桜エビのかき揚げ


待ちに待ったうな重
焼き加減、味付けとも、家で再現できるものではありません。
堪能しました。


5時半頃店を出ましたが、待つ人が少しありました。

良い休日となりました。
Posted at 2015/08/23 21:38:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | ご馳走 | 日記
2015年08月15日 イイね!

鰻が遠い!

鰻が遠い!最近、うちでは鰻を食べていません。正月に食べて以来、縁がありません。高くなったことが最大の理由かもしれませんが、鰻が絶滅危惧種になったことも心理的に影響しています。テレビである識者が、「鰻は元々ハレの日に食べるものだったのに、こんなにしょっちゅうみんなが食べるようになったために絶滅が心配されるようになった」と言っていました。近所で話したら、老主人が奥さんと「鰻なんて、ここ2年くらい食ってないなぁ~。」と話していました。これが年配の方の常識的な感覚だと反省して自重いたしました。

ところが毎日続く猛暑が続いて、冷房にも当たりすぎて、もうそろそろ限界です。アスパラ奥様も「鰻が食べたい」と、うわごとのように言い出しました。
遂に、一大決心で近くのうなぎ屋「うな繁」に向かいました。


うな繁(駿東郡清水町) これは正月に撮った写真

うな繁に着いて、混雑する駐車場の中になんとか空きを見つけました。しかし玄関前は黒山の人だかり。混雑を懸念しピーク時を避けて、閉店間際を狙ったのですが、思惑は外れました。
断念して沼津の中華料理に行きました。

それで本日、今度は昼飯にと再チャレンジしました。
ところが、ところがです。こんどは店の駐車場に入る車が、前の道路の一車線をふさいで並んでいます。昨夜どころではなく、駐車場にすら入れない大混雑。
今日も断念して、そば屋に転戦しました。

そう言えば、三島の超有名なうなぎ屋 広小路の「桜家」も、12日(水)に前を通ったら、黒山の人だかりでした。こんな勢いで鰻が消費されていては、絶滅も時間の問題ではないでしょうか。

一度食べようと決心したので、気持ちが収まりません。どうにかして欲しい。
Posted at 2015/08/15 16:20:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | ご馳走 | 日記
2015年08月13日 イイね!

AH3にて箱根を走る

AH3にて箱根を走るやっとお盆休みとなりましたが、どこにも出かける予定はありません。
せっかくの休みに行くところもないので、箱根をしっかり巡ろうかと思い立ちました。
「どこかで、おいしいものはありますか」とアスパラ奥様。食べるところはもっと落ち着いた時期が良いのではと言ったら、あっさり振られてしまい、一人で出かけました。

まず、国道1号箱根峠を目指します。

箱根峠手前の箱根エコパーキング
みん友jiiyaさん主催の早朝伊豆スカの集合地点です。
この坂を登り切ると箱根峠。右折すれば十国峠経由で伊豆方面。今日は左折して、芦ノ湖スカイラインに向かいます。
箱根のゴールデンコース、芦ノ湖スカイライン&箱根スカイラインです。


箱根スカイライン&芦ノ湖スカイライン
 (長尾峠の箱根スカイライン料金所付近の案内板)
今日は右側箱根峠から左側長尾峠に向かいます。


芦ノ湖スカイライン料金所
霧が出て、小雨が降り始めました。


最初のビューポイント 山伏峠レイクビュー
飛ばし屋たちの休憩所です。今日はレイクビューはまったく望めず。


三国峠
芦ノ湖スカイラインの有名景勝地で、富士山ビューポイントですが、霧のためまったく景色は望めず。
実は芦ノ湖スカイラインは、霧の名所です。とても怖い思いをしたことが何度もあります。今日も慣れない車が超徐行運転をしていましたが、霧の中で追い越しをかけるような無茶はせず、走れる日ではないとあきらめました。


湖尻峠
左の道が箱根峠からの芦ノ湖スカイライン。下に向かうのが箱根用水沿いに裾野に出る車幅2.0mに制限された道です。峠付近は車両交換に神経を使う区間が残っていますが、近年整備されて通行量はだいぶ増えています。
芦ノ湖スカイラインに右折ラインがありますが、ここを右折すると湖尻に下って、仙石原に向かいます。直進はここから箱根スカイラインとなり、長尾峠経由で御殿場に向かいます。


箱根スカイラン料金所(長尾峠)
芦ノ湖スカイライン、箱根スカイランとも料金所は出口付近にあるので、この区間内を何回か往復したくなりますが、全線Uターン禁止となっているのでご注意下さい。

長尾峠は、一番好きな富士山ビューポイントですが、本日はまったくNG。
代わりに案内板の写真をアップします。

今年の年賀状は、ここで撮った写真を使いました。

御殿場に向かって下ります。乙女トンネルが開通する前はこちらが国道でしたが(大昔の話です)、まあ感心するくらいの屈曲路です。峠族御用達です。

その途中の富士山ビューポイント。(先日までしるこ屋がありましたが閉店しました)
あまりの美しさに石碑が建てられています。「天下第一峰」は安倍晋三首相のおじいさんで、引退後を御殿場で過ごして「御殿場の妖怪」と異名があった岸信介元首相によるものです。これだけ讃えられているのですから、間違いなく絶景なのでしょう。残念ながら私はまだその景色を確認していません。今日も霧の中でした。


本日の走行記録です。
燃費は9.5km/L。スポーツモードを多用したので、これで良しとしましょう。


累積走行距離が17,000kmを超えました。走行中だったので、キリ番は撮れていません。


Posted at 2015/08/13 23:00:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 箱根 | クルマ
2015年08月09日 イイね!

AH3 燃費ワースト記録

AH3 燃費ワースト記録4月以降、燃費記録をみんからの愛車紹介に投稿し続けていますが、BMW AH3が本日の給油で従来のワースト記録8.33km/Lを大きく下回り、なんと7キロ台を飛び越え、6.85km/Lという信じられないようなワースト記録を出してしまいました。

原因は、長距離ドライブが無く近場の買い物ばかりだったこともあるでしょうが、猛暑によるエアコン負荷が大きかったのではと疑っています。気の狂ったような暑さが続きますが、皆さんのところでは、燃費に影響していませんか。

AH3の加速感に魅了されておりますし、エコプロモードも嫌っていますので、燃費が11km/L程度に留まっていても、それはそれで納得しているのですが、さすがに6キロ台という数字はショックです。

好転に向けて、富士山麓の十里木高原目指してぶっ飛ばしてきましたが、今日の記録は10.7km/Lでした。
Posted at 2015/08/09 22:35:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記
2015年08月06日 イイね!

なんとなく、クリスタル

なんとなく、クリスタル先日、何気に新聞の書評に目がとまりました。田中康夫の「33年後のなんとなく、クリスタル」。久しぶりに田中康夫が書いた小説です。元々の「なんとなく、クリスタル」は80年代の風俗をちりばめた小説として、つとに有名なのですが、私はその名前とブームだけしか知らず、小説そのものは、まだ読んでいませんでした。

最近は、目がかすんで小さな活字が読みづらく、Kindleに乗り換えて文字を大きくして読書していますが、これがたいへん便利で助かっています。さらにKindleで購入すると、同じ本をiPhoneでも、iPadでも、家のパソコンでも、会社のパソコンでも読むことができ、機種を買えても前に読んでいた頁に移動して、そのまま続きが読めると、ウソみたいに便利な時代になりました。

そこで、元々の「なんとなく、クリスタル」を読んでみたいと探してみると、ちゃんとKindleにあります。さっそく購入、ダウンロードして読み始めましたが、いや~懐かしいというか、肌感覚が合うというか、すっかりはまり込んでしまいました。

この小説の特徴は、仲間内でしか通用しない用語がちりばめられながら話が進むのですが、その用語をくどくどと隣の頁で解説するという形です。ところが読み始めると、用語解説など見ないでも、本文の話しについて行けるどころか中に引き込まれ、80年代がどんどんよみがえります。本文を読み終わってから、今度はくどくど偏見に満ちて書かれている用語の解説を、ひとつひとつ頷きながら楽しむことができました。

ものがあふれて、みんながハイテンションだった80年代。懐かしい時代です。

追伸
 それに引き換え「33年後のなんとなく、クリスタル」は、ほとんどおもしろくありません。
Posted at 2015/08/06 22:41:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 昔の話 | 日記

プロフィール

「@福六 さん、やっぱり先を越されてしまいました~!宿とお風呂とお料理の詳細な報告を、よろしくお願いしま~す。」
何シテル?   11/05 19:18
アクティブアスパラです。 42年間の会社勤めを終えて、いまや隠居生活です。体が動くうちにしっかり遊んでおかなければと、テニス、スポーツジム、写真にと毎日大忙し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

       1
2345 678
9101112 1314 15
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

突然の豪雨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 19:54:43
昔は10円玉を何枚も用意して彼女の家に電話していたもんじゃ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 13:14:00
ライダーの苦悩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 09:37:57

愛車一覧

BMW アクティブハイブリッド 3 AH3 (BMW アクティブハイブリッド 3)
2014年9月26日大安吉日に納車されて以来、5年が経過しました。 6気筒とハイブリッ ...
トヨタ ヴィッツ ピースケ (トヨタ ヴィッツ)
通勤用に購入して、退職後はもっぱら町内を走るだけ。稼働日数は多いが、距離はちっとも伸びま ...
トヨタ アリスト (チカラ)アリスケ (トヨタ アリスト)
トヨタ アリストには14年18万5千キロ乗りました。49歳~63歳でしたが、思い出深く充 ...
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー200 (ローバー 200シリーズ ハッチバック)
長く続いた名古屋、東京勤務から解放され97年に沼津に戻りましたが、既にアスパラ奥様はクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation