師走でたださえ忙しい中を押して、「BMW Familie! 2015」に参加してきました。今年は富士スピードウェイなので、一応地元です。参加の動機はズバリ、「富士スピードウェイの体験走行」です。
9時からのオープニングセレモニーには間に合いませんでしたが、私にとっての早朝9時20分に、富士スピードウェイに到着。前回ドライビングエクスペリエンスで入場したときと同じ東ゲートから入場。
メインスタンド裏を通り抜け、BMWだらけのP12エリアに駐車。
さっそく本部前で、体験走行の「ファミリエ走行」の受付。先着順です。あいにくの天気で出足は鈍ったようですが、それでも11時半には定員札止めとなりました。定員は120台位です。
受付で参加料¥3,000-を支払うと、「ファミリエ体験走行規約書」が渡されます。
定員まで乗れる、ヘルメットはいらないという緩いしばりの家族向け走行会とはいえ、細部にわたった注意が書かれています。
走行会の1時間前、14時からドライバーズミーティング。
これに参加して、規約遵守の誓約書を提出すると参加ステッカーが渡されます。
さっそく、フロントガラスに貼り付け、集合場所のBパドックに向かいます。
参加者は2グループ(各60台)に分かれて、第1出走グループが赤ステッカー、第2出走グループは青ステッカーが渡されます。
「どちらにしますか」と聞かれ、「それでは青を」と何気なく第2グループを選択していました。
誘導されて縦列駐車したところ、第2グルーブではまだ2番目でした。
しかし、よく見ると前の車は「成田ナンバー」? BMWのペースカーです。という訳で、ペースカー直後というたいへん恵まれたポジションをいただきました。
それではドラレコで撮影した写真で、富士スピードウェイをご案内をいたします。
ピットロードの出口まで誘導されて待機しています。
左側の第1グループが走行を終えて戻ってきました。いよいよスタートです。
ペースカーに続いて、本線に入ります。
さっそく第1コーナー(27R)。長い直線の後にある、有名な事故多発地点であり、緊張します。
続いてコカコーラコーナー(80R)。意外にきつく感じ、しっかりペースカーの軌跡をトレースします。
メインスタンドを望むアドバンコーナー(30R)。手前で右側一杯に寄せて左カーブを抜けます。
直線でスピードか上がった先のダンロップコーナー。15Rの右カーブからすぐに30Rの左カーブ。ここはおもしろいです。
その先のプリウスコーナー(25R)。
上り坂にあるコーナーで、車の力を見せる所でしょうか。
最後のコーナーは、パナソニックコーナー(33R)。この先が長い直線路であり上手に加速するところでしょう。
直線路に入り、左にメインスタンド、右にパドックが見えてきます。
メインスタンド前。
電光掲示に「2015BMW FAMILIE!」と表示されています。
3周周回した後ピットイン。
その後、一般参加者も加わって200台以上いたと思いますが、大パレードでコースを1周して、そのまま手を振りながらパドックを抜けて、それぞれの家路につきました。
いつもはできない経験だったので、行ってみて良かったです。
見たことない程たくさんのBMWに圧倒されましたし、ハイタッチ!も、こんなに伸びたのは初めてです。
突然の豪雨 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/09 19:54:43 |
![]() |
昔は10円玉を何枚も用意して彼女の家に電話していたもんじゃ。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/11/29 13:14:00 |
![]() |
ライダーの苦悩 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/12/19 09:37:57 |
![]() |
![]() |
AH3 (BMW アクティブハイブリッド 3) 2014年9月26日大安吉日に納車されて以来、5年が経過しました。 6気筒とハイブリッ ... |
![]() |
ピースケ (トヨタ ヴィッツ) 通勤用に購入して、退職後はもっぱら町内を走るだけ。稼働日数は多いが、距離はちっとも伸びま ... |
![]() |
(チカラ)アリスケ (トヨタ アリスト) トヨタ アリストには14年18万5千キロ乗りました。49歳~63歳でしたが、思い出深く充 ... |
![]() |
ローバー200 (ローバー 200シリーズ ハッチバック) 長く続いた名古屋、東京勤務から解放され97年に沼津に戻りましたが、既にアスパラ奥様はクル ... |