• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アクティブアスパラのブログ一覧

2016年05月30日 イイね!

BMWコネクテッド・ドライブ・プレミアム 続報

BMWコネクテッド・ドライブ・プレミアム 続報めずらしく忙しい日々が続き、すっかり更新をサボってしまいました。
その間近場を走る程度でしたが、最近はAH3を少しいじっていました。
といっても、元々ついている「BMWコネクテッド・ドライブ・プレミアム」の有効活用を探っただけのことですが。

納車後1ヶ月の2014年11月に、「コネクテッド・ドライブ・プレミアム」の印象をレポートしています。
そのレポートの概要は、
ついている機能は4種類
 ①ドライバー・サポート・デスク
   コールセンターのオペレータに目的地設定等を依頼する。
 ②リモート・サービス
   専用アプリを使って、車をリモート操作
   (目的地設定、車両位置確認、ライト点滅、ドアロック/アンロック、換気ON)
 ③BMWオンライン
   最新ニュース閲覧
 ④BMW Apps
   専用アプリをダウンロードしてコンテンツを利用

①「ドライバーズ・サポート・デスク」は極めて便利。
②「リモート・サービス」は満足感は大きいが、実用性は無い。
③BMWオンライン ④BMW Appsは、未だ手つかずというものです。

1年半経って、やっと今回③BMWオンラインをいろいろと試してみました。
その結果ですが、こんなことができました。


コントロール・ディスプレイのサブ画面にアスパラ奥様の登場です。
一人でドライブするときも、愛妻の顔を眺めながら走ることができます(是非は別として)。

セット方法は、まずパソコンで「My BMW Connected Drive」にアクセスします。
私のAH3は、既に登録が済んでいますので、下記画面が表示されます。左ハンドルになっていることはご愛敬ですが、グレイシャーシルバーでMスポーツのAH3が登録番号とともに表示され、「ようこそアスパラさん」とくすぐってきます。



購入済のサービスが一覧表示されます。
 ・コネクテッド・ドライブ・サービス 
 ・BMWリモート・サービス
 ・BMWオンライン
 ・USBマップ・アップデート
 ・BMWテレサービス
 ・BMW SOSサービス
 ・BMWドライバーズ・サポート・デスク
盛りだくさんに表示されて、たいへん満足感があります。

ここで、マイサービスを選択

さらに「画像」を選択。続いて「ファイル選択」を押して、アップする画像を特定し、「画像追加」をクリックすると画像が保存されます。画像は最大5枚登録できるとのこと。

その後は、車の方でのセッティングですが、

サブ画面の選択で、下の方にある「ウィジェット」を選択すると


BMWオンラインが起動して、「ウィジェット設定」画面となります。

「個人の写真」を選択すると、登録した画像がすべて出てきますので、表示したい画像を選択します。


これにて、設定完了です。
ちなみにこちらは、夫婦二人の写真を選択しています。

ウィジェットは、「個人の写真」以外も選択できます。


これは「天気とデジタル時計」。
コントロール・ディスプレイに大きく時計が表示され、その下に今日、明日、明後日の天気予報が出ます。
これは、いい。ものすごく気に入りました。これからは「天気とデジタル時計」を、サブ画面の標準とします。


「アナログ時計」もありましたが、AH3には不釣り合いに感じたので、不採用です。

BMWオンラインの「ニュース」「天気予報」も使えるようにはなりました。それなりに便利でしょうが、走りながらだと気が散ってしまうので、常用することはなさそうです。

こんな具合にじっくり戯れましたが、昨日夕方は表富士の十里木高原まで、AH3君と夕方のお散歩に出かけました。ワインディングがすこぶる快適で、とっても気持ち良かったです。

裾野市 十里木高原にて
Posted at 2016/05/30 19:33:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | コネクテッド・ドライブ | 日記
2016年05月17日 イイね!

ヴィッツのリコール

ヴィッツのリコールトヨタから「ご愛用車のリコールに関するお詫びとお願い」という文書が届きました。

いつも、いつも文句ばかり言って、「ヒマな年寄り」「クレーマー」になり下がり、運気も遠のくようで、自分としても楽しくありませんが、今回の話はいささかおかしいです。

まずは、送られてきた文書です。



タカタ製のエアバッグのインフレーター(膨張装置)についてのリコールで、私の通勤車ヴィッツは助手席エアバッグがタカタ製なのです。


ヴィッツの助手席


助手席エアバッグ

昨年案内があって、エアバッグインフレーターの気密性を確認しました。
インフレーターに傷があると、気密性が悪くなって、内部の火薬が湿気を帯び、作動時に過大な力を発生して、容器が破壊され飛び散るケースがあるとのことです。
しかし点検した結果、「気密性に異常なし」で、「どうぞ、このままお乗り下さい」でした。

ところがいまごろになって、他社の不具合事案に鑑み、前言を撤回して対策内容を変更しますので、再度修理を受けてくださいとなりました。
おいおい! 大丈夫じゃなかったのかい。

まあしかし、この辺までは、私の安全を第一に、念を入れてくださるのだと解釈して、落ち着きましょう。

ですが、読み進んでいくと、おかしな話になってきました。
「本来であれば速やかにインフレーターを交換させていただくところではございますが、交換部品の準備に時間を要することから、万一の不具合の発生を防止するため、助手席用エアバッグの機能を停止させていただくとともに、助手席サンバイザー部に助手席エアバッグが作動しない旨の警告を表示させていただきます。」

①交換部品が用意できない?
②エアバッグの機能を停止させる?
③エアバッグが作動しないと警告を表示する?

そればかりではありません。
「修理をお受けいただくまでの間、運転手以外の方は可能な限り後部座席にお乗りいただきますようお願い申し上げます。」

④可能な限り後部座席に?
 
「可能な限り」とはどういうことですか。なぜ、助手席に乗るなとはっきり言わないのか。

持って回った言い方で、責任を逃れようという臭いを感じるのは、私が「ヘソ曲がり」だからでしょうか。責任を問われないように、補償を要求されないようにと、お利口さんが一生懸命頭をひねっています。もっと、真っ正面から話をしてくださいよ。

トヨタらしくないのは、
「なお、1日も早くインフレーターを交換させていただけるよう交換部品の準備に鋭意努力しております。準備が整い次第あらためてご案内させていただきますので、ご理解を賜りますよう よろしくお願い申し上げます。」
という表現です。

「1日も早く」で逃げ道を用意するのではなく、目標を明示すべきでしょう。
インフレーターを用意できるのは1ヶ月後ですか、3ヶ月後ですか。まさか1年以上かかるのじゃないですよね。
努力目標にせよ、きちんと日程を示すのがトヨタ流ではないですか。
大量の交換部品が必要になって大変なのでしょうが、疑問に感じることだらけです。

保護装置であるエアバッグを殺してホントにいいんですか。
(警告があったとしても)助手席に乗っている人は、エアバッグ無しでは事故でのダメージが大きくなります。それは誰の責任でしょう。
エアバッグの機能しない車の事故に、保険会社は素直に保険金を出すでしょうか。

こんな状況では、助手席に人は乗せたくありませんね。
インフレーターの交換が完了するまで、私のヴィッツは4人乗りですか。
(だからこそ、日程を知りたい)

精一杯の対応をしているのでしょうが、「1日も早く」と言うのであれば、新車に回すインフレーターを抑えてでも、対策品を急ぐのではないでしょうか。
(リコールに追われて、新車生産に影響が出ているという話は、まだ聞こえてきません)

きっと、すごく頑張っているのだろうに、わがままを言っていることは申し訳ありませんが、交換が完了するまで、ケチのついた車を走らせる身としては、大トヨタの「ここぞのくそ力」を期待します。


私のヴィッツ(ピースケ)
Posted at 2016/05/17 22:31:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヴィッツ | クルマ
2016年05月15日 イイね!

河津バガテル公園

河津バガテル公園いろいろな方々のブログ、フェースブックに出てくるバラの写真を拝見しているうちに、ムズムズしてきました。

思い出したのが、「河津バガテル公園」。ホームベージで確認すると、5/12の開花状況として「今年は河津バガテル公園史上、最高の出来ばえとなっております!」とありました。
まあ、こういうのは宣伝文句だろうと思いながら、5/14(土)伊豆半島 河津に出かけてきました。

結果ですか。「もう、最高!!!」。
10回近く訪問していますが、咲き誇る数も、質も、今回がダントツで、信じられないくらい良かったです。

フランス式庭園を謳うバラ園、河津バガテル公園は、開園から数年は大変賑わう人気スポットでしたが、リピーターを得ることが難しかったのでしょう、その後来園者が減り、徐々に園内の手入れが行き届かなくなり、荒れてしまいました。
今回は随分立て直したのか、最盛期のせいか、ばっちりと手入れが行き届いていました。

それでも観光バスの来園が少ないためか、公園側にはつらいことでしょうが、最盛期にもかかわらず園内はゆとりがあり、じっくり、ゆっくり写真撮影させてもらえました。


開園直後の園内。すいてます。


バラが大好きなアスパラ奥様は、とってもご機嫌です。


園内は広々して、バラの香りが溢れています。

あまりに立派なバラが、数限りなくあって、どれをどのように撮ったらいいか戸惑うばかり。アスパラ奥様から、「これをこの角度から」と指示されながら、写真に収めていきました。仲良く共同作業です。

その結果が、このあとの作品です。
まったくとりとめのないままの内容で、申し訳ないのですが、感激のため我を忘れた結果であり、どうぞご容赦下さい。


クッパーケニギン  作出者 コルデス 1993年


オレンジ バニー  作出者 メイアン 1979年


リリー マーレーン  作出者 コルデス 1959年


ダム ド クール  作出者 レンズ 1958年


マヌウ メイアン  作出者 メイアン 1979年


グラッド タイディングス  作出者 タンタウ 1988年


マネカ  作出者 Pernet Ducher 1929年


マダム アントワーヌ メイアン  作出者 メイアン 1945年


ロイヤルハイネス  作出者 スイム&ウィークス 1962年
気品があります。その名前に恐れ入ります。


ヘルムット シュミット  作出者 コルデス 1979年


聖火  作出者 鈴木省三 1966年


マヌウ メイアン  作出者 メイアン 1979年
 

ニュー ウェーブ  作出者 寺西菊雄 2000年


正雪(まさゆき)  作出者 京成バラ園芸 1995年


ザ マッカートニー ローズ  作出者 メイアン 1995年


コマンダン カスティ  作出者 アダム 1993年


レッド デビル  作出者 ディクソン 1970年


バレンシア  作出者 コルデス 1989年


メリナ  作出者 Harrywheatcroft Gardening 1974年


サラバンド  作出者 メイアン 1957年

まだ半分くらい残っていますが、書いている方も疲れました。
残りは、また機会があればということで、一旦おしまいです。

開園の9時30分から12時過ぎまで、バラに囲まれて、時間が経つのも忘れてしまいました。

おなかが空いて我に返り、帰り道は、安定ルーティーンのここ。

伊豆稲取 「網元 徳造丸 魚庵」にて


金目鯛の塩焼き をいただきました。

こんなに、ド~ップリとバラを楽しんだことはありません。たぶん今後もないでしょう。
新調したレンズには、存分に力を発揮してもらいました。
Posted at 2016/05/15 22:28:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 伊豆 | クルマ
2016年05月11日 イイね!

USBマップ・アップデート

USBマップ・アップデート先日、思い切ってナビの地図データを2016年版にアップデートしました。

2年間アップデート権付きで¥32,184-ですが、アップデートするごとに別途作業料が¥6,480-(90分間の作業)かかります。
アップデートの都度、作業料を払うのは微妙だなと思っているところに、気になるものが見つかりました。

昨日のブログの通り、日曜日に箱根をお散歩中、大観山の駐車場でオイル交換サインがやっと表示されたのですが、こういう時にはオイル交換の連絡がBMWテレサービスから自動的に送られてくるのか気になり、i-Driveのコネクテッド・ドライブにあるBMWオンラインをいじくりまくって確認してみたのです。

BMWオンラインなどは普段触ったこもありませんが、見たことないものが、いろいろ出てきました。
その内に

「USBマップ・アップデート」というものを見つけました。

満了日2018/04/30は、ちょうど2年後です。先日2年間アップデート権を購入しましたので、それが設定されたらしいです。

ここで、さらにダイヤルを押すと

詳細説明が出てきました。
・お客様自身で地図更新を行うことができます。
・自宅のPCによりUSBメモリにダウンロード、それを車に接続する。
・初めにBMW Update Managerを自宅PCにインストールする必要あり。

どうやら、ディーラーに頼まず(作業料¥6,480-を節約して)、自分でアップデートできると案内しているようです。

ところが、まず「BMW Update Manager」なるソフトがなかなか見つかりません。
やっと見つけたら、日本語ではなく、英語バージョン。
ブログを探索してみても、「ダウンロードに時間がかかる」、「車の方で認識しない」とか、挑戦した方が相当に悪戦苦闘されたようです。

来年4月頃に、次回の地図更新を行うだろうと予想しますが、数々の難関が待ち構えているのでは、それを乗り越える気力はとても持ち合わせておらず、やはり素直にディーラーさんにお願いすべきなのでしょうか。

「お客様自身で地図更新を行うことができます」と書く以上は、特別な知識、技量が無くても、すんなり更新できるようにすべきでしょう。

やり方を聞いたら、ディーラーさんは丁寧に指導してくれますかね。
それは迷惑だろうな~。
Posted at 2016/05/11 07:57:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | ナビゲーション | クルマ
2016年05月09日 イイね!

いよいよオイル交換します!

いよいよオイル交換します!既にご報告いたしましたが、連休前半に軽井沢まで出かましたが、そのときは車が多く、隊列走行ばかりを強いられました。
隊列走行でのACC(アクティブ・クルーズ・コントロール)の効能を堪能したとはいっても、決して楽しい走りではありません。

そこで、溜まった憂さを晴らすため、連休最終日(5/8(日))の夕刻、箱根を楽しみました。

向かった先は、

ジャ~ン、大観山です。

当日のコース

国道1号線→箱根峠→大観山→ターンパイク往復→大観山→椿ライン→奥湯河原→湯河原パークウェイ→湯河原峠→熱海峠→函南原生林→函南


夕刻の熱海峠
本来ならばここから伊豆スカイラインでしょうが、トイレだけ借りて函南原生林に降りました。

一番楽しんだのは、大観山からの下りの椿ライン。狭い上にきついカーブの連続ですが、対向車ほとんど無し。パドルシフトを使いまくり、2速と3速のエンジンブレーキでスラロームしまくりました。楽し~い!

函南に降りる道は、もうヘッドライトが必要な時間でしたが、却って対向車が事前にわかり、安心して気持ちよく走れます。

ターンパイク、椿ライン、湯河原パークウェイ、函南原生林と、運転をホントーに心ゆくまで楽しめました。
もちろん、ACCの出番はまったくありません。

これだけ走ったせいでしょうか、待ちに待ったエンジンオイル交換サインがやっと現れました。

5年BSIに加入しており、これでやっとBMW負担でエンジンオイルを交換してもらえます。

念のためBMWカスタマー・インタラクション・センターに電話を入れて確認しました。
「エンジンオイルのOKサインが消えて△マークに変わりましたが、オイル交換しろというサインですか」と確認したところ、
「できるだけ早く正規ディーラーにて、エンジンオイルを交換してください」とのことです。
「残り1600kmと表示されていますが、このまま乗り続けると、△サインが二重の△に変わります。残り0kmを過ぎるとBSIでのオイル交換はできなくなりますので、早めにオイル交換して下さい。」と、こんどは脅されてしまいました。

さっそくディーラーさんに連絡し、オイル交換を予約したのは、言うまでもありません。


さて、ついでに気になるのは、BMWテレサービス。

「車両のメンテナンスなどの情報を、自動的に担当のBMW正規ディーラーに通知する機能です。BMW正規ディーラーは、関連する整備データに基づいてお客様にもっとも適したサービス・メニューを事前に準備、入庫予約をご提案いたします。」

今回は、こちらからディーラーに連絡しましたが、待っていたら「もっとも適したサービスメニュー」を提案してくれるのでしょうか。
どうも、そんなことはないように思いますが、こんど確認してみましょう。

忙しくも充実したGW最終日(私は金、土働きましたが)でした。

プロフィール

「@福六 さん、やっぱり先を越されてしまいました~!宿とお風呂とお料理の詳細な報告を、よろしくお願いしま~す。」
何シテル?   11/05 19:18
アクティブアスパラです。 42年間の会社勤めを終えて、いまや隠居生活です。体が動くうちにしっかり遊んでおかなければと、テニス、スポーツジム、写真にと毎日大忙し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1 234 567
8 910 11121314
1516 1718192021
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

突然の豪雨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 19:54:43
昔は10円玉を何枚も用意して彼女の家に電話していたもんじゃ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 13:14:00
ライダーの苦悩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 09:37:57

愛車一覧

BMW アクティブハイブリッド 3 AH3 (BMW アクティブハイブリッド 3)
2014年9月26日大安吉日に納車されて以来、5年が経過しました。 6気筒とハイブリッ ...
トヨタ ヴィッツ ピースケ (トヨタ ヴィッツ)
通勤用に購入して、退職後はもっぱら町内を走るだけ。稼働日数は多いが、距離はちっとも伸びま ...
トヨタ アリスト (チカラ)アリスケ (トヨタ アリスト)
トヨタ アリストには14年18万5千キロ乗りました。49歳~63歳でしたが、思い出深く充 ...
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー200 (ローバー 200シリーズ ハッチバック)
長く続いた名古屋、東京勤務から解放され97年に沼津に戻りましたが、既にアスパラ奥様はクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation