• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アクティブアスパラのブログ一覧

2017年03月12日 イイね!

リアビューカメラ異常

リアビューカメラ異常いまのAH3になって、私もやっとリアビューカメラというものを使い始めました。
便利そうだと思いつつも、初めはおっかなくてなかなか使い切れませんでしたが、いまやバックするときの重要装備になりました。

どういう仕掛けなのかよくわからないのですが、ありがたいことにトップ・ビューという機能まで付いています。どうやら数台のカメラの情報を合成して、あたかも上から見ているように表示する機能です。


まずリアビューカメラ画面で緑色のガイドラインを目安にして、バックを始めます。


ある程度枠内に入ったところで、トップ・ビュー・カメラに切替え、駐車枠に対して微調整していきます。
これは便利です。駐車枠に対して確実に収めることができて、みっともない状態のまま停めることは無くなります。歳とともに感覚が多少鈍っていて、一発でばっちり決めることが難しくなっているので、とても重宝しています。

2つの画面を切替えながら駐車するのがすっかり定着していましたが、数日前から駐車完了したあとで、トップ・ビューからリアビューに戻すとエラーが表示されるようになりました。

「リアビューカメラ異常」の表示がされます。

画面は、リアもトップも、どちらも問題なく表示されているので、実用上は問題ないのですが、都度エラー表示が出てしまうのはやはり気になるので、昨日ディーラーさんに寄ってチェックしてもらいました。現象は確認できたが原因はつかめない、後日代車を用意するので数日間預けて欲しいとのことでした。

「代車はBMWにしてね!」とお願いしていることと、年度末で大変込んでいるとのことで、4月1日からのチェックになりました。致命的なエラーではないとはいえ随分先です。

それにしても、うちのディーラーさんは「数日お預かりしたい」が多すぎます。
購入後2年半ですが、「数日お預かり」は今回で3回目。
1回目は購入翌月(14年11月)にハイブリッドを制御するコンピュータ(EMEユニット)の交換で13日間。2回目は昨年4月にエアコン不調で5日間もお預けしています。今回も「どれくらい預けるの」と聞いたら、やってみなければわからないそうです。

設備機械を扱っていた知識としては、「平均故障間隔」と「平均修理時間」が重要な指標ですが、うちのディーラーさんは「平均修理時間」があまりに長いと感じています。
国産車ディーラーならば、恐らく「お待ちいただいている間に」というレベルのことではないでしょうか。

おもしろくないクルマしか貸してくれないので、大好きなAH3を数日間も取り上げられてはとてもつらいのですが、まあ仕方がないのでしょうか。(;O;)
2017年03月09日 イイね!

写真展の1週間

写真展の1週間

3月2日から昨日まで1週間、沼津での写真展にずっと詰めていました。
私にとっては初めての出品で、遂に写真展デビューを果たしました。

昨年、自治体の区長懇親会で、ひょんなことから写真の話題で盛り上がっていたら、隣の区長さんから、それならうちのクラブに入りなさいとお誘いをいただきました。

クラブに入ったのは良かったのですが、展示会デビューまでは大変です。
まず、出品すべき写真のめどが立たない。誘っていただいた方を師匠と仰ぎ、個人指導でご指南いただいて、なんとかこれならというものをやっと5点揃えました。

それから展示用の額を買ったり、一部は先輩からいただいたり、ガラスをアクリルに交換したり、マット紙を作り直したり、そしていよいよ大判(A2サイズ)にプリントしたりと、とにかく初めてのことをたくさん乗り越えて、やっと会期に間に合いました。


会場は静岡銀行沼津支店8階の「しずぎんギャラリー 四季」。
沼津では結構知られた格調ある会場です。


メンバーは8名で計63点の出品です。

会期中には会社の先輩、友人や、近在の写真愛好家の方々が見に来てくださり、とても盛況で、充実した時間を過ごせました。久しぶりに会う方も数多く、たくさんの交流ができました。


会場受付。
左がグループの責任者で私の師匠であるMさん。右が風景写真の鬼Iさんです。

壁に飾って写真が並んだら、腕前の差は歴然で、私は身の置き所に困りました。なんでこんなに名人揃いのクラブに入れていただけたのかと、いまさらですが、びっくりしています。

「門前の小僧、習わぬ経を覚える」という言葉もありますが、1週間の会期中でもたくさんの刺激をいただきました。

一応、出品作をご紹介いたします。

出品作① 「光に誘われ」 東京都 台場公園


出品作② 「夕照」 神奈川県 箱根大観山


出品作③ 「水辺に憩う」 静岡県富士宮市 白糸の滝


出品作④ 「秋を求めて」 富山県 黒部渓谷欅平


出品作⑤ 「晩秋の輝き」 東京 新宿御苑

手持ち作品が少ないので、出来映えについては、よろしくご容赦ください。
来年はもっとましな作品を出せるように、いまから精進いたします。

Posted at 2017/03/09 23:33:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 写真修行 | クルマ
2017年03月06日 イイね!

40,000km達成にムダ走り

40,000km達成にムダ走り初めて作品を出品した写真展が3/2(木)から開催されており、連日会場にびっちりと詰めています。
その忙しさのために報告が遅れましたが、愛車AH3(Active Hybrid 3)は3/1(水)に、累積走行40,000kmを達成いたしました。
バンザーイ!\(^o^)/

近づくにつれ、いつ、どこで40,000kmを迎えさせるか心配しましたが、写真展会期中に、アスパラ奥様が知らずに通り過ぎさせてしまっては、元も子もありませんので、残り84kmは無駄に走ってでも、3/1のうちに達成させてしまうことにしました。

箱根峠を経由して、熱海峠から大好きな伊豆スカイラインに入ります。
2/24(金)に伊豆スカイライン全線を駆け抜けていますが、そのときに気持ち良い走りをすっかり思い出してしまい、今回も冷川IC近くにある峠の茶屋を目指してぶっ飛ばしてみました。

冷川IC付近 峠の茶屋前

ここから亀石峠にあるスカイポート亀石まで戻ったところで、達成地点を最終検討。西伊豆スカイライン入口の達磨山レストハウスを密かに狙っていましたが、そこまでの距離は23kmで、既に残り距離は18kmになっているので、これは断念。熱海峠までだとちょうど18kmなので、そちらに方針転換です。

ところが、熱海峠を目指して走りながら確認していたら、若干距離が不足して辿り着けそうもありません。仕方なく再度方針を変更し、韮山峠から旧日通富士見ウェイに向かいます。

 
おかげさまで、40,000kmを達成。


富士箱根カントリークラブの中が達成地点です。


韮山峠から韮山に下りる旧日通富士見ウェイから途中で離れ、南箱根ダイヤランドを抜けて、熱函道路へ向かう抜け道です。


納車以来の1万キロ毎の達成ペースです。
最初の1万キロがペースがもっとも速く177日、段々ペースが落ちていましたが、今回の1万キロは203日で達成しており、ペースを回復しました。
意味もなく走り回る阿房自動車が貢献したのでしょう。

ここでふと気がついて、もう1台の愛車ピースケ(トヨタヴィッツ)の累積走行も確認したところ39,909kmで、なんとAH3(BMW Active Hybrid 3)が逆転しています。

4万キロを走るのに、ピースケは11年もかかっているのに、AH3は2年半でした。
めちゃくちゃバランスを欠いていますが、この傾向は今後もっと顕著になりそうです。

無事に40,000kmを走れたことに感謝しつつ、みなさまにご報告いたします。

プロフィール

「@福六 さん、やっぱり先を越されてしまいました~!宿とお風呂とお料理の詳細な報告を、よろしくお願いしま~す。」
何シテル?   11/05 19:18
アクティブアスパラです。 42年間の会社勤めを終えて、いまや隠居生活です。体が動くうちにしっかり遊んでおかなければと、テニス、スポーツジム、写真にと毎日大忙し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
5 678 91011
12 1314151617 18
19202122 232425
26272829 3031 

リンク・クリップ

突然の豪雨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 19:54:43
昔は10円玉を何枚も用意して彼女の家に電話していたもんじゃ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 13:14:00
ライダーの苦悩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 09:37:57

愛車一覧

BMW アクティブハイブリッド 3 AH3 (BMW アクティブハイブリッド 3)
2014年9月26日大安吉日に納車されて以来、5年が経過しました。 6気筒とハイブリッ ...
トヨタ ヴィッツ ピースケ (トヨタ ヴィッツ)
通勤用に購入して、退職後はもっぱら町内を走るだけ。稼働日数は多いが、距離はちっとも伸びま ...
トヨタ アリスト (チカラ)アリスケ (トヨタ アリスト)
トヨタ アリストには14年18万5千キロ乗りました。49歳~63歳でしたが、思い出深く充 ...
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー200 (ローバー 200シリーズ ハッチバック)
長く続いた名古屋、東京勤務から解放され97年に沼津に戻りましたが、既にアスパラ奥様はクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation