• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アクティブアスパラのブログ一覧

2017年07月31日 イイね!

箱根大観山

箱根大観山下界の暑さを逃れたくて昨日(7月30日(日))は、またまた箱根に出かけました。
アスパラのところ(静岡県三島)からだと、わざわざ出かけましたとご報告するほどのものではなくて、ちょっとしたお散歩です。

な~んにも用事は無い日曜日ですが、外を散歩するのでは暑くてたまらない。クルマに乗って、クーラー利かせて流すのが一番ということです。

前日、友人がFacebookに大観山に行って涼しかったと報告していたので、それにも刺激されています。


箱根大観山
紫陽花が盛りです。(そんなにたくさんある訳ではないですが)


メーターパネルの外気温表示は20.0℃。涼しいです。
大観山は、若い初々しいカップルが目立って、とてもいい雰囲気で微笑ましかったです。

ここまで来ると、やはり走っておきたいのが箱根ターンパイク。
往復してきました。

夏休みに入った上に日曜日ですから、そこそこ車は出ていますが、きちんと車間距離を保って、前のクルマを刺激することなくジェントルに下りました。


中間の 御所の入駐車場


お見苦しい写真ですが、自撮りを練習しています。
難しいです。人相が悪く写ります。

もう16時近くで、大観山に向かう登りのクルマは無く、ここは存分に走らせてもらいました。

2時間の軽いお散歩に、大観山とターンパイクは楽しかったです。
Posted at 2017/07/31 23:10:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 箱根 | クルマ
2017年07月28日 イイね!

熱中症に気をつけながら

熱中症に気をつけながら暑い日が続いています。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

あまりの暑さに、家に閉じこもって冷房漬けになっていても、体がおかしくなります。
ここは、ペースを崩さずに毎日の予定をこなすのが良いでしょう。
という訳で、金曜日は恒例のテニススクールに出かています。

行き先は、沼津郊外の長泉町駿河平(クレマチスの丘)にあるクラブオンザヒル。
最近は、リタイアしたばかりの年寄りがどんどん増えて、平日のコートでもそこそこ賑わっていますが、さすがに7月になってこの暑さでは、様子が違います。

タイトル写真はクラブの駐車場ですが、おやおやどうしたことか、他には誰も来ていません。
いつもは一人ずつクルマに乗ってきて、駐車場は混み合うはずなのに。


コートを覗いても、誰もプレーしていません。

10時30分からのクラスも、集まった生徒はやっと4人だけです。
全員私より年上の高齢者(65歳以上)ですが、テニスをやりに行くのは近所に呆れられるので、みなさん見つからないように家を出ています。これで倒れたりしたら、どれだけ馬鹿にされるかわかりませんので、十分に水分補給をしながら励みます。しかし、もう滝の汗です。

休憩を取りながら続けましたが、12時30分までの予定を切り上げて、12時にあがろうと衆議一決。
その途端、携帯に熱中症情報が届きました。

「危険 運動は中止しましょう」(NHKニュース 防災)

良いタイミングで判断しました。さすがに分別ある年寄りです。
Posted at 2017/07/28 20:51:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヘルスケア | クルマ
2017年07月23日 イイね!

大井川鐵道で機関車トーマスをパパラッチ!!

大井川鐵道で機関車トーマスをパパラッチ!!先週木曜日(7月20日)は大井川に出かけてきました。
夏休みが始まると、混雑して気ままなドライブも難しくなるでしょうから、いまのうちにという気持ちがありました。

何の用事がある訳でもなく、さてどこに行こうかといつものように思案に暮れました。あまり行ってない方向で、大井川方面に決めました。
桜の時期に撮影に行こうかと狙いましたが、イマイチ土地感に乏しくて行かずじまいだったので、少しは勉強して来ましょう。

大井川といえば大井川鐵道で、鉄道写真の名所でもあります。HPでも「撮影スポット 」が紹介されていますので、今回はロケハンのつもりで気楽に出かけました。


最初の目的地は家山。新東名を島田金谷ICで下りて、国道473号を北上していくと、桜で有名な家山の桜トンネルに出ます。


普通電車を撮ったり、(21000系 元南海高野線のズームカー)


撮影スポットのひとつ、家山橋梁を確認したり、


家山駅でレトロな気分に浸ったりと、ゆっくり寛ぎました。

次は、沿線随一の人気スポットである大井川第一橋梁を確認しに向かいます。
ここからは県道63号に入って北上。大井川は右岸が国道、左岸が県道です。
国道と県道を使い分けながら進むことになります。

「SLの見える丘公園」に立ち寄って、大井川第一橋梁を俯瞰して、
坂を下りると、すぐ「道の駅 川根温泉」です。ここにクルマを置けます。


道の駅 川根温泉

【① 大井川第一橋梁】

道の駅の裏が、まさに大井川第一橋梁です。
撮影のために道の駅があるというローケーションです。

カメラを構えている方とお話してみると、今日は予定表に載っていないが蒸気機関車トーマスの運転があって、あと10分位でやってくるとのことです。招待客だけを乗せる特別な列車だそうで、これはついている。
5分前になると10名位ですが、クルマで飛んできたカメラマンも加わりました。


トーマス登場
驚いたことに、もう1台の人気者ジェームスと重連です。たいへん貴重な機会に恵まれました。

1カ所で撮影したらもうおしまいだと思っていたら、みなさんはクルマに乗って追っかけるそうです。それならばと私もついていきます。

ここから、トーマスと抜きつ抜かれつの大レースです。
左に待避しているのは、大井川鐵道が運行する「バスのバーティー」。
これもトーマスを追っかる人気者です。

列車の前に出られるか出られないかという真剣勝負で、平日で車が少ないのを幸い、みなさんエラくぶっ飛ばします。この集団が近づくと、よく知っているのでしょう、地元の車は道端によけて止まってくれます。

【②塩郷】
走っているうちに、偶然ですがトーマスと併走になりました。神様がくださったなんともありがたいチャンスです。速度を抑えて、しっかりドラレコで撮影しました。

後ろから「バスのバーティー」も近づいてくるし、独り占めでは申し訳ないので先を急ぐことにして、場所を譲りました。

【③塩郷-下泉】
その先では路側にクルマを止め、カメラを抱えて走ります。蒸気機関車が近づく音がどんどん迫って来て焦ります。

畑の中を駆けるトーマスとジェームス
撮影を終えたらすぐに追走。慣れているらしいクルマに後ろから煽られたので、先に行かせて後ろにつきます。

【④田野口】

先行車が急に右折したので、慌てて私も右折し追走。
そうしたら、なんと絶好のポイントに出ました。


田野口駅手前 トーマスとジェームス

慣れたクルマに先導してもらうので、撮影スポットにどんどん案内して貰えます。効率は良いのですが、とにかく忙しい。


バスのバーティーを先頭に、パパラッチ達が列を作って進みます。


駿河徳山駅でバスは列車を待って停車。我々は終点千頭での到着場面を狙うため先を急ぎます。


半分位のクルマは大井川第二橋梁を目指して右折しますが、ここでも我々はひたすら千頭を目指します。


千頭駅手前の橋を渡っているときに、もう画面左にトーマスが来ています。
ヤバい、間に合わない。


ホームでは、既に到着を待ち受けています。

【⑤千頭駅】
大井川鐵道本線の終着駅は千頭。
タッチの差で、到着場面は撮れませんでした。

千頭に到着したトーマス&ジェームス


機関車ジェームスのアップ


構内では、トーマスフェアを開催中。

そこには
 
左:パーシー  右:ヒロ
静態保存されている蒸気機関車が並んでいます。
クルマの運転も、写真の撮影も、たっぷり楽しめて、いい体験でした。

このあとは、長島ダム経由で井川湖を目指しましたが、ここからはナビにミスリードされっ放し。

この先、車両通行止めです。手前の新しい道を案内すべきです。
仕方がないので、そのまま寸又峡(すまたきょう)を目指すことに変更。


山奥の温泉 寸又峡
行き止まりなので向きを変え、自宅を目的地にしてもう帰途につきます。

ナビ様は、千頭から今度は国道362号を山越えして、直接静岡方面へ向かえと指示します。

ナビ様を過信して、道端の案内を気にしませんでした。
時間帯通行止めの案内です。


誘導員のおじさんに停められて、「すみません。3時まで通行止めです」って、いままだ1時半です。
「左側の道は、狭くて、急坂で、カーブがきついですが、ここを通れば、静岡方面に行くことはできます」と案内されたので、礼を言って迂回路に入りました。


あらかじめ「狭くて、急坂で、カーブがきつい」と断わられてはいますが、ホントにこれが国道の迂回路とは信じられません。写真ではわかりにくいですが、道幅は乗用車でほぼ一杯です。さらに路肩がまことに心許ない。前からクルマが来たらバックで下がる自信はありません。
「絶対に対向車が来ませんように!」と強く念じ、願いが通じて1台も遭遇しなかったのは幸いです。

そこら中が通行止めでしたが、山間部の道路を維持管理するのはたいへんなことだと、あらためて認識させられました。


本日の走行記録

パパラッチ走りと、山間部隘路の恐怖と、いつもはなかなか味わえないドライブでした。
Posted at 2017/07/23 12:55:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 静岡県 | クルマ
2017年07月18日 イイね!

箱根をパトロール

箱根をパトロール久し振りに走りネタを書きます。
今日は、箱根をパトロールしてきました。

もうすぐ夏休みが始まり、混雑して箱根は気持ち良くは走れなくなりますから、いまのうちに走っておこうと思ったのです。
それと実は、新しいタイヤを発注したショップから、まもなく入荷しそうなので、来週、再来週にでも交換の日程を考えて欲しいと、昨日連絡がありました。
それなら、いまのタイヤはもう減らし放題ということですから、今日は元気よく、思いっきりクネクネしたコースを走りました。

欲張って、箱根の好きなところを思いっきり詰め込んでみました。

コースは

①三島から箱根西麓農免道路を北上
②裾野市岩波から箱根用水に沿って東に、県道337号で一気に湖尻峠に登り


③湖尻峠から芦ノ湖スカイラインの支線で湖尻に下り、
④湖尻を左折して、県道75号で仙石原に、
⑤みん友福六様の定宿仙石原「仙郷楼」前を右折して、県道733号でポーラ美術館の前を抜けて強羅(ごうら)に
⑥県道723号で彫刻の森美術館前を通って国道1号へ


⑦国道1号で宮ノ下の富士屋ホテル前を抜けて湯本に下り、
⑧早川から箱根ターンパイクを楽しんで大観山へ
⑨大観山から椿ライン(県道75号)を奥湯河原まで、究極の屈曲路を味わって、
⑩奥湯河原から湯河原峠まで、湯河原パークウェイでは、クルマのパワーを満喫して、
⑪湯河原峠から熱海峠までは県道20号を抜け、
⑫熱海峠からは静岡県道11号熱海函南線の旧道部分で森林ドライブを楽しみ、
⑬最後は函南の月光天文台経由で再び農免道路を突っ走る

以上のコースをしっかりと堪能してきました。

今日は、i-Driveもスポーツ表示にして、気合いを入れます。

三島は外気温33℃でしたが、箱根に登り始めたら一気に気温が下がり、

仙石原から強羅に抜けるポーラ美術館前では


なんと24℃でした。
これだけでも来た甲斐があります。

一旦、小田原側に下りてから、久し振りにターンパイク全線走破に向かいます。

途中「御所の入駐車場」にて、息を整えます。


頂上とこの駐車場の間を暴走する車が多いらしく困っています。

ターンパイクは、運転が難しい訳ではありませんが、クルマの性能はフルに出せる道ですね。


スポーツ表示に刺激されます。
登り坂の加速でトルクが42kg-mになりましたが、私のActive Hybrid 3はシステム最大トルクが45.9kg-mなので、ほぼ全開です。お~怖い!


終点大観山のMAZDAスカイラウンジにて休憩。
今日のコースは幹線とは違って施設が乏しいので、貴重なトイレ休憩です。


景色はこの程度で、芦ノ湖は望めますが富士山は見えません。

ここからは、運転に集中しましたので写真はありません。

3時間23分のお出かけ(出発12:37,帰着16:00)のうち、3時間8分は走っていますから、ほとんど運転に集中しています。

タイヤを減らして良いつもりで出かけていますが、コーナーでのスピードコントロールが最近少し上達したので、以前よりタイヤにかける無理が減っています。これなら次のタイヤは長持ちさせられると良いのですが。
Posted at 2017/07/18 22:32:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 箱根 | クルマ
2017年07月17日 イイね!

葉山一色海岸でBBQ

葉山一色海岸でBBQ昨日(7/16(日))は、葉山の一色海岸でBBQでした。

BBQで酒を飲むのが第一の目的ですから、もちろん車では行けません。飲むことだけでなく、三浦半島の夏は、とてもじゃないですがとんでもなく渋滞して、運転する気になりません。昨日も逗子駅と葉山の間はバスに乗りましたが、しっかりと渋滞していました。

何で葉山でBBQかと言えば、高校時代の友人が住んでおり、この男、類い稀なほど面倒見が良く、毎年知り合いの海の家を使って、友人・知人40名近くを動員するBBQ大会を開いてくれます。

高校の友人、会社の仲間・後輩、彼が一時期やっていたスナックのお客さん達と、実に幅広い交際です。

左が、主催者のU君。多くの人たちから「大将」と呼ばれます。何しろゼネコンの現場監督をやっていた貫禄です。
その右側の方は、大将の子分(?)らしいのですが、大将から「ドンペリ持ってこい!」と無理を言われても、こういう世界は平気で無理が通るのですね。


ドンペリ様を差入れてくださいました。
こういう子分だか友人だかは、ぜひ大切にして、一生つき合って欲しいものです。


おなじく高校の友人T君が、「俺、今日が誕生日だ」と言ったら、気っぷの良い大将は、「よし、ドンペリ飲ませてやる」となりました。
T君、うれしそうに栓を抜いています。


もちろん、我々もお相伴です。
このときばかりは、心を込めてお誕生日を祝いました。
ドンペリをビニールコップに注いでいる人達は初めて見たとは、差入れされた方の嘆きです。不調法でゴメンナサイ

 
折角来たからと海に入る老体2人ですが、これを年寄りの冷や水といいます。
絵としても美しくないので、右の写真で癒やしてください。

こども達は、恒例のすいか割りに興じます。
こういうのが盛り上がりますね。さすがイベント屋の異名があるだけに、主催者は用意周到です。


梅雨明けは、まだ宣言されていませんが、葉山一色海岸はすっかり夏になっていて、大層賑わっていました。
Posted at 2017/07/17 15:34:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 湘南・鎌倉 | クルマ

プロフィール

「@福六 さん、やっぱり先を越されてしまいました~!宿とお風呂とお料理の詳細な報告を、よろしくお願いしま~す。」
何シテル?   11/05 19:18
アクティブアスパラです。 42年間の会社勤めを終えて、いまや隠居生活です。体が動くうちにしっかり遊んでおかなければと、テニス、スポーツジム、写真にと毎日大忙し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

       1
2345 67 8
9101112 1314 15
16 17 1819202122
2324252627 2829
30 31     

リンク・クリップ

突然の豪雨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 19:54:43
昔は10円玉を何枚も用意して彼女の家に電話していたもんじゃ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 13:14:00
ライダーの苦悩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 09:37:57

愛車一覧

BMW アクティブハイブリッド 3 AH3 (BMW アクティブハイブリッド 3)
2014年9月26日大安吉日に納車されて以来、5年が経過しました。 6気筒とハイブリッ ...
トヨタ ヴィッツ ピースケ (トヨタ ヴィッツ)
通勤用に購入して、退職後はもっぱら町内を走るだけ。稼働日数は多いが、距離はちっとも伸びま ...
トヨタ アリスト (チカラ)アリスケ (トヨタ アリスト)
トヨタ アリストには14年18万5千キロ乗りました。49歳~63歳でしたが、思い出深く充 ...
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー200 (ローバー 200シリーズ ハッチバック)
長く続いた名古屋、東京勤務から解放され97年に沼津に戻りましたが、既にアスパラ奥様はクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation