• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アクティブアスパラのブログ一覧

2018年08月28日 イイね!

モータースポーツビレッジ

モータースポーツビレッジ今日の日経朝刊を読んでいたら、静岡経済欄に「モータースポーツをテーマに 小山町に複合施設」という記事が出ていました。
トヨタ自動車グループの東和不動産が、「モータースポーツビレッジ(仮称)」を整備し、スポーツカー専用車庫を設け、自動車メーカーによる歴代スポーツカーの展示などを想定しているとあります。

2020年度に、富士スピードウェイのすぐ横に新東名小山PAでき、スマートICで出入りもできるから、これで富士スピードウェイへのアクセスが飛躍的に改善されるだろうとは思っていましたが、やはりスピードウェイの持ち主トヨタさんは抜かりがありません。西ゲート前にこの「モータースポーツビレッジ 」を作るそうです。東和不動産は、2021年度の開業を目指しますが、スポーツカー専用車庫には自動車メーカー用、モータースポーツチーム用の他、なんと個人用も用意されるとのことで、ホテル、レストランも併設されます。お金があれば、モータースポーツを優雅に楽しめるインフラが整って、富士スピードウェイのブランド価値はぐっと上がることでしょう。


のどかな田舎町である小山町も、なんだか変身しそうです。これからが楽しみです。
Posted at 2018/08/28 18:30:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 富士山 | クルマ
2018年08月25日 イイね!

運転席エアバッグ交換 リコール完了

運転席エアバッグ交換 リコール完了今回の12ヶ月点検入庫で、ず~っとぶら下がっていた懸案が片づきました。
リコールになっていた「運転席エアバッグ交換」です。

この件については、昨年10月23日にBMWから国交省にリコール(外-2552) が届けられました。
私のところには、11月に案内が郵送されてきましたので、「BMWの車種別生産工場 」というブログの中でご報告しています。

alt
文面には「部品供給が限定的なので、しばらくお待ちください。」「平成30年3月ごろに供給が安定する見込」とあり、これはすぐにはできないが3月頃かなと思っていたものの、そのまま梨のつぶて。業を煮やして4月末にBMWのHPを確認したところ、「当初郵送にて3月ごろに供給が安定する見込であるとご案内させていただきましたが、現在計画に遅れが生じております。」と案内が出ました。
頭にきたので、その辺の不満を「タカタ製エアバッグ問題に見る情報の怪しさ 」としてアップしています。

まあ催促するほどのものでも無いだろうと放置していましたが、今回の入庫でめでたくリコール処置が完了しました。国交省への届出から10ヶ月かかりました。BMWから国交省に出ている「タカタ製エアバッグのリコール」は全部で7件ですが、そのうちの1件である(外-2552)だけで、対象は84,509台もあります。
これで、アスパラのActiveHybrid3は対策できましたが、その他のみなさんはどうなっているのでしょう。供給部品が思うように確保できないこともあり、たいへん時間のかかる地道な作業です。もうちょっとでしょうから、どうか頑張ってください。
2018年08月25日 イイね!

ブレーキは減らないが、タイヤが減る!

ブレーキは減らないが、タイヤが減る!12ヶ月点検から戻ってきたActiveHybrid3ですが、点検すれば結果数値が気になります。
今回特に気にしていたのは、ブレーキパッドとディスクの厚さです。
昨年は3年目の車検でしたが、その時に計測して「ブレーキパッドが減らない! 何故?」という報告しています。我がActiveHybrid3はディーラー担当者も首を傾げるほど、ブレーキが減らないのです。

さて、それでは今年の結果は、
alt
バッドは前輪8.0mm、後輪9.0mm
ディスクは前輪30.0mm、後輪20.0mm

これを、毎年までの測定結果と並べてみると、
alt
なんと、去年とまったく同数値です。おいおい、ちゃんと計ったのかよというツッコミは別にして、まったく減っていなくて、限界値なんか遙か向こうです。
これは、これで結構な話なんですが、いささか宝の持ち腐れという感じもいたします。

他のブログを見ていたら、国産セダンと欧州セダンの決定的な違いはブレーキ装置へのコストのかけ方と言っています。それだけブレーキを重要視して、ブレーキに金をかけているのが欧州車だから、それをろくに使わないような人は欧州車に乗るのはもったいないという話です。
う~ん、痛いところを突きますね。私が免許を取った50年前とは、もうクルマの出来も、運転の常識もまるで違っています。

昔は、フットブレーキはへたくそが踏むものと相場が決まっていて、ブレーキランプをつけずに峠から下りられたと自慢したものです。その頃の感覚が抜けません。いまのブレーキは性能が上がり、簡単にはベーパーロックも起こしません。カーブの入口で上手にブレーキをあててやれば、楽にカーブに入れることも、体感しているのですが、それでもフットブレーキを嫌ってエンジンブレーキだけで収めようとします。
G-Bowlを使って加速度コントロールを意識してみると、エンジンブレーキだけに頼った乱暴な減速ではなく、フットブレーキを加えて微妙にコントロールすれば、ずっとずっとスムーズになることも頭では承知しています。
長年の癖は簡単に抜けないのですが、もっと積極的にフットブレーキを使ってみましょう。

ところで、もう一つ気になる数字があります。
昨年8月8日に交換して以来、13ヶ月半が経過し約13,000kmを走った今度のタイヤの残溝量です。
alt
ふぎょぎょ!! 4.0mmしか残って無いと~!!
新品のときに8mm、法定の限界値は1.5mmですが、BMWの推奨は3mmで、前2回はいずれも残り3mmでタイヤを交換しています。
え~っ!まだ13,000kmですよ~っ! 13ヶ月半で8mm→4mmですか~っ!
さすがに狼狽しています。いくらなんでもでしょう。あんまりではないですか。

新車納入時の1本目は21,359km」「交換した2本目は26,070km」使いましたが、3本目は20,000kmにさえ届きそうもありません。
高速をロングドライブすることが少なくなって、近所の峠を走るのがほとんどですから、距離が伸びない傾向はあるかもしれませんが、さすがにこれはひどすぎます。少し経済性を考えるか、このまま道楽の走りを続けるか、悩みが深くなりました。
2018年08月24日 イイね!

ガラスコーティングを施工してツルツルピカピカ!(ActiveHybrid3)

ガラスコーティングを施工してツルツルピカピカ!(ActiveHybrid3)我がActiveHybrid3は、まもなく4年になりますが、12ヶ月点検のついでにコーティングをやり直しました。
納車時には散々迷った挙げ句、BMW純正のイノベクション・コーティングを採用しましたが、どうもみなさんに評価されていないようですし、思い切ってガラスコーティングに切替えました。
本当は3年経ったらコーティングはやり直すつもりでしたが、近くのショップに頼もうか、一緒に傷も直そうかなんて、いろいろと考えていたら、さらに1年が過ぎてしまいました。もうめんどうなことは考えず、ディーラーに丸投げすることにしました。
そこではガラスコーティングはできないので、はるばる静岡まで運んで、「アクセス」というショップに外注したようです。

今日の夕方になって、「できあがって届きました」と連絡が入り、取りに行きました。
alt
あらためてご対面!
ピカピカ、ツヤツヤです。大満足!

alt
うれしくなったので、お願いしてフロントのお嬢さん達と記念写真です。
「写真を載せたら、お店の悪口書けないねぇ。」と言ったら、
「いいことだけ、たくさん書いてください。」と返されました。
約束ですので、今日は悪口は書けません。
私の担当が、研修のため不在だったので、左のお嬢さんが一生懸命対応してくれました。
多分そのせいでしょう、今日のアスパラはたいへんフレンドリーです。

alt
クルマがきれいになれば、やっぱり走りたくなるものです。
箱根を走ってきました。

alt
道の駅 箱根峠
もう夕方で、しかも大雨警報が出ている中で、写真を撮りました。
ボンネットが光っています。

alt
元箱根にて
こういう角度から見ると、一番ツルツル効果を感じます。

まことに単純ですが、きれいになれば、やっぱり愛が深まります。
さあ、また3年はしっかり乗るぞ~!
2018年08月21日 イイね!

スマホホルダー導入によるG-Bowl戦力化

スマホホルダー導入によるG-Bowl戦力化何かおもしろいアクセサリーがないかとネットを徘徊していたら、いいものを見つけました。
おわかりいただけますか。スマホホルダーです。

スマホをクルマに固定したいと思っても、簡単に取付けられて、かつ見映えが良いというものは、なかなかありません。
エアコンの吹き出し口に差し込むものが主流の中で、これはCDの挿入口を使うというものです。

タイトル画をご覧ください。
右側がスマホを取付けるところで、上のボタン押すとワンタッチで開いて、スマホを取り出せます。
スマホを下の台に載せて、左右から押してスマホを挟みます。クッションが付いていているので、いい感じでホールドしてくれます。
左側の部分がCD挿入口に差し込む足です。

alt
裏面から見た写真
つまみを回すと、4つある足の中2つと外2つが上下に分かれていきます。これで挿入口に突っ張って固定されるという仕組みです。

alt
設置状況
さっそくつけてみたら、思った以上にしっかり固定され、ぐらつくことはありません。
エマージェンシーランプのボタンが多少押しにくくなるものの、ほとんど問題ない程度です。

こんなものをつけたいと思った理由は、この画面のように「G-Bowl」を走りながら見たいからです。
G-Bowlについてはホームページには次のように紹介されています。
「G-Bowlは免許取りたてからモータースポーツ競技まで幅広く運転技術向上を目的としたトレーニングツールです。 運転中に発生する G に着目し、それらを複合的にコントロールすることにより運転技術が向上します。」
アスパラもブログに「G-Bowl」というカテゴリーを作って、何回か紹介していますが、詳しくは「G-Bowlアプリ 」をご覧ください。(なおG-BowlはiPhone対応のみで、Androidには対応していません)

加減速と旋回時の加速度(遠心力)を「見える化」してくれますが、iPhoneそのものが測定器なので、iPhoneに正しく力が伝わらなくては、意味がありません。
設置方法として、床に置いて、マットを上からかぶせて動かないようにするのが、一番いいなんて紹介されています。

alt
アスパラは、いままで助手席のシートに挟み込んで固定していました。
しかし、これでは運転中に見ることはできません。
このカーブで遠心力を0.4Gに抑えるには、何キロで走れば良いのかなんて、やりながら体で覚えるのが一番です。
ですから曲り終わった時に、いまのカーブはどうだったかと、その場で確認したいのです。

計測中はスマホ画面が点灯しっぱなしなので、給電もしています。
いかがですか。視認性も良く、満足いく設置ができたと思います。

さて、それではさっそく試しに行きましょう。
カーブの多い道を選びました。
alt
 ①三島農道(秘密のトレーニングコース) 三島→函南町
 ②熱海街道(県道11号熱海函南線)函南→熱海峠
 ③十国線 (県道20号熱海箱根峠線)熱海峠→湯河原峠
 ④湯河原パークウェイ(伊豆箱根鉄道有料道路) 湯河原峠→奥湯河原
 ⑤椿ライン (神奈川県道75号湯河原箱根仙石原線)奥湯河原→大観山→箱根町
 ⑥国道1号線 箱根町→箱根峠→三島
どうですか。これでもかとばかり、峠道を繋いでみました。
以上のコース76kmを休憩込み2時間21分で楽しんでいます。(出発16時26分、帰着18時48分)

alt
アスパラの秘密トレーニングコースである箱根西麓の三島農道
この日もクルマは全然通りません。

alt
旧熱海街道 県道11号熱海函南線にて
どうです。コックピット感が出ていませんか。iDriveモニターは主画面に出力計、トルク計を表示して、サブ画面を地図にしています。
フロントガラスの向こうの道路上にヘッドアップモニターが速度とナビを表示しています。
これにG-Bowlが加わって、加減速・旋回Gを表示しようというのです。これはわくわくします。

さて、走り終わればG-Bowlによる記録が手元に残ります。
GPSの地図とともに、どのカーブをどのように減速、旋回、加速したか、すべて数値でしっかり突きつけられます。あまりにひどい内容でみっともないので、公開することは控えますが、それぐらい現実を直視させられます。でも、自分の走りをきちんと知っておくというのは大事なことです。
2年半前にG-Bowlを購入しましたが、それからは繰返し反省しては少しずつ改善しています。旋回Gがしばしば0.6Gを超えていたものを、今ではほぼ0.4G以内に収めています。カーブ出口の加速も自分ではそれなりと思っていたのを全否定され、なるほどこういう加速かと覚えました。残っている中で最大の課題は進入時の減速です。エンジンブレーキだけではとても足りないので、フットブレーキの使い方を体得しろということのようです。

いつもG-Bowlとにらめっこでは疲れてしまいますが、ここにスマホを立てれば「ハイドラ!」にも便利に使えます。
ひとつおもちゃが増えましたすが、これがリスクとならないように、安全には十分配慮いたします。
Posted at 2018/08/21 16:59:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | G-BOWL | クルマ

プロフィール

「@福六 さん、やっぱり先を越されてしまいました~!宿とお風呂とお料理の詳細な報告を、よろしくお願いしま~す。」
何シテル?   11/05 19:18
アクティブアスパラです。 42年間の会社勤めを終えて、いまや隠居生活です。体が動くうちにしっかり遊んでおかなければと、テニス、スポーツジム、写真にと毎日大忙し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1 2 34
567 8 9 1011
12 13 1415161718
1920 212223 24 25
2627 28293031 

リンク・クリップ

突然の豪雨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 19:54:43
昔は10円玉を何枚も用意して彼女の家に電話していたもんじゃ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 13:14:00
ライダーの苦悩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 09:37:57

愛車一覧

BMW アクティブハイブリッド 3 AH3 (BMW アクティブハイブリッド 3)
2014年9月26日大安吉日に納車されて以来、5年が経過しました。 6気筒とハイブリッ ...
トヨタ ヴィッツ ピースケ (トヨタ ヴィッツ)
通勤用に購入して、退職後はもっぱら町内を走るだけ。稼働日数は多いが、距離はちっとも伸びま ...
トヨタ アリスト (チカラ)アリスケ (トヨタ アリスト)
トヨタ アリストには14年18万5千キロ乗りました。49歳~63歳でしたが、思い出深く充 ...
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー200 (ローバー 200シリーズ ハッチバック)
長く続いた名古屋、東京勤務から解放され97年に沼津に戻りましたが、既にアスパラ奥様はクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation