• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アクティブアスパラのブログ一覧

2019年01月29日 イイね!

新東名で120km/hが実現

新東名で120km/hが実現地元の静岡新聞に、3月1日から新東名の静岡IC-森掛川IC間の最高速度を120km/hに引き上げるという記事が出ています。
いゃぁ、大歓迎ですね~!!

記事に寄れば、1年以上続けた110km/hの試行でも、「実勢速度に大きな変化はなく、著しい速度超過による重大事故も発生しなかった。一定の安全レベルを確保できている」と静岡県警は説明しているそうで、新東名もやっと高い建設費に見合う運用になるようで歓迎します。

120km/h以上で走ってくるクルマが増えたら怖いというご意見もありますが、これはもうみんなで慣れるしかないでしょう。120km/hで走る方も、漫然と飛ばすのではなく、直前に飛び込まれたらすぐさまフルブレーキを踏めるという、心構えと技量が必要になります。高速でのフルブレーキなんて、アウトバーンでは日常的だよとも聞きますので、いまの時代ではそれほどの技量は必要としないのでしょう。反対にそれができない人は、120km/hなんて出してはいけないのです。

最高速度ですから、誰もが120km/hで走らなければいけないということではなく、トラックなんか従来通り80km/h制限のままです。80~100km/hで走るクルマにも、追越車線に入るときは後方の安全をしっかり確認し、長時間追越車線を塞いだりしないという、最低限のマナーは身につけてもらいたいものです。多くの国では最高速度120km/hは以前から一般的で、なかには130km/h以上なんて国もありますから、日本だって国際レベルのマナー、技量を身につけることは、そんなに難しくはないでしょう。

新東名の静岡県区間(御殿場JCT-いなさJCT)は2020年度に6車線化される予定で、この時点で恐らく最高速度も120km/hになるでしょう。基本設計を6車線で建設してくれたことは、静岡県にとってはなんともありがたいことですが、翻っていま新東名の御殿場JCT以東を4車線で作っていることはなんとも残念です。当時、6車線を無駄だと断じた方が、いかにも近視眼であったかと証明しているようです。
Posted at 2019/01/30 00:05:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 運転マナー | クルマ
2019年01月28日 イイね!

開通した天城北道路を走る!

開通した天城北道路を走る!年が変わっても、なかなか動き出さないアクティブアスパラです。
紅葉狩りを頑張り過ぎた、忘年会が続いてダウンした、正月を怠惰に過ごした、駅伝、大相撲、全豪オープン、アジアカップとスポーツ観戦に忙しかったなど、言い訳はたくさんありますが、まあ気力が減退したのでしょう。

そんな中でしたが、走りに行く動機がやっとできました。「天城北道路」が1月26日(土)に開通したのです。
修善寺ICから大平(おおだいら)ICまでは開通済みでしたが、その先の月ヶ瀬ICまで5.1kmが伸びて、天城北道路6.7kmが全通しました。終点から先も、下船原バイパス(0.8km)が同時に開通して、土肥方面への国道136号線へも、まっすぐ行けるようになりました。
因みに月ヶ瀬ICは、(仮称)天城湯ヶ島ICとなっていましたが、最後に月ヶ瀬ICに落ち着きました。湯ヶ島とは少し距離があることですし、由緒正しい月ヶ瀬ICになって良かったと個人的には思っています。

よ~し、走ってみようと開通翌日(1/27(日))の午後に出かけました。
「天城北道路」は、東名沼津ICから下田までを1時間で結ぼうという、「伊豆縦貫道」構想の一部を担う道路です。
alt
伊豆縦貫道というのは、別々の道がつながった総称で、ご理解いただくのが少し難しいです。沼津側から東駿河湾環状道路、伊豆中央道、修善寺道路と続き、その先が天城北道路です。下田側では河津下田道路の建設が進んでいますが、天城峠を越える月ヶ瀬IC~河津IC間は、基本計画区間として未だ調査中という段階です。

現在は伊豆中央道と修善寺道路も伊豆縦貫道になっていますが、これは暫定的な姿で、東駿河湾環状道路大場函南(だいばかんなみ)ICから天城北道路の大平ICの先まで、将来は高速規格の道路が建設される構想です。恐らく私が生きている間には実現しないでしょう。

走りに行くには遠回りになりますが、せっかくですから東名沼津ICからスタートしましょう。
alt
沼津岡宮IC
ここが、伊豆縦貫道の起点です。案内標識も東駿河湾環状道路ではなく、伊豆縦貫道になっています。
14時24分のスタートです。

alt
大場函南ICを過ぎたところです。対向車は渋滞しています。さすが日曜日ですが、こんなところを帰りに通りたくないです。

alt
函南塚本ICからは「伊豆中央道」になります。
入ってすぐの左側が「道の駅 伊豆ゲートウェイ函南」です。

alt
道の駅に入ろうとするクルマが並んでいます。隣に「かねふく めんたいパーク伊豆」もできて、相乗効果で混み合っているそうです。
今日は目的が別なので先を急ぎましょう。

alt
「伊豆中央道」は有料¥200です。料金所を出たら、反対車線はますます混雑がひどくなっています。絶対ここを帰ってこないぞと決心しました。

alt
伊豆長岡を過ぎ、大仁からは「修善寺道路」です。再び料金所で¥200を払います。「伊豆中央道」も「修善寺道路」も静岡県道路公社なのでETCは使えません。ETCに慣れた身には、いちいち小銭入れから¥200を探すという作業は、なかなか難儀です。

alt
トンネルを抜けると修善寺ICで、ここからが天城北道路です。

alt
既に通り慣れているトンネルを1本くぐれば大平ICで、ここがいままでの終点です。
いよいよ、今回の目的である新開通区間に入ります。

alt
新線区間の図面

alt
狩野川高架橋
美しいカーブで狩野川を渡ります。なかなかの見映えです。

alt
佐野トンネル 1,243m
図面では湯ヶ島第1トンネルとなっていますが、最終的に佐野トンネルになったようです。
第1,第2,第3と呼ぶより、この方が良いですね。

alt
月ヶ瀬IC
たちまち終点月ヶ瀬ICに到着しました。
14時56分。東名沼津ICから32分です。
時間短縮効果もさることながら、とにかく運転が楽です。
正面のトンネルが下船原バイパスで、そのまま土肥方面です。天城、下田方面は左折です。

alt
東京ラスク伊豆ファクトリー
月ヶ瀬ICは伊豆慶友病院のすぐ手前です。せっかくですから、旧湯ヶ島町役場を利用している東京ラスク伊豆ファクトリーまで行って、トイレ休憩にしました。

さて帰り道ですが、もちろん先ほどの渋滞に飛び込むつもりはありません。
alt
ここまで来れば、やはり西伊豆スカイラインでしょう。
だるま山高原レストハウスからの富士山と、真城峠(さなぎとうげ)越えの県道127号線も楽しめそうです。

alt
再び月ヶ瀬IC
ICの出口に道の駅を工事しています。
ここを左折すれば開通したばかりの下船原バイパス。そこを走り初めしてから船原峠に向かいます。

alt
さあ、船原峠に着きました。
いよいよ西伊豆スカイラインです。
忘れていましたね~、この走りを。無理をしないでも、気持ち良く走れます。

alt
西伊豆スカイライン 戸田駐車場
この駐車場の価値は、こちら側を登って富士山を眺めることです。

alt
少し富士山が霞んでいましたが、それはもう欲を言っている範囲です。


楽しく西伊豆スカイランを攻めています。
達磨山登山道入口は、残念ですがもう満杯で止まれません。
それでも海と富士山を眺めながら、快適に走り抜けています。
気持ちい~い!

alt
だるま山高原レストハウス
西伊豆スカイラインを堪能した後は、定番の富士山ビュースポット だるま山高原レストハウスです。
期待に違わずの景色でした。

帰りは再び戸田峠に戻り、真城峠から古宇に下りる県道127号にします。
こちらの方が渋滞はないでしょう。さあ、再び走りを楽しみます。
alt
戸田と真城峠の分かれ道で、戸田から上がってきたAUDIに先に入られてしまいました。
「お~い、しっかり走ってくれよ~!」と余裕をかましていたら、ナントそのAUDIの速いこと、速いこと。


登りはやっと食らいついて行きましたが、下りはとてもいけません。
振り切られました~。
良い子のみなさん、どうぞマネしないでください。

alt
最後のオマケまで楽しんでしまいましたが、渋滞することもなく、存分に走ってこられました。
気持ち良く走る感覚が、やっと蘇ったようです。
Posted at 2019/01/29 00:22:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 伊豆 | クルマ
2019年01月26日 イイね!

全豪オーブン 大坂優勝!!!

全豪オーブン 大坂優勝!!!大坂なおみが、全豪で優勝しました。
すばらしい~~~!!!

全米に続いてグランドスラム2連勝。
もう異次元の凄さです。

全豪は、錦織と大坂の試合を全部、テレビ観戦しましたが、フルセットマッチばかりで、見ている方もくたくたでした。

今日の大坂だって、第2セットで終わると思ったら、トリプルのチャンピオンポイントは落とす、これを取れば優勝というサービスゲームも落とし、挙げ句は5-6からブレークされてセットまで落としてしまう始末で、十二分にハラハラさせてくれました。

それでも第3セットに入ると、ポイントを取っても落としても、表情を変えずに黙々とゲームに臨むようになって、凄みを感じさせました。成長しましたね~。

全豪の優勝賞金は3.3億円だそうで、全米は4億円強でしたから、テニスってものすごい大盤振る舞いですね~。
ランキングも世界1位になったし、これで全仏、全英(ウィンブルドン)も優勝候補として注目されるでしょう。
いままでと話のスケールが違いますね。
Posted at 2019/01/26 23:30:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | テニス | クルマ
2019年01月20日 イイね!

東名リニューアル工事開始

東名リニューアル工事開始一昨日(1/18(金))は、恒例のテニススクールに行きました。
長泉町「クレマチスの丘」にあるテニスコートに向かってクルマを走らせていたところ、静岡県立がんセンター付近で東名を跨いだら、橋の下がなにやらいつもと違います。
もしかしたらとクルマを駐めて橋の上に戻り確認してみると、おやおや東名高速が対面通行になっているではないですか。


沼津-裾野IC間 長泉町静岡がんセンター付近 沼津方面をみる
右側、本来の上り線(東京方面)が閉鎖され、工事用車両だけしかいません。工事車両のいるあたりにある下長窪橋の床板を張替えるための閉鎖です。
左側、本来の下り線(名古屋方面)が対面通行になっています。もちろん1車線ですから追越はできないですし、この辺は少しキツい登り坂ですから、トラックに道を塞がれることは必至でしょう。


この区間の規制図
1/7からリニューアル工事が始まることは知っていましたが、車線を規制しての準備工事が終わって、いよいよこの日の朝から対面通行に切替わったそうです。対面通行は3/10まで続き、その後に復旧工事にかかって、往復4車線に戻るのは3/20(水)だそうです。


大動脈の東名高速を2ヶ月以上規制しようというのですからたいへんなことです。東名での大渋滞発生を回避させようと、新東名への迂回を懸命に案内しています(タイトル写真)。

東名・新東名のダブルトラック化ができている静岡県内だからこそやれることですね。新東名ができたことで、一方に支障があっても物流ルートをいじできるという効果は絶大なもので、計画的にインフラ整備を進めるということが、いかに大切かを痛感させられます。
Posted at 2019/01/20 22:36:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東名高速 | クルマ
2019年01月15日 イイね!

ボイスナビゲーション(ヴィッツ)

ボイスナビゲーション(ヴィッツ)クルマに付いている機能って、使っていないものが結構あります。

アスパラ家のセカンドカー ヴィッツは、2006年に購入しましたから、今度の4月で13年が経過します。そう言えば、新年早々にネッツトヨタの担当者が熱心に電話をしてきましたね~。元々は私の毎日の通勤車でしたが、その役目はなくなって、いまや月に100km程度とほとんど自転車並みしか走っていません。それでもアスパラと奥様は、日中お互い束縛されず、スポーツジムへもそれぞれが勝手に行っているので、距離は走らなくてもクルマは2台必要です。

ヴィッツに13年も乗っていながら、最近になってふと気になったのがハンドルに付いているボタンです(タイトル写真)。
alt
思い出しました。そう言えば、このトヨタ純正ナビはVOICE NAVIGATIONと言って、音声でコントロールでき、そのためのトークボタンです。買った当時は馬鹿馬鹿しいと鼻で笑って、使っていませんでしたが、そう言えば走り出してから行き先設定するのはめんどうなので、これは使えるかもしれないと最近になって思うようになりました。

町内を走るばかりでは、ナビもヘチマもありませんが、スポーツジムへ行くときも、そこから帰ってくるときも、アスパラはまじめに行き先を設定しています。何の意味があるのかと言われると困りますが、まあひとつの安心感です。

トークボタンを押すと、
alt
ナビ画面に表示が出て、音声案内が
「ピッと鳴ったら、コマンドをお話しください。」
と言ってきます。
「ピッ」に続けて「自宅に帰る」と喋ると、

alt
お~っ、「自宅に帰る」が出てきます。
続けて「ピッという音の後で、セットと言ってください」と音声案内されます。
「ピッ」に続けて、「セット」と喋れば自宅が目的地にセットされます。

alt
喋るだけで行き先設定ができました。

スポーツジムは、「特別メモリー5」に割り当ててありますので、
行きは「特別メモリー5に行く」、
帰りは「自宅に帰る」とつぶやけば、行き先が設定されます。うん、便利だ。

この調子で、さらに自動運転してくれるようになるのも、もしかしてそう遠い将来ではないかもしれません。
Posted at 2019/01/15 22:50:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ナビゲーション | クルマ

プロフィール

「@福六 さん、やっぱり先を越されてしまいました~!宿とお風呂とお料理の詳細な報告を、よろしくお願いしま~す。」
何シテル?   11/05 19:18
アクティブアスパラです。 42年間の会社勤めを終えて、いまや隠居生活です。体が動くうちにしっかり遊んでおかなければと、テニス、スポーツジム、写真にと毎日大忙し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  1 2 34 5
678 9101112
1314 1516171819
202122232425 26
27 28 293031  

リンク・クリップ

突然の豪雨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 19:54:43
昔は10円玉を何枚も用意して彼女の家に電話していたもんじゃ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 13:14:00
ライダーの苦悩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 09:37:57

愛車一覧

BMW アクティブハイブリッド 3 AH3 (BMW アクティブハイブリッド 3)
2014年9月26日大安吉日に納車されて以来、5年が経過しました。 6気筒とハイブリッ ...
トヨタ ヴィッツ ピースケ (トヨタ ヴィッツ)
通勤用に購入して、退職後はもっぱら町内を走るだけ。稼働日数は多いが、距離はちっとも伸びま ...
トヨタ アリスト (チカラ)アリスケ (トヨタ アリスト)
トヨタ アリストには14年18万5千キロ乗りました。49歳~63歳でしたが、思い出深く充 ...
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー200 (ローバー 200シリーズ ハッチバック)
長く続いた名古屋、東京勤務から解放され97年に沼津に戻りましたが、既にアスパラ奥様はクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation