
昨日(5/28(木))は、神奈川県南足柄市の大雄山最乗寺へ行って、交通安全のお札をいただいてきました。交通安全のお札に有効期間なんかは無いとは思いますが、何ごともなかったのだから感謝の気持ちでお札を納め、毎年新しいお札をいただくものだろうと、アスパラ奥様は主張します。そんな訳でうちでは毎年の参詣となっております。
昨年は6/19に行きましたが、今年は昨日の朝に急に思い立って、3週間早いですが出かけました。
行きがけにアスパラ奥様の実家(静岡県小山町)でお兄様をピックアップするのも、帰りに御殿場の名鉄菜館で昼食をとるのも、昨年と同じで通例のコースです。

5/28(火)の行程図
長泉町→小山→山北→大雄山→
①大雄山最乗寺
→大井松田IC→御殿場IC→
②御殿場 名鉄菜館
→小山→御殿場→長泉
長泉町と小山町の往復は、この時季ですから駿東広域農道を使います。
農家の庭先を通りながら、花も咲いてとても気持ちの良い道です。
【①大雄山最乗寺】

最乗寺に着いたらまず総受付に行って、お札をお願いしてきます。
ActiveHybrid3とヴィッツの2台分ですが、参拝した帰りまでにできているという算段です。

結界門
ここから奥が寺の浄域となります。

大雄山と言えば、天狗伝説

大雄山はそこら中がパワースポットで、緑に包まれ、心が洗われます。

御真殿
気がつかずに出かけてきましたが、この日はちょうど大祭で、平日の割には参拝客は多かったです。
ご開帳だったので、本堂ではご本尊のお顔を拝して参りました。

奥の院に続く階段
最乗寺の奥の院は、しっかり山の上です。
前にチャレンジしたら、死にそうなほどたいへんでした。恐れをなしてその後は自重しております。今回も下から手を合わすだけで、ご勘弁いただきましょう。

山門脇の花
【②御殿場 名鉄菜館】
無事に交通安全のお札もいただいて、大井松田ICから東名を飛ばして御殿場へ。
昼食はお目当ての名鉄菜館です。

名鉄菜館は外装工事の真っ最中ですが、平常通り営業はしていました。

お気に入りの
平日限定のランチ です。(お店のHPから)
通常はなかなか高級な名鉄菜館ですが、平日昼間のランチはお得感満載です。そのせいか、油断して出かけると平日なのに混んでいます。帰りがけ(13時過ぎ)には入口は順番待ちでした。
さて「選べるミニコースランチ」です。3人で中華を楽しむにはもってこいです。

左:前菜(野菜の酢漬け・蒸し鶏のサラダ)
右:点心(ハルマキ・シューマイ・大根餅)
[お料理]

「海鮮と卵の炒め」「エビのマヨネーズソース」「鶏のから揚げ」の3種から1品を選べというのですが、3人ですから3種類をとってシェアします。
昨年は、「白身魚のマヨネーズソース」「小海老の四川チリソース煮」「黒酢スブタ」からの選択でしたが、内容が変わりました。
[麺・飯]

麺・飯は4種類ありますが、同じようにチャーシュー麺を除く3種をシェアします。担々麺、焼きそば、チャーハンともおいしくて、少しずつでもシェアするのは楽しいです。+200円でハーフ→一人前サイズに増量できるので、3種とも一人前にサイズアップしています。
[デザート]

デザートは4種類ありますが、ここも+200円で1種→2種に増やせますので、これを利用して用意されている4種すべてを味わいました。

中華はシェアしながら食べるのが一番です。
これが[麺・飯]の私の取り分ですが、体重が気になっている私には、これで十分です。

サイズアップしたのは、お兄様の胃袋に合わせたためです。
どうです、体重増なんか気にしない見事な食べっぷりでしょう。
いやいや、お元気です。
よく食べました。話も弾んで楽しい一日になりました。
腹がふくれたから、帰りの運転は眠くてたいへんです。
家に帰ったら、爆睡しました。
Posted at 2019/05/29 16:54:57 | |
トラックバック(0) |
神奈川 | クルマ