• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アクティブアスパラのブログ一覧

2020年03月10日 イイね!

国道1号 笹原山中バイパスを走る!

国道1号 笹原山中バイパスを走る!今日は、国道1号線の笹原山中バイパスを走ってきました。
この道は、箱根峠側の山中区間と三島側の笹原区間に分かれていて、山中区間は2016年3月に開通しましたが、そこを初めて走った時も「笹原山中バイパスにてヒヤリ 」という報告をしています。その中で「笹原区間は平成30年度に開通予定」と書いてありますので、どうやら約1年開通が遅れたようです。タイトル画は静岡新聞の電子版からお借りしましたが、先月22日に笹原区間も開通して、笹原山中バイパスが遂に完成しました。

国道1号箱根越えは、アスパラにとって沼津に就職した時(1974年)から鎌倉の実家に往復するルートでしたから、それこそ目をつぶっても走れると豪語する思い入れの強い道です。しかし西湘、箱根新道と整備された道を飛ばしてきた後では、当時は箱根峠から三島まではかなり緊張する道でした。

今回の笹原山中バイパス全通によって、特に三島から箱根峠までの上り側は、三島市郊外の勾配区間が始まるところから箱根峠の直前まで、ずっと2車線が確保されました。これは非常に大きいことです。なにしろ天下の国道1号線ですから重量物を運ぶトラックがたくさんいて、いままでは山中新田で2車線になるまで、ただひたすらトラックの後ろで忍耐していました。

少し小雨交じりの中を出かけていき、遂に笹原山中バイパスを味わいました。
alt
笹原山中バイパス 路線図 沼津河川国道事務所HPより 
今回開通したのは青い点線部分です。

alt
待望の上り側2車線です。

それでは少し長いですが、上り2車線の笹原山中バイパスをお楽しみ下さい。(2分48秒)


そのまま箱根峠まで一気に登りきりましたが、なんだかまるで緊張感がなく、あっという間に着いてしまいました。
つまりストレスがなく、何もしないで、ちょっともの足りないくらいです。

alt
せっかく箱根峠まで来たので、道の駅「箱根峠」で休憩です。

alt
芦ノ湖側を見れば、雨の中に「山のホテル」が佇んでいます。
何度も申し上げて恐縮ですが、アスパラはあそこで結婚式を挙げました。

alt
ふと見れば、駐車場になんだか目立つ車があります。
手前のクルマは富士サファリパークですが、

alt
赤いクルマは、なにかのキャラクターでもまとった痛車でしょうか。
「カモジ」ってなんだ~!と思ったら、何のことはありません、すぐ下に答が書いてあります。
鴨宮(かものみや)自動車学校。なんと小田原の鴨宮にある自動車学校の教習車でした。
どうやら路上教習の一環で、箱根新道を上がってきたらしいです。これは教習生にとって、相当に緊張するハードな課程でしょう。

帰る前に箱根峠近辺で、駿河湾に沈む夕陽を撮れそうな場所をロケハンしましたが、どうも良いところが見つかりませんでした。

再び1号線を下って、笹原山中バイパスを反対向きに走ってみます。
下り側は1車線ではありますが慣れたクルマばかりなのか、それなりにスムーズな流れです。
下りも動画を撮りましたが、こちらの方が景色が良くて、周りがよく見えます。
記録のためにアップしますので、お時間あればご覧下さい。
(3分26秒)




Posted at 2020/03/10 23:05:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 箱根 | クルマ
2020年03月09日 イイね!

日経平均2万円割れ!

日経平均2万円割れ!nonchanさんが「株価ヤバいですね」と書かれています。日経平均が2万円を割りましたね~。

アスパラなんか小心者で、元から株を売ったり買ったりする度胸はありません。
長年勤めた会社の株も、大昔に仕方なく持ち株会に入りましたが、入ってからずっと下がり続けました。退職後に株価が長年の取得価格をやっと上回ったところで慌てて手放してしまい、いまはまったく株を持っていません。

株をやっている方々って、こういう状況の時にどう動くのでしょうか。私なんかだったら恐らく狼狽売りで、すぐに全部手放すでしょう。だけど儲ける方は下がった時にこそ買って、反転上昇で稼ぐのだと聞きます。そんなにうまくいくのでしょうか。どうも、うまくいった時は吹聴するけれど、しくじった時はみなさん口をつぐんでいるような気がします。

平成バブルを謳歌した後に、あのバブル崩壊を目の当たりにしたことが、大きなトラウマになっています。多くの先輩方が大事な老後資金を失って、本来ならばバラ色の人生を楽しまれるはずだっただろうにという姿をたくさん見てしまいました。アスパラだったら手を出しても小金しか無理ですが、どうもたくさん持っている方こそ、大いに欲を出されて被害も大きくなるようです。

alt
日経平均株価の長期推移 」(jiji.com)
このグラフがよく分かります。

日経平均は89年の最終日12月29日に史上最高値38,915円を記録しましたが、そこから9ヶ月あまりで大暴落して、90年10月1日に2万円割れと半値近くになりました。短期間の暴落でしたから、反転を期待して突っこんだ方ほど手痛いダメージを食らいました。

反対にバブル後の最安値7,054円のことは、みなさんもう忘れたようですが、たった10年前のことです。その後の第二次安倍政権が闇雲に株価をつり上げていますが、ここでメッキが剥がれてしまったら、それだけ反動も大きくなると心配です。

新型コロナでは、インバウンドに頼る第3次産業だけでなく、いろんな生産活動も大きく崩れて第2次産業まで混乱しています。円高が1ドル100円を割りそうなことと併せて、回復するには相当長い時間がかかりそうです。

どうか、そこら中で大火傷する方が出ないようにと心から祈るばかりです。
Posted at 2020/03/09 23:42:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記帳 | クルマ
2020年03月05日 イイね!

AH3、ゾロ目達成です!

AH3、ゾロ目達成です!我が愛車ActiveHybrid3が、77,777kmを達成しました。
いままで、キリ番(10,000km,20,000km・・・)は意識していましたが、ゾロ目についてはほとんど気にしていませんでした。
しかしながら「7」の並びとなると、ちょっと縁起が良さそうです。
77,000kmを過ぎたあたりから、実は気にしていました。

今日はアスパラ奥様のリクエストで買い出しに出かけたのですが、帰ってきたらあと3kmになっています。これなら走ってしまおうと、近所にある「長泉町南部地区センター」(タイトル画)まで出かけて、ここを達成地点としました。

この南部地区センターは、最近ではアスパラの重要な活動拠点になっています。入っている2つの写真クラブは、いずれもここで毎月の例会を開きます。そのために月初の朝8時半に行って、例会会場を確保する抽選会に参加するのもアスパラの役目です。年寄り達がサークル活動をする大事な拠点になっていますし、毎年の自治会総会もここのホールを借りています。まさしく「地区センター」として、頼りにする存在です。

そんな訳ですっかり顔なじみですから、今回はここの駐車場を達成記念の場所にして、写真を押さえました。
alt
77,777km達成!! 2020年3月5日

2014年9月26日の納車から1,987日かかりました。1日あたりの走行距離は39.14kmですから、年換算では14,287km。一応よく走っている部類でしょう。
せっかく気持ち良く走れる環境に暮らしているのですから、これからも頑張って走ります。

特になんということではない話題ですが、縁起担ぎでご報告いたします。
2020年03月05日 イイね!

2020フォト沼津写楽 写真展終了!

2020フォト沼津写楽 写真展終了!所属している写真クラブの写真展が、今年も2月27日(木)~3月4日(水)の7日間開催されました。
コロナウイルスの影響により前年より来場者が減りましたが、無事に会期を乗り越えて昨日終了いたしました。

そんな中ですが、今年はどうしたことか静岡朝日テレビから取材の申込みをいただいて、2月28日金曜日に2時間くらいの取材が入りました。当初はその日夕方の「とびっきり! しずおか」で放映されるとのことでしたが、コロナ関係の話題に押し流されたようです。そのまま土曜日も放映されなかったのでもう諦めていましたが、3月1日(日)の12時頃と15時頃の2回、やっと県内向けニュースの中で放映されました。

alt
取材風景


「地元の愛好家による写真展」と紹介されました。
音声が小さいので、大きくして再生して下さい。
取材は2時間もかかったのに、放映は30秒です。
テレビ屋さんは、さすがにまとめ方がうまくて感心します。

ただし、「ウグイスと白く咲き誇る梅の花」というナレーションがありますが、この鳥はウグイスでなくてメジロです。
まあご愛嬌ですが、わざわざそれをご指摘にいらしたお客さんがありました。

alt
今年の展示順では、アスパラがしんがりを務め、この壁に9点を出展しました。他にロビーに1点ありますので計10点です。10点近くを並べると、出展者それぞれの個性が見えてくるからおもしろいです。

【2020年 アスパラ出展作品】
それでは、アスパラの出展作品をご覧に入れましょう。
よろしければ、ゆっくりご覧になって下さい。

alt
ご挨拶

alt
①「押し寄せる」
  静岡県伊豆市
  萬城渓流(ばんじょうけいりゅう)

alt
②「傍らに咲く」
  山梨県北杜市
  吐竜の滝(どりゅうのたき)

alt
③「注ぎ込む」
  神奈川県南足柄市
  大雄山最乗寺

alt
④「水を集めて」
  山梨県富士吉田市
  鐘山の滝(かねやまのたき)

alt
⑤「糸を引く」
  静岡県富士宮市
  陣馬の滝

alt
⑥「湖の夜明け」
  長野県王滝村
  自然湖

alt
⑦「自然湖の秋」
  長野県王滝村
  自然湖

alt
⑧「秋色を泳ぐ」
  山梨県南アルプス市
  南伊奈ヶ湖

alt
⑨「富士を仰ぐ池」
  山梨県忍野村
  ドジョウ池

alt
ロビーに展示
⑩「山の秋」
  山梨県北杜市
  本谷川(ほんたにがわ)

期間中にはたくさんのご感想、励ましをいただきましたので、それを励みに精進いたします。
どうぞ、来年を期待して下さい。

ご参考までに過去の作品は、こちらです。少しは進歩していると良いのですが。
 「2018年 」 「2019年
Posted at 2020/03/05 17:15:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真修行 | クルマ

プロフィール

「@福六 さん、やっぱり先を越されてしまいました~!宿とお風呂とお料理の詳細な報告を、よろしくお願いしま~す。」
何シテル?   11/05 19:18
アクティブアスパラです。 42年間の会社勤めを終えて、いまや隠居生活です。体が動くうちにしっかり遊んでおかなければと、テニス、スポーツジム、写真にと毎日大忙し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

1234 567
8 9 10 11121314
15161718192021
222324 2526 2728
2930 31    

リンク・クリップ

突然の豪雨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 19:54:43
昔は10円玉を何枚も用意して彼女の家に電話していたもんじゃ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 13:14:00
ライダーの苦悩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 09:37:57

愛車一覧

BMW アクティブハイブリッド 3 AH3 (BMW アクティブハイブリッド 3)
2014年9月26日大安吉日に納車されて以来、5年が経過しました。 6気筒とハイブリッ ...
トヨタ ヴィッツ ピースケ (トヨタ ヴィッツ)
通勤用に購入して、退職後はもっぱら町内を走るだけ。稼働日数は多いが、距離はちっとも伸びま ...
トヨタ アリスト (チカラ)アリスケ (トヨタ アリスト)
トヨタ アリストには14年18万5千キロ乗りました。49歳~63歳でしたが、思い出深く充 ...
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー200 (ローバー 200シリーズ ハッチバック)
長く続いた名古屋、東京勤務から解放され97年に沼津に戻りましたが、既にアスパラ奥様はクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation