
もう終わりかけている花見ですが、慌てて追っかけに奔走していたので、報告のタイミングをすっかり逸しております。
4月7日(木)は例によって10時まで寝ていましたが、起きたら起きたでゆっくり新聞を眺めるのがアスパラにとっては至福の時間であり、朝食が終わったらもう12時を過ぎているという始末です。午後はやることもないし、録りだめてあるテレビドラマでも見て時間を潰そうかと思ったのですが、あまりに非生産的だと我ながら反省して、もう終わりかけている桜を追いかけてみようと腰を上げました。
気になっていたのは、数日前に地元静岡新聞に紹介された「裾野パノラマロード」の菜の花と桜で、そこまで行くならもうひとっ走り富士宮の大石寺(たいせきじ)も、遅ればせではありますが覗こうかと思います。
ずっとまったり過ごしていたので、出発したのは14時半という体たらくです。
【4月7日(木)の行程図】

長泉町→国道246号裾野バイパス→県道24号富士裾野線→
①裾野パノラマロード 遊花の里
→大野路→十里木→富士南麓道路(国道469号)→
②日蓮正宗大本山 大石寺
③富士宮市柚野 興徳寺(こうとくじ)
④富士宮市北山
→富士南麓道路(国道469号)→県道24号富士裾野線→裾野
→国道246号裾野バイパス→長泉町
【①裾野パノラマロード 遊花の里】

ここは雄大な富士山が見えるので、富士山をバックに菜の花と桜を狙うところですが、あいにく富士山は厚い雲の中でまったく見えません。
富士山に目を奪われることなく菜の花と桜に集中できて、却って良かったのかもしれません。
ここからはパノラマロードから富士南麓道路と快走できます。平日というのはクルマがいてもみんな結構なスピードです。正直言えば富士南麓道路では前のクルマに付いていくのがやっとという状態でした。
【②日蓮正宗大本山 大石寺】
富士宮道路の北山ICを過ぎるとすぐに「日蓮正宗大本山 大石寺」です。桜の大名所であることはご存知の通りです。
前回来たときは、タイトル画にある三門が工事中で覆いが被っておりました。

ここも富士山とのコラボを狙いたい場所ですが、この日はこれくらいがせいぜいでした。

それでも宿坊周りの桜を撮らせていただきます。もうこの時間では誰も写真なんか撮っていません。
【③富士宮市柚野 興徳寺】
ここまで来たら、ぜひ覗きたいのが富士宮市柚野にある興徳寺です。

菜の花とのコラボがとても良かったです。
実はここも富士山を背景にした桜の名所ですが、残念なことに富士山はどうしても姿を見せてくれません。

裏山の竹藪がよい背景になってくれます。
これはこれで満足です。
【④富士宮市北山】

もういいだろうとカメラを仕舞って帰り始めたのに、富士宮市北山まで来たら急に富士山が見えてきました。
しかも見事な笠雲がかかっていて、もう大慌てでクルマを停めて撮りました。宝くじに当たったような気分です。
通勤時間になったので富士宮道路から新東名に向かうと富士宮市内で渋滞にはまりそうです。再び富士南麓道路を越えて裾野に向かいましたが、こちらも会社帰りのクルマでしょうが慣れた道だからみなさん速くてうまいこと。ペースに乗ってストレスなく帰れました。天城や箱根から帰ってくるときもそうでしたが、山道の通勤時間って慣れたクルマばかりなので、もの凄く速い流れを楽しめます。
この時間に裾野に帰れば、定番の「かつ栄 裾野店」で夕食です。
ところが、2日前に「道の駅 ふじおやま」でボリューム一杯のカツカレーを食べています。

道の駅ふじおやま カツカレー
いつもかつ栄では「ひれかつ定食」を頼みますが、今回は趣向を変えて「ミックスフライ定食」にしました。

かつ栄裾野店 ミックスフライ定食
海老フライ、帆立フライ、ひれかつ
遅い出発だったにもかかわらず期待以上の成果があり、やはり出かけなければと思いを新たにしました。
Posted at 2022/04/10 16:28:22 | |
トラックバック(0) |
富士山 | クルマ