
お彼岸だというのに今年の暑さは一体どうなっているのでしょう。
9月20日(金)に写真クラブの月例撮影会に出かけました。この時期は彼岸花を撮りに行くのが恒例ですが、ちっとも彼岸花が咲かないというニュースばかり伝わってきます。私らも当初は掛川の「白ふじの里」まで遠征するつもりでしたが、遠出をしても狙った絵は撮れそうもないと判断して近場の富士宮に変更しました。その日の天気、花の咲き具合で臨機応変に対応しているようですが、計画を考える先輩方は大変です。いろいろ情報を集めたり、下見に出かけたりと陰で大いに苦労されています。そういう努力をして良い撮影ポイントへ連れて行ってくださるのでたいへんありがたい撮影会ですが、恩恵に預かっているだけのアスパラなんか、もう頭が上がりません。
【行程】

長泉町→長泉沼津IC→新東名→新富士IC
→西富士道路→富士宮道路
→県道414号富士富士宮線→
①猪之頭 チカラシバ群生地
→林道湯之奥猪之頭線→
②陣馬の滝
→県道414号富士富士宮線
→県道184号白糸富士宮線
③朝日滝
→国道469号→柚野→
④興徳寺
→県道75号清水富士宮線→大石寺
→北山IC→富士南麓道路(国道469号)
→村山→勢子辻→
CAFE DE 凜
→十里木→須山→県道24号富士裾野線→御宿
→裾野バイパス(国道246号)→長泉町

出発 : 5時04分
帰着 :12時55分 ←ナント
走行距離:121km
【①猪之頭 チカラシバ群生地】
富士山を眺めながら新東名を気持ち良く進み、富士宮道路から朝霧高原を目指します。
この日はいつもの田貫湖には寄らずに、「陣馬の滝」をちょっと覗いてまだ早いと確認してから、近くの「チカラシバ群生地」に行きます。

富士山の方から朝陽が差込み「チカラシバ」が輝きます。
こんな場所は、F先輩に連れてきてもらわなければ絶対に分かりません。

輝くチカラシバをアップで
【②陣馬の滝】

続けて「陣馬の滝」に戻ります。
源頼朝ゆかりの滝のようです。
滝の撮影ということで、トランクに載せていた長靴に履き替えます。
うれしくなってどんどん川の中を進みました。まるでこどもです。

期待していましたが、滝にはまだ光が入ってなく、期待するような写真は撮れません。

ただ振り返って川下を見れば、川から上る水蒸気に射し込み始めた光が映り込んで光芒が現われました。こういう景色が大好きな仲間達です。
【③朝日滝】
光芒と戯れていたらすっかり遅くなりましたが、次は南下して朝日滝に向かいます。

朝日滝の駐車場から見える富士山です。
抜ける青空に吊るし雲ですが、もうメチャクチャ暑いです。

朝日滝はそれほど有名ではなく、アスパラも初めての訪問でしたが、高さも水量も大したものです。
白糸の滝と同じく富士山の伏流水かと思われますが、水が豊富に溢れています。

滝の横の急な階段に沿って彼岸花を見つけました。
やっと撮影の目的物に出会いました。

彼岸花がしっかり主張しています。
【④興徳寺(こうとくじ)】
やっと彼岸花に出会えたので、次は国道469号を南下して柚野(ゆの)の興徳寺を目指します。

それなりに咲いています。

それにしても境内は灼熱です。
熱中症という言葉が頭をよぎる中での撮影です。

興徳寺ですから、富士山を背景にした写真も撮っておきましょう。

風景写真を撮るには、便利なズームレンズばかりを使ってしまいますが、珍しく単焦点レンズに替えてみます。
やはり背景のボケは魅力です。

これはラッキーな一枚です。
花をアップで撮ろうとしたところに、都合良くチョウチョが飛び込んできてくれました。
いいタイミンクです。
ここらで、もう体力は限界です。
富士宮は切り上げて富士南麓道路を裾野市十里木に向かいます。
国道沿いで休憩できる店を探しながら走ります。
【CAFE DE 凜】

勢子辻で県道24号富士裾野線と合流した直後に「CAFE DE 凜」を見つけました。
いつもこの辺は気が狂ったように突っ走っているので、10年前からやっているというこのお店をいままで気づきませんでした。

アプローチにはオーナーが活けたというお花が飾られ

内部は古民家を改造したカフェでとても落ち着きます。
「道路にもっと目立つ看板を置いたら良い」とF先輩がお店の人に言いましたが
どうやら「大勢で賑わうより知ってる方が立ち寄って寛げるのが良い」というのがお店のコンセプトらしいです。
アスパラは用も無いのに十里木までクルマを走らせる趣味がありますので、これからはこのお店まで足を延ばしてコーヒーを味わいましょう。

ロイヤルブレンドコーヒー(800円)とモンブラン(700円)
しっかり寛いでしまったら、再び炎天下で写真を撮ろうなんて気力はすっかり消え失せて、もう撤収しようと衆議一決しました。
13時に解散なんて珍しいことですが、帰宅してからシャワーを浴びて、ゆっくり昼寝してからのんびり相撲観戦できて
、なんとも優雅な一日となりました。こういう方が私の性には合っています。
この日は静岡市で39.2℃とニュースが言ってましたので、早じまいは正解でした。
Posted at 2024/09/22 19:00:51 | |
トラックバック(0) |
富士山 | クルマ