• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アクティブアスパラのブログ一覧

2025年03月30日 イイね!

写団わくわく塾第9回写真展

写団わくわく塾第9回写真展少し時間が経ってしまいましたが、所属している写真クラブの写真展が終わりました。
1週間開催するクラブが多いのですが、我々はもう体力が付いていかないので会期は5日間で勘弁いただいております。

高齢化による会員数の減少はどこも共通の悩みですが、私どももご多分に漏れず会員数は8名なので、展示が寂しくならないようにと1人7点のノルマが課されました。これが大変で、出展作の質を落とさないようにと準備に苦労しました。

alt
会場は従来通り、御殿場線下土狩駅前の「コミュニティながいずみ」です。

alt
今回は新しい試みとして、各作品に「作品への想い」を書いて貰いました。これには大きな抵抗がありました。写真は撮るが文章を書くなんて嫌いだと強い反対が出ます。初めはお互いの作品を理解するための内部資料だからと納得してもらいましたが、出てきたらこれが実におもしろい。詩的なもの、あっさりしたもの、言い訳がましく長いもの(笑)。各人の個性が色濃く出ています。ぜひみなさんにも見ていただきたいと掲示したら、たいへん好評でした。

alt
もうひとつ、我々がここ数年出かけた撮影旅行の行先一覧を掲示しましたが、これも話のネタになりました。
飽きることなくよく出かけていて、健康に恵まれた年寄り集団の幸せが出ています。

それでは、今回アスパラが出展した7作品をご覧に入れましょう。

①    光る海  神奈川静岡県境 明神峠 2025年1月28日
alt
【作品への想い】
異様な景色に出会いました 
雲間に何が光っているのかと
思ったら 朝陽に輝く相模湾です
こんなところから海が見えるとは
まったく意外なことで驚きました

②     醍醐の桜  京都伏見区 醍醐寺 2024年4月5日 
alt
【作品への想い】
太閤秀吉の花見で知られる醍醐寺
いまが盛りの桜ではありますが
どんなに見事に咲いていても
まもなく散ってしまう運命ならば
どこか寂しく見えてきます

③色が絡まる  山梨県南アルプス市 南伊奈ヶ湖 2024年11月15日 
alt
【作品への想い】
 色が欲しいと期待していたら
秋の湖はこれでもかの大サービス
 いろんな色が豊富に絡み合い
南伊奈ヶ湖は 今回も
しっかり期待に応えてくれました
 
 ④鐘楼の秋  南足柄市 大雄山最乗寺 2024年11月27日
alt
【作品への想い】
 色のある景色を探していたら
ちょうど盛りの紅葉が
お寺の鐘に絡んでくれました
山のお寺から静かに鐘の音が
聞こえるようです
 
⑤草庵を訪ね  京都嵯峨野 祇王寺 2024年12月4日
alt
【作品への想い】
 各地に紅葉を追いかけても
最後は京都に行きたくなります
京都の紅葉レベルはダントツで
他の追随を許しません
歴史の重みをずっしりと感じます
 
⑥朝の目覚め  伊豆市 修善寺 2024年12月10日
alt
【作品への想い】
 前夜の雨による朝靄の中に
突然朝の光りが射し込むと
山がたちまち活気に溢れ
今日の一日が動き始めました
 その活力に心が踊ります
 
⑦高原の朝  長野県木島村 カヤの平 2023年11月2日
alt
【作品への想い】
早朝から高原で待っていると
射し始めた朝陽にうっすら霧が
絡みメルヘンチックな景色です
冷たい空気を吸い込んで
高原の朝を満喫しました

うちのクラブはしっとりした絵の方が多いので、アスパラは逆に色を多く求めました。
みんなの写真が並ぶと、各人の個性が出てきておもしろいです。

多くの友人知人がわざわざ出かけてきてくださいました。
alt
東京から来てくれた従兄弟

alt
姪っ子2人とその家族

alt alt
会社の先輩もわざわざ横浜から来てくれました。
先輩はこちらの方が大事な目的だったようですが、「うな繁」に場所を変えて2人にしかわからない昔話に大いに盛り上がりました。

会期中は会場に詰めっぱなしでした。
終わったらもうヘロヘロですが、歳を取ると疲れを自覚するのに数日かかります。
その間に黄砂と花粉にまみれたこともあり、とうとうダウンしました。
今日やっと熱が下がり、ブログを書き始めた次第です。
Posted at 2025/03/30 17:32:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真修行 | クルマ
2025年03月28日 イイね!

お花見シーズンの開幕

お花見シーズンの開幕家の周りの桜はちっとも咲いてくれなくてやきもきしていました。ところが今日はテニスで長泉町駿河平に出かけたところ、テニスクラブの駐車場は桜がしっかり咲き始めていました。
朝行ったときでも結構咲いていてびっくりしましたが、数時間後に帰ろうとしたらさらに開花が進んでいます。春は駆け足です。
いよいよお花見シーズンが開幕して、花咲か爺さんアスパラはこれから大忙しです。
Posted at 2025/03/28 18:27:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | お花見 | クルマ
2025年03月12日 イイね!

定年者の会

定年者の会昨日3月11日は、42年間勤めた会社の「定年者の会」がありました。

「定年者の会」なんてものは、いまの時代には馴染まないでしょうが、昭和の時代を支えた怪物たちが集まったのですから、それはもうたいへんな勢いでした。

コロナで開催できず8年ぶりでしたが、かつて何十年も同じ会社で過ごしていた方々ですから、たちまち昔の雰囲気が充満します。

「あの頃って、パワハラ、セクハラなんか思いっきり溢れかえっていたよね〜」とは、みなさんに共通した認識でした。
Posted at 2025/03/12 20:46:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記帳 | クルマ
2025年03月09日 イイね!

Macに悪戦苦闘 (汗)

Macに悪戦苦闘 (汗)アスパラが使っているWeindows10パソコンは、今年の10月14日でサポートが終了しますが、古すぎてWindows11へのアップデートができません。否応なく買い換える羽目になりました。土壇場で乗り換えるのはうまくいかないと困るので、早めに代替機を導入することにします。

新しいパソコンを何にするか大いに悩みます。パソコンの用途はメール、LINE、みんカラやFaceBookへのアップ、家計簿管理、年賀状作成などがありますが、一番に考慮すべきは趣味にしている写真の編集と、これから少しかじってみるかもしれない動画編集で支障が出ない程度の性能を確保することです。
ネットで調べたら写真編集ならMacだよというご意見が多数ありましたので、この際はMacに乗り換えてみましょう。無理やり買い替えを迫まったWindowsへの意趣返しです。

実は20年くらい前にMacを使っていた時期があります。LC575とかPowerMacintoshG3という機種でしたが、会社の仕事を家のパソコンでやるようになって会社のパソコンに合わせるためにWindowsに切り替えました。久し振りにMacに戻れてワクワクします。

alt
MacBook Pro
あとで後悔しないように選定しましたが、私の力量ではあきらかにオーバースペックです。
そのことは本人も自覚しており、決心してから3日間も発注をためらいましたし、発注してからもしばらく自己嫌悪に陥っていました。

alt
2/23に発注したところ、2/26に中国上海を出荷、3/2に日本到着で、我が家には3/3の16時に届きました。

alt
到着荷姿です

alt
開梱開始

alt
じゃ〜ん、箱が現れました。

alt
本体の登場。まだ保護シートが付いています。

alt
本体の下には同梱品、と言っても充電ケーブルとごく簡単な説明書だけです。

alt
フタを開けたら、あらあら待ったなしで勝手に起動しています。
そのまま設定作業が始まってしまいましたが、このときから数日間アップアップしながらの設定が続けました。

小さなつまずきにいちいちノイローゼになりながらヨタヨタ進めていきましたが、2つの大きなトラブルは自力ではどうにもできず、遂にアップルサポートに電話して助けを求めました。
【2つの大きなトラブル】
 ①WindowsマシンからMacへのデータ転送がうまくいかない
 ②メールは受信できるが発信できない
いや〜アップルサポートさん、大したものです。
親切に相談に乗ってもらいながらどちらも無事に解決しました。

設定が終わっていまは習熟訓練中です。
習熟訓練は極めて大切です、やはりMacではWindowsといろんな要領が違いますが、慣れれば却ってそちらが快適です。
道具ですからストレスなく使えるまで使い込まなければいけません。
でも、これは年寄りにはなかなかハードな作業です。

やっと新しいMacでみんカラにアップできました。あ〜疲れた。
Posted at 2025/03/09 20:14:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | パソコン | クルマ
2025年03月02日 イイね!

伊豆の梅巡り

伊豆の梅巡り2月は最終日28日(金)に、遅ればせながらいつもの仲間と撮影会に出かけました。
そろそろ春らしい写真を撮りたい時期なのに、今年は花が咲くのがすっかり遅れています。12月が寒かったのに加えて、雨が降らずに乾燥し続けていることが開花を遅らたようです。

出かける日にちは決めていたものの、こんな状況ではどこに行けば良いのかと、撮影会担当のOさんは困り果てています。その上体調を崩された方もいて、今回の撮影会はたった4名で、アスパラのActiveHybrid3だけで間に合ってしまいます。

狙うならやっぱり「梅」だろうと、湯河原梅林、熱海梅園、大仁梅林、修善寺梅林、月ヶ瀬梅林などを候補に挙げましたが、取り敢えず「修善寺梅林」に行ってみようとやっと決まりました。

【行程】
alt
  長泉町→長泉IC→伊豆縦貫道→伊豆中央道
 →大仁IC→修善寺ニュータウン→
①修善寺梅林
 →国道136号旧道→月ヶ瀬→
②月ヶ瀬梅林
 →国道414号→吉奈温泉→
③東府や Bakery&Table
 →行基の滝→持越→逆川橋
 →県道411号西天城高原線→風早峠
 →仁科峠→県道410号仁科峠宇久須線
 →宇久須→国道136号→土肥
 →県道17号沼津土肥線→戸田→
④夕映えの丘
⑤出逢い岬
⑥煌めきの丘
 →井田→大瀬崎→古宇→木負→三津
 →県道130号伊豆長岡三津線
 →伊豆長岡IC→伊豆中央道
 →伊豆縦貫道→長泉IC→長泉町

【①修善寺梅林】
alt
修善寺梅林は修善寺温泉街の裏山で、紅葉で有名な修善寺自然公園が近くです。
紅葉の季節になると自然公園の駐車場はバス専用で、乗用車は梅林の駐車場に誘導されますので駐車場までは何度も来たことがあります。
ところがアスパラは梅林に縁が無くて、訪ねるのは今回が初めてです。長く住んでいながら近所の有名ポイントであっても案外抜け落ちているものです。

alt
まず西梅林から
7時前でちょうど朝陽が射し込み始める時間です。

alt
手前の梅に陽が当たったところを狙います。

alt
小高い丘を登ればそこは富士見台。
笠雲がかかった富士山が見えました。

alt
光の加減がおもしろく、いろいろ狙ってみます。

alt
梅林らしい写真もひとつ撮っておきましょう

【②月ヶ瀬梅林】
修善寺梅林の次は月ヶ瀬梅林に向かいます。
修善寺ICから天城北道路に入れば良いのですが、アスパラが道を間違えて旧道に行ってしまいました。まあ大した違いはありません。良しとしましょう。
月ヶ瀬梅林は2年前に訪ねましたが、崖崩れのため道路が不通で辿り着けませんでした。ですから、こちらも初訪問です。

alt
山道を登っていくと係員が道を封鎖して入場料を徴収しています。
1台500円ではなくて、1人500円です。そうでもしないとカメラマンなんてお金を落としていきませんから、まあ仕方がないでしょう。
9時頃になっていましたが「お宅たちが最初のお客さんです」だそうです。
「梅は少し遅れているのですか」と聞いたら「少しなんてものでない。ものすごく遅れてます」と嘆いていました。

alt
それでも咲いているところは咲いています。

alt
ここからは天城連山が正面に見えます。
左端が遠笠山、右側が天城連山の最高峰万三郎岳(ばんざぶろうだけ)です。

alt
展望台

alt
月ヶ瀬梅林ではこの梅が一番良かったかな

【③吉奈温泉 東府や Bakery&Table】
月ヶ瀬梅林の次は、天城峠を越えて河津七滝(ななだる)に行くことにしました。
ループ橋と河津桜を絡めた写真を一度撮ってみようというのです。
ところが国道414号に出てみたら、河津に向かうクルマがずらっと並んでいます。
たちまち気が変わって、吉奈温泉「東府や」に向かいます。
まだ11時ですが、今日は早朝興業でしたからもうお腹が空いています。
alt
Bakery&Table
近くに来たらここは外せません。美味しいパンにスープ、サラダ、コーヒーで昼食です。
メンバーは土産のパンまで買い込んでいました。

昼飯を食べてしまうと、あとはすっかり観光ドライブです。
天城稜線に登り行幸道路西天城高原線で仁科峠を越えて宇久須に下りたら、今度はひたすら海沿いを北上します。

【④夕映えの丘】
alt
土肥、戸田を抜けた先で崖に沿って登っていくと「夕映えの丘」に出ます。
見事に河津桜が咲いています。

alt
そこにたくさんのメジロが蜜を求めてきています。
メジロはたくさんいますが、動きが速くてなかなかうまく撮れません。
たくさんシャッターを押してやっとこの一枚です。

alt
いまの時期は海に陽が落ちるので、ここが狙い目です。
早く帰らなければならないメンバーがいたので今回はダメでしたが、また夕陽を狙いに来ましょう。

【⑤出逢い岬】
alt
「夕映えの丘」の少し先にあるのが「出逢い岬」です。
こちらはトイレもあってしっかり整備されているので、元々あった近くの「夕映えの丘」は少し霞んでしまいました。

alt
こちらからはドカーンと夕陽が狙えます。

alt
しかも北側を見れば富士山と愛鷹連山も望めます。

【⑥煌めきの丘】
alt
北上を続ければ次は「煌めきの丘」です。
切り立つ崖が海に落ちるところを富士山を一緒に撮れます。

alt
下を覗けば井田の集落が存在をアピールしています。

【走行記録】
alt
出発  :  5時37分
帰着  : 16時08分
走行距離: 159km
夕方から家事が待っているメンバーもいますから、これくらいで解散するのがちょうど良さそうです。

一斉に花が開き始めて、忙しくなりそうです。
今日あたりの河津町はきっと混雑していることでしょう。
Posted at 2025/03/02 18:01:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 伊豆 | クルマ

プロフィール

「@福六 さん、やっぱり先を越されてしまいました~!宿とお風呂とお料理の詳細な報告を、よろしくお願いしま~す。」
何シテル?   11/05 19:18
アクティブアスパラです。 42年間の会社勤めを終えて、いまや隠居生活です。体が動くうちにしっかり遊んでおかなければと、テニス、スポーツジム、写真にと毎日大忙し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

突然の豪雨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 19:54:43
昔は10円玉を何枚も用意して彼女の家に電話していたもんじゃ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 13:14:00
ライダーの苦悩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 09:37:57

愛車一覧

BMW アクティブハイブリッド 3 AH3 (BMW アクティブハイブリッド 3)
2014年9月26日大安吉日に納車されて以来、5年が経過しました。 6気筒とハイブリッ ...
トヨタ ヴィッツ ピースケ (トヨタ ヴィッツ)
通勤用に購入して、退職後はもっぱら町内を走るだけ。稼働日数は多いが、距離はちっとも伸びま ...
トヨタ アリスト (チカラ)アリスケ (トヨタ アリスト)
トヨタ アリストには14年18万5千キロ乗りました。49歳~63歳でしたが、思い出深く充 ...
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー200 (ローバー 200シリーズ ハッチバック)
長く続いた名古屋、東京勤務から解放され97年に沼津に戻りましたが、既にアスパラ奥様はクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation