「う~ さぶい」
男は手をポケットに突っ込みながら、ホテルが出た
ホテルの前の大通りを東の方角にあるく
信号が赤になり、車の流れがきれる
男は大通りを小走りにわたり、道路脇にずらりとならぶタクシーをかわして歩道に・・・
大きな交差点で、南の方角に曲がる。
そのまま歩くと、目の前に大きな歩道橋が

夜も遅く、寒さで空気が澄んでいるのか
ネオンもきれいに輝いている
男はしばし、クルマの流れを見つめていた・・・
ほとんどがタクシーであり、たまにアウディ、BMWなどが走りすぎていく
「う~ やっぱさぶい」
男は足早に歩道橋を渡る。
男はどこへいくのか
このまままっすぐいくと、「男龍」、「陽林軒」、「薬膳ラーメン 満州」そして男のオキニである「万龍」がある
この方角はしばらく行っていないエリアである
やはり お気に入りの「万龍」なのか
っと 男は急に細い路地に入っていく
そこは・・

紺屋町の飲み屋さん街だ
男はお酒はあまりのまない
さらに自分から外で飲むことはまずないのである。
そんな男がなぜ・・・
すこし行くと

新しいお店が
「辛し麺屋 輪」さんである
男はしばらくお店の前でたたずんでいた
新しいお店である
しかし、「辛い」が売りの店だ
ピリ辛は嫌いではないが、辛すぎるのはちょっと苦手である
「う~ん どうしよう」
男は隣の「初音ミク」のBARに引かれていたのだ
男は「初音ミク」の誘いを乗り越え、あるきだした。
紺屋町・・・
鍛治町ほどではないが、道路の両側に客引きがたちならぶ
男は、男性の誘いは目もくれず、手で誘いを遮るように断りながっら早足であるく
女性の誘いには目で合図をおくり、丁寧に断りをいれる
そのまま5分ほど歩いただろうか
そこには

「来々軒」さんの暖簾が
このお店7年ぶりである
まだみんカラを始める前に来ていたのだ
なので、みんカラ初登場である
暖簾で想像がつくかもしれないが、店内は決してきれいな雰囲気ではない
高齢のおいちゃんとおばちゃんが切り盛りしている
逆に言えば、歴史があるお店なのだ
「チャーシュー大盛り」
しばらくして

チャーシューメン大盛りである
スープはシンプルは豚骨で、塩気はしっかりあるが、すこし豚骨の甘味が
「力ラーメン」に近いだろうか
7年ぶり、男には懐かしい味である
男はあっという間に平らげる
「ごちそう様!」
男は汗をかいていた
外の冷たい空気がここちよい
30分後

ホテルで明日の仕事の準備をする男の姿があった
つづく
ブログ一覧 |
ラーメン | グルメ/料理
Posted at
2012/11/02 00:51:45