先日装着した
PIAA の 599 ですが、装着してからあまり天候が荒れません(苦笑
てか しばらくはいい天気が続いてましたね(笑
装着前はけっこう荒れてたのにぃ
まぁ 良い事なんですけどね♪
エクスちゃん街灯がない
こ~んなとこや
こ~んなとこ走るんで、雪道は黄色いランプが必要です(^_^;)
あっ 上の写真の道が黄色いのは、ランプではありませんので(。・ ω<)ゞ
で その599はフォグじゃなく、ドライビングランプですね
ビームパターンは
説明的には拡散目安角度が30°らしいです
ヘッドライトが雪で前を照らさないときは、フォグよりよりドライビングランプですね(笑
実際のビームですけど
運転席側
助手席側です
想像はしてましたけど、やはり照射角度は狭いです
それと片側が”V”字で照らしてます
ちょっとエクスちゃんの位置をずらして
599点灯♪
でもって
ヘッドライト ロービームだけ点灯
やっぱ明るいし、照射角度も格段に広いですねぇ~
599はサイドを照らさないんで、599だけでは走れませんね
両方点灯♪
路面は少し湿ってる程度ですので、すこし黒いです
先日、雨の中走りましたけど、やはり見やすいですね
できれば”V”字でなくもう少し均等に照らして欲しいかなぁ
ライトエースに装着していたIPFのロードランプは均一に照らしてました
壁に当てると
こんな感じです
対向車のことを考えて、運転席側を少し下げてあります
別の道路ですけど
”V”字をクロスさせた感じです
真ん中が明るいんですけど、さらにサイド方向を照らさないですね
昔、カムリにつけていた110Wのフォグやライトエースのロードランプはそれだけでも走れました。
でも、これは基本的にヘッドライトの補助灯です
これだけで走るわけでもないんで、いろいろ角度を変えて見やすい配光パターンを探したいと思います(笑
しかし、以外だったのが、フロントが重くなったと感じること(驚
ただでさえフロントヘヴィのDゼルなのに、さらに重くなりました(爆
スキッドバー単体で8.7キロ
ランプやなんやかんやで15キロぐらい重くなってるのかな?
さすがにフロント最先端に装着すると「てこ」の原理で影響がでてくるんでしょう
でも、それでアンダーステアが出るとかそんなことはありません(笑
逆にフロントタイヤに荷重がかかったからか、直進性が少しよくなったような(*^_^*)
私も20キロ減量したのになぁ
ぜんぜん軽量化を体感できてないんですけど(^_^;)
しかし・・・
エクスちゃん 「昆虫」みたい(笑
ブログ一覧 |
エクストレイル | クルマ
Posted at
2014/11/27 02:07:53