「X1」と「RAZHA」とを見比べて、整備して
さっそく 乗り比べ(^_-)-☆
初めに「X1」でおでかけ♪
13キロほど走ってきました。
続いて
「RAZHA」でおんなじコースを♪
・タイヤサイズ
「RAZHA」:700×25C 空気圧 8bar(前後)
「X1」 :700×32C 空気圧 6bar(前後)
えっと私自身が重量級なので、かなり高めにいれてます。
空気圧が低いとリム打ちパンクしますので(;^ω^)
・ハンドル
「R」:アルミの丸タイプ
「X」:カーボンエアロタイプ
丸パイプの「RAZHA」のハンドルよりカーボンでエアロ(薄い)
タイプのハンドルのほうが振動の伝わりが弱いです。
・ホイール
「R」:Fulcrum RACING ZERO NITE Clincher(アルミ)
「X」:
Fulcrum WIND 55 DB Clincher(カーボン)
WIND55DBはClincherでもTubelessでもいけます。
ただ、途中でパンクしたばあい、Tubelessは対応が大変
なので、Clincher(チューブあり)にしました。
・ブレーキ
「R」:一般的なリムブレーキ(パッドはホイールの専用品)
「X」:一般的なディスクブイレーキ
「RAZHA」のホイールは『NITEのリムに施される「プラズマ電解酸化
処理」は、金属を酸化させて三層構造の結晶を形成。表面硬度や磨耗に
対する耐久性を高めることで、ドライでもウエットコンディションでも
、制動距離をこれまでより減少させるブレーキ面が作り上げられている。
フルクラムが独自開発した、専用の青いブレーキパッドを使用するこ
とで、常に確実なブレーキ性能を得ることができる。どんな天候でも
効果的なブレーキ力を実現することで、攻撃的な走りを可能にする
という。』
ということで、通常のリムブレーキより確かに効きがいいです♪
でも、ディスクブレーキにはかなわない(;^ω^)
乗り比べて
・漕ぎだし
「X1」より「RAZHA」が軽いですねぇ
タイヤが細いし、空気圧も高い、あと転がりも軽いですねぇ
「X1」はタイヤが太くて、空気圧も低い。
あと、ディスクブレーキなんで、ホイールがちょっと重いんですかね。
・乗り心地
フレームのデザインはちがいますけど、同じ材質のんで、段差を越えて
「ぽよよん」的な感触は同じですね。
「X1」のほうがタイヤも太いし、空気圧も低いし、ハンドルの振動伝わり
も少ないんで、「X1」のほうが乗り心地がいいです♪
・ブレーキ
ゼロナイトの塗装の効きも凄いと思いましたけど、やっぱディスクブレーキ
の方が効きがいいですね
・ハンドルへの振動
「RAZHA」のアルミ丸パイプは細かい振動をもろに伝えてきますね。
対する「X1」はカーボンタイプなので、振動の伝わりが少ない。
・高速時の安定
これはフレームのデザインも大きいんでしょうけど、下り坂とかで
スピードが出た場合は「X1」のほうが安定しますね
人間の体がめちゃ空気抵抗になるとは思うんですけど、自転車の空力
特性でこれだけ安定性に差が出るのにはちょっとびっくり(=゚ω゚)ノ
たぶんタイヤが太いってのもあるんでしょうけど、以外に強い向かい
風も「RAZHA」に比べて少し楽です
総評として
「RAZHA」もどちらかと言えば柔らかいフレームで「がしがし」踏んで走るタイプのバイクではありませんが、「X1」よりは速く走れる(スピードがでる)感じです。
「X1」も「がしがし」踏んで走るバイクではありませんけど、もとがエンディーロモデルなんで、のんびりとは言わないまでもスピードはあまり気にせずにおサイクリングするバイクですね。
こんな荒れた路面を走るには「X1」のほうが断然乗り心地がいいです♪
当然ながら、まったく性格の違うバイクなんで
・50キロ前後の距離なら「RAZHA」
・それ以上なら「X1」
・その日の気分で
って感じで使い分けですかね (^_-)-☆
老後の楽しみが増えました(爆
Posted at 2024/10/09 11:12:53 | |
トラックバック(0) |
チャリンコ | 趣味