• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とど@のブログ一覧

2010年01月05日 イイね!

「ピッピッピ」

「ピッピッピ」


男は事務所のセキュリティをセットした・・・

「腹減ったなぁ」

男はそうつぶやきながら表玄関をでる。

「う― さぶ!」

男は表玄関を施錠し、男の愛車まで約20メートルを小走りに駆け抜けた

「ピ!」 「ガチャ」

運転席に座りイグニッションを「ON」に…

グローランプが消えるのを待ち、更にキーをひねる。

「キュルキュルキュル」
「ぐろぉ~ん」

いつもより長めのクランキングのあと、彼の愛車は目覚めた。

やはり寒さのせいだろうか、アイドリングが落ち着かない・・・

しばらくそのまま待つことにした。

サンヨー ゴリラの画面をタッチし、「AV」を選択する。

ナビのディスプレイにワンセグ放送が映し出される。

「なんか おもろいのやってないかなぁ」

男はチューニングを弄ってみる。

「まぁ ここでいっか」

画面上には「クイズ タイムショク」が映し出されていた・・・

男はシフトをドライブにいれ、ゆっくりと愛車をスタートさせた。

会社をでて、国道へ向かう。

国道159号線  彼は愛車を左に進める

自宅は右方向なのに・・・

テレビは相変わらず「タイムショック」を映してしるが、男はただまっすぐ前を見てクルマを走らせる・・・

クルマの流れは穏やかであった。

とくにせっつくクルマがいるわけでなく、みなが車間距離をあけることによって、スムーズに流れているようである。

やがて1時間も走っただろうか

男はとある駐車場にクルマをとめた

そこは・・・




「横浜らーめん 六七家」さんであった

横浜らーめん六七家_01


このお店、以前はこの場所から数キロ離れた場所にお店を出していた。
ところが、気づいた時には閉店していたのだ。
その時に男は少なからずショックを受けていたのであった

その後、定例会のメンバーから「あそこで六七家がオープンしてるでぇ」の情報を得ていたのだ
行きたくてうずうずしていたのであるが、とにかく今日まで我慢の日々であった。

店に入る

入口に近いカウンターで若いおにいちゃんが"まかないラーメン"をすすっていた。

「いらっしゃいませ!」
「お好きな席へどうぞ!」

女性店員の声に従い、男はカウンターの奥に座った。
とんこつの甘い香りが漂ってくる・・・


そうこの店は、横浜家系らーめんである
金沢では、もう一軒、横浜家系の人気店がある。

男が年末に食べた「真打」である

男は、「六七家」を食べる前に、「真打」の味を確認しに行っていたのであった

注文したものは・・・

横浜らーめん六七家_チャーシューメン大盛り味付け玉子


チャーシューメン大盛り、味玉トッピングである。
スープは横浜家系のちょっと甘めのとんこつしょうゆラーメンである

基本的にはこってりであるが、男は「真打」では鶏脂を多めにするので、それにくらべればまだ「さら」っとしている。

鶏脂のこってり感がないだけ食べやすい

麺は丸太麺である。
「真打」は平太麺と形が違うが、やはり食感も違う
「真打」が"しこしこ"なら、「六七家」は"もちもち"である

男の好みは「真打」であるが、「六七家」のほうがお腹に"ずし"っとくる

とにかく、空腹の男の腹は、らーめんで満たされたのである。

おとこはしばらく携帯とにらめっこをしていた。

「いらしゃいませ!」

男が店に入ってから4人目の客だ

ほとんどが男性一人である。 時間帯を考えればそんなものか

「カチん」 

男は携帯を折りたたみ、「ごちそうさま」っとカウンター越しに声をかける

「ありがとうございました!」

元気な女性店員の声に、さらに満足度が高まる

店をでると、やはり寒い

しかし、男は満腹感の余韻に浸っているので、寒さを感じない









さぁ 自宅まで
201001052034001


76キロ・・・

ゆっくりと愛車と下道ドライブを決め込む男であった







そのころゴンは・・・

200912212318000


ほっぺたムギュ

さすがでぶニャンコである(苦笑





つづく
Posted at 2010/01/05 22:32:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | ラーメン | グルメ/料理
2010年01月05日 イイね!

安全祈願・・・

去年、申し込みをした、「安全祈願」に行ってきました。

201001050952000


会社を出るときは、ものすごい風雨で、ワイパーが追いつかないくらいでしたが、到着したときには小康状態に(笑

やっぱ普段の行いがいいと、神様もみてくれているんですね!

って それは私かどうかわかりませんが(苦笑

でも やっぱ寒いです

やはり5日ともなるとあまり人がいません
今日の特別祈願はやはり会社関係の人ばかりですねぇ

それでも7~8社の人が特別祈願を受けていました。


お正月元旦では、かなりの人で混雑してたんですけどねぇ
    ↓
201001011206001




今回の特別祈願に「ん」万円払いました。
で、特大の「破魔矢」に会社の祈願縦看板です
201001050959000 (2)


これをもらって、肩掛けかけて神殿で禊ぎをうけ、宮司さんが祈願事を神様に読み上げます。
最後に巫女さんが踊りを奉納して終了!

今年も事故がないように祈るばかりです





でっ 今日はここで終わりでした。

元旦にここにきたときは、下の娘が「厄年」なんで、厄払いの特別祈願をしてもらいました。
神殿でやることはおんなじですね(笑

元旦には当然、参道の手前には「露店」が並びます(笑
201001011402000


このときも急に突風が(汗
露店のテントがとばされそうになってました(苦笑

でも そのくそ寒いなかでも
201001011409000 (2)


娘2人は「ポテト」と「唐揚げ」の詰め放題に・・・
ってか 毎年やってます。

まったく いいとしこいて・・・


私はいつもは「○○焼き」なんですが、今年は400円に値上げされてました(汗
それならもう100円だして「お好み焼き」がいいって嫁はんがいうので・・・
201001011418000


お好み焼きに(爆





ちなみに 今年の「おみくじ」は「小吉」でした

201001000



みなさんは?(笑


Posted at 2010/01/05 18:41:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | お仕事 | ビジネス/学習
2010年01月05日 イイね!

とっぷぅ~

とっぷぅ~いやいや
まいりました(苦笑

みんカラ徘徊してたら、急にものすごい突風と雨!

不意をつかれましたねぇ


おっきいバケツに、写真の蓋をして、さらにこの石を蓋に乗せてあったんですが・・・

吹っ飛ばされていきました(爆

先ほど親父と捜索隊を結成して、合羽と懐中電灯をもって捜索にでたんですが、いろんなものが転がってました

なかにはどこからきたのかおっきいトタン屋根が3枚ほど(驚

バケツは無事に道路を挟んだお向かいの玄関先に・・・

お向かいのご主人が無事に保護してくれていました(爆

いまは小康状態ですが、まだ注意が必要ですね。

とりあえず、家の周りの飛ばされそうなものは納屋に収納しました。

親父の船もプレちゃんも異常なし(プレちゃん葉っぱだらけでしたが(苦笑 )

なんか目が冴えちゃったよなぁ~

こいつは気楽でいいよなぁ~
201001050131000


まったく緊張感のかけらもない・・・ 

俺も 寝よ寝よ
Posted at 2010/01/05 01:28:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「旭山動物園なう♪」
何シテル?   07/20 11:16
典型的な"O"型、双子座の性格? です。 洗車大好きなマイペース人間ですが、よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

      1 2
34 56 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
2425 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

スタッドレスタイヤ格納です♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 09:58:57
YOKOHAMA iceGUARD iceGUARD SUV G075 225/70R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 14:30:59
8/10のいろいろ♪(その2・お墓掃除 編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/31 06:28:16

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
妻が乗っていたキャストが壊れて、すぐに乗れる中古を探してました。 ただ、能登半島地震の影 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
令和7年(2025年)4月24日に納車♪ 前車が3台連続Dゼルエンジンだったけど、今回初 ...
イタリアその他 ピナレロ X1 イタリアその他 ピナレロ X1
終の一台? リムブレーキのPINARELLO RAZHAに9年乗って、ディスクブレーキモ ...
イタリアその他 ピナレロ ラザ イタリアその他 ピナレロ ラザ
クロスバイクの「ランちゃん」に乗って6年 そろそろ ロードにステップアップしたくなり・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation