今日も早起きして金沢方面へ
「のと里山海道」から市街地に向かう「清湖大橋」で
いやぁ いなかもんは毎日の通勤でこの渋滞は耐えられないっす(;^ω^)
まぁ 慣れればそんなことないんでしょうけどねぇ
大阪にいたときの新御堂筋なんかもっとすごい渋滞でしたけど・・・
やっぱ 渋滞は嫌だ!
と いうことで、渋滞を抜けて
「石川県運転免許センター」へ
何年ぶりだろう
前回は5~6年前?に嫁はんの更新の時にきました
今回は私の更新です
前回、私の更新で来たのたぶん二十数年前ですね
それ以降はずっと地元の警察署でやってました♪
二十年以上 ゴールド維持してきたのに
それが今回は・・・
嫁はんと嫁はんのお母さんと旅行にいったとき、高速の入り口で後席がシートベルトしてないって(´◉◞౪◟◉)
高速入る前に指導してくれればいいのに、料金所過ぎてから捕まえるもんなぁ~
素直に反省できないっす(´・ω・`)
受付時間8時半ってなってましたけど、8時過ぎには
この人数(;^ω^)
みんなどんだけはやいんだ
あと、「石川県証紙 売り場」じゃなく
「うりさばき所」 って
なんか「うりさばき」って言葉に違和感感じるのは私だけ?
待ってると8時20分に「うりさばき所」がOPENしました(笑
そこから証紙買って、となりの「③更新申請」窓口へ
ここで「交通〇〇協会」への入会お願いを丁寧にお断りして適正検査へ
視力検査でとにかくはっきり見えなくても、「上」だの「右」だのと言ってたら検査員のおじさんが
「う~ん・・・」 って苦笑いしながら 「次行ってもいいよ」って言ってくれました(爆
全国で初のハーレーの白バイだそうです
でっ 無事に?検査も終了して
2時間の講習(;^ω^)
いやぁ~ となりのおにいちゃん ほんっと落ち着きがない(´゚д゚`)
たえず体をゆすったり、机を傾けてみたりと じっとしてらんないんですよね
今年3月の施行で「準中型」が設けられたそうですね
講師の方からいろいろなお話しきいたりDVD見たり
いやぁ~ 最近のDVDはドラレコが普及してるんで衝撃映像満載ですね(;^ω^)
それとは別に 最後に見たDVDはちょっとエグかった(-_-)
お父さんが事故を起こした家族、事故でお父さんをなくした家族
その両方がガタガタになって家庭が崩壊していくDVD・・・
最後は事故を起こしたお父さんが裁判で実刑を受けて、交通刑務所へ ってとこで終わります
あの全然 落ち着きがなかったとなりのおにいちゃんも動かなくなりました(^^;)
講習が終わったあとも、講習会場にちょっとどよ~ん とした重たい空気が漂ってましたね
ほんと 事故って怖いですよねぇ~
改めて 安全運転に気を付けようと思いました
と いうことで
無事に取った覚えのない 「中型(限定付き:H19年の改正で格上げ)」 免許GETだぜ!
皆さんの運転免許番号の末尾は「0」ですよね
私は「2」の特別バージョンです(バク
皆さん 安全運転には 特にGW期間中は土地勘のないドライバーが予想外のレーン変更とかする可能性が高いので、気をつけましょうね(^_-)-☆
Posted at 2017/05/02 02:06:43 | |
トラックバック(0) |
くるま | クルマ