今日はGW最終日(^_-)-☆
昨日のうちに
エクさんに「ラザ」ちゃん積み込み♪
今朝は5時起きで6時に家を出発して、そのままココスケさんちに(笑
ココスケさんの愛車にお互いの「愛車」を積み込んで目的地に向けて出発
そして ついたのが
鶴来の
天狗橋詰
そう 自転車です(笑
時間になると
カッコいいジャージにカッコいい自転車が続々と(´゚д゚`)
今日は 「スポーツサイクル イシノ」さんのイベント走行会でした
約50人くらい参加したみたい
初めての参加で、ついていけるのか「ドキドキ」です(バク
みなさんカラフルなジャージでしたけど、逆に白のジャージも目立ちました(笑
で 天狗橋詰を出発して、手取川沿いのコースを走りましたけど、横風が強かったです
出だし順調に走って
最初の休憩地に
お店のサポートカーでご主人と奥さんがコーラとチョコレートを配ってくれました(笑
コーラって糖分の補給にいいみたいですね(笑
そして ここからめっちゃ強い向かい風になります
んで 走るのもここからは、遅いグループからスタートして、速い人たちは遅れて順次スタートします
だいたい5チームくらいに分かれるのかな?
速いグループは遅いグループの10~15分ぐらい遅くスタートです
とうぜん私たちは遅いグループです(;^ω^)
ルートもわからないので、前走のスリップについて必死についていきます(笑
そのまま
「安宅の関」へ
ここまではほぼ25キロぐらいのスピードで巡行でした
ここからも約20キロ毎に休憩
若い人はコロッケとかたこ焼きとかバンバン食べてましたね
確かに燃料補給に有効なんでしょう
お店のサポートカーはサービスカーでもあります(笑
そして12時頃
山中温泉に到着
ここで
たくさんのコロッケが(笑
いや また これが ほんとに おいしい(^_-)-☆
「おいしさが体に染み渡る」感覚♪
走ってきておなかがすいてるってことと、外でみんなで食べるってシチュエーションがそうさせるんでしょうね(笑
この感覚はお店では体感できないでしょうね(笑
ここで1時間ほどの休憩 と いうことで
お昼は「肉うどん」♪
ココスケさんはポークステーキの生姜焼きでした(笑
日産の
「ニューモビリティコンセプト」がいました(笑
ここで集合写真を撮って後半戦へ
ここまでは向かい風で前の人についていくのがやっとでしたけど、ここからは緩い下りの追い風に
とうぜんスピードも上がり、やく30~35キロほどで巡行♪
天気もよくて めっちゃ気持ちよかったです
途中で速いグループの人が追い抜いていったんで、先導車もスピードUP(@_@;)
メーター読みで40キロほど 必死でついていきましたけど、速い人たちはそれでも余裕で追い抜いていきます(バク
そして
「ハニベの大仏」で最後の休憩
今回、先導をしてくれた「スポーツサイクル イシノ」さんの自転車
お店でチームを持っているんですけど、そのチームカラーの特注品です
めっちゃカッコいいですね♪
でっ コースはのこり20キロほどですけど、ここから緩い登りが続いて、最後に距離は800mほどですけど、12%ほどの急坂が
約90キロの距離を走ってきた「足」にはキツカッタぁ~
でも なんとか登り切って
ゴール♪
ココスケさんも無事にゴール(笑
いやぁ 普段は一人、たまにココスケさんと二人で走ってますけど、団体で走るとまた楽しさが違いますね♪
去年のツールドのとの時もそうでしたけど、みんなに引っ張られて、実力以上の走りができます(笑
一人で向かい風の中を走るとしんどいだけですけど、今回は心地よい疲れですね(笑
今回、初めての参加でしたけど、機会があればまた参加してみたいです♪
次はもうちょっと後ろのグループで走れるようになっていたいなぁ~(笑
でっ ゴール地点で解散のあと、ココスケさんがもうちょっと走りたいってことで
「道の駅 しらやまさん」へ♪
恒例の
ソフトクリームで乾杯♪
おいしかったです(笑
今回、私のサイクルメーターが途中でまたも反応しなくなって
距離は80キロ
でも、サイクルアプリは
132キロ どっちやねん(;^ω^)
走行ルートを見ると
なぜかあっちゃこっちゃと「飛んでます」(爆
ココスケさんのメーターだと98キロぐらいだったそうです
もう一息で100キロでしたね(笑
で ココスケさんちで自転車積みなおし
ココスケさん運転ありがとうございました♪
また一緒に参加しましょうね(^^)/
そして家路へ
エクさん 黄砂で「きいろく粉ふいてる」みたいな(;^ω^)
そのまま いつもの
「湯川温泉」でまったり(^_-)-☆
いやぁ~
今年のGWもよく遊べました
「ラン」ちゃんで山登りしたり、「ラザ」ちゃんで福井を走ったり、今回のイベントに参加したり(笑
エクさんも磨いたしね
最後は温泉で身も心も「洗濯」してスッキリ♪
さて 明日から仕事をバリバリ頑張るぞ!っと(笑
Posted at 2017/05/08 01:15:48 | |
トラックバック(0) |
チャリンコ | 趣味