ちょっと順序が変わりますが(;^ω^)
3月13日 2時18分に
輪島市を震源とする震度5強の地震がありましたよねぇ~
あっ 先に
みんカラ・メッセージ、FB、直メ、LINE等で連絡を頂きましたみなさん
こうして無事に生きております。
ご心配頂き、誠にありがとうございましたm(__)m
この日、布団に入ったのが2時過ぎ
布団の中でうつらうつらしてたら…
急に「ぐらぐらぐらぐらぐら・・・・」っと
とっさに立ち上がって、様子を見てました
けっこう長い横揺れでしたねぇ~
体感的には数十秒続いたかと(実際はもうちょっと短いんでしょうけどね)
揺れが収まってから
緊急速報が
このあと、なんどか流れてましたね
携帯を2台枕元に置いてあったんで うるさい(;^ω^)
このあと、しばらく居間でN○Kのニュース速報見てました
特に大きな被害はなかった様なので就寝
やっぱ 13年前の
能登半島地震を思い出しますね(>_<)
この時、輪島市が震度6強、七尾市は震度5強ぐらいだったと思います。
発生が9時40分ごろでしたけど
地区の奉仕作業で赤丸のところで草刈りしてました。
(写真は昨日(3/22)の作業してるとこです)
突然「ゴォーーーーーーーー!」って音がして、「ん ジェット機か?」
って 顔を上げた瞬間「ぐらぐらぐら!」って足元をすくわるような揺れが
幅、深さ30㎝ぐらいの水路がありましたけど、ゆれで水が側溝からあふれてました
すぐに作業を中断して、自宅にもどり、そのまま地区の一人暮らしの老人のお宅に安否確認に
特に人的被害はありませんせんでしたが、地区の家屋には瓦が落ちたりとかの被害がありました。
娘の学校も
こんな状況でした
生徒はみんな校庭に避難
私も見回りのあと、娘を迎えに行きました。
当時の市内は道路があちこちで波打ってましたが、通行止めとかはなかっと思います。
一部地域で断水等はあったみたいですね
お向かいさんちは冷蔵庫がひっくりかえったみたいです。
弟の家はサイドボードの中身が全部おっこちたそうです。
うちは耐震構造ではありませんが、ちょっと変わった構造になっているので、横揺れには強いと思われ(勝手な判断ですが)、とくに物がおちる、倒れるといったことはありませんでした
今回は地元ではほぼ被害がありませんでしたけど、改めて いつくるかわからない地震に対して、家具の転倒防止、非常食の準備等、再度点検しようとおもいました。
朝起きて
携帯にセコムから地震に関する安否確認のメールが…
地震発生時に返信するの忘れてた(;^ω^)
Posted at 2020/03/23 13:30:14 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記