先日、エクストレイルのオイル交換時、タイヤの残り溝が少ないと指摘が(;^ω^)
私もわかっていたんですが、もうすぐスタッドレスに交換するって思いと、11月に福井にいく用事もあるから換えたいなっと思いと…
とりあえず情報収集しようかなっと(^^♪
あと、今年、娘がミラ・トコットに乗り換えたので、トコットのスタッドレスが必要に
それとマウンテンバイクの標準タイヤもダウンヒルには向いてないって・・・
まぁ 私のマウンテンバイクはもともとダウンヒルするようなバイクじゃないんですけど(;^ω^)
エクストレイルにはいままで履いてきたBSのSUV用のDUELERかBSのSUV用の新しいブランドALENZAに絞りました。
娘のスタッドレスは国産ブランドで最新モデルorひとつ古いモデルのアルミ付き
去年も新しいスタッドレス買ったんですけ、13インチ
トコットは14インチなんですよねぇ
まずは金沢のタイヤ量販店でエクさんのタイヤの見積もり
サイズは225/55R18
DUELERもARENZAも同じ値段でした
もっとも両ブランドとも定価はおなじ
内容は脱着、組み換え、バランス取り、廃棄です。
いやぁ~ さすがに安いですね
いままで履いてきたDUELERもこのお店で買いました(^_-)-☆
スタッドレスはいろいろありますね♪
次にネット通販のお店
ネット通販ですけど、事業所は金沢にあって、去年、キャスト、ムーヴのスタッドレスタイヤを買いしました(笑
こちらも脱着、組み換え、バランス取り、廃棄で見積もり
スタッドレスも安いですね
国産メーカーでひとつ古いブランド(製造年は今年)では3万円台です
最新ブランドでは量販店とおんなじくらい
最後は行きつけのDラーさん♪
DラーさんはBS限定なので、スタッドレスも必然的にBSになります。
んで エクストレイルのタイヤを比べると
一番安いのがタイヤ量販店
二番目がなんとDラーさん
三番目が僅差でネット通販
スタッドレスは国産メーカー最新ブランドだと
一番はタイヤ量販店
二番目はネット通販
三番目はDラーさん
スタッドレスで国産メーカーの一つ古いブランドだと
一番目はネット通販のお店
二番目はタイヤ量販店
三番目はDラーさん
やっぱDラーさんはBS限定なので、値段競争は厳しいですね(;^ω^)
最終的に合計金額の安い順でいくと
一番安いのはネット通販
二番目はタイヤ量販店
三番目はDラーさん
でっ 最終的な判断は…
みなさん ご存じのとおり
Dラーさんになりました♪
値段だけみると量販店、ネット通販のお店ですけど
ネット通販のお店は、現金払いで、平日のお昼に金沢にいかないといけない
タイヤ量販店は土・日OKですけど、やっぱ金沢に行かないといけない
Dラーさんは なんと 平日、会社にクルマを取りに来てくれるという(=゚ω゚)ノ
しかもカード払いOKで、日産カードのポイントつくしね(^_-)-☆
見積もりはそれぞれ一発です。
それぞれの金額を見せて「あそこはいくらやったけど、おたくは?」ってことやりたくないですからねぇ
自転車のタイヤはスポーツサイクル イシノさんです
エクストレイルのALENZA
トコットのスタッドレス
マウンテンバイクのタイヤ
3台分の合計で205,000- ♪
良い買い物できました(*^▽^*)
Posted at 2020/11/09 00:36:39 | |
トラックバック(0) |
くるま | クルマ