投稿の順番が逆になってました(;^ω^)
1月1日(月)
チャリンぽの途中で地震が…
とりあえず無事に自宅に帰還
家の中はこんな状態でした(;^ω^)
でっ 帰宅したのはいいけど、家族がいない…
家の中がこんな状態だし、私が避難所にいるってことで、避難したようです
私もドカジャンに着替えて、軍手、長靴を装備
そしてエクさんで出発!
でもアクセル踏んでも前に動かない?
液状化で4輪ともかるく埋まってました(;^ω^)
そこはまぁ4WDのエクさんなんで、強めにアクセル踏んで無事に脱出
途中、ブロック塀が倒壊してました。
津波でいろんなものが流されて、散乱してましたね
避難所に向かう道でしたが、マンホールの隆起等で、エクストレイルでも無理と判断して、別の道へ
ほかの道でもおっきな落石とかありましたけど
無事に避難所に到着
家族とも落ち合いました。
いやぁ 下の娘の彼氏も巻き込んじゃいましたねぇ
まぁ みんな無事でよかったです
とはいえ
耐震構造の避難所もそれなりに被害が
みんなで各地区にある会館とかから、飲料水、簡易トイレをかき集めてきましたが、食料品はなし
避難してきた人たちのなかには、自前で食料品をもってきている人たちもいました。
避難所も断水していました。
やはりトイレが大問題になりましたね
避難所のトイレはタンク式ではないので、バケツで水を流すことはできません。
簡易トイレはいくらか準備できましたけど、基本的に女性と高齢者用に
簡易トイレの使い方の説明とかで、うちの娘がつきっきりになっちゃいました(;^ω^)
水は一人コップ一杯としました。
上の娘は仕事中だったんですが、市内の商業施設が準備した避難所にて、無事を確認
夜中の12時過ぎまで、どたばたしてました(;^ω^)
まだ電気もきていいたし、ストーブもかなりの数を準備できたので、寒くはなかったですね
避難してきた人たちに、状況をいろいろ聞きましたけど、みなさんひどい状態
うちの散乱はかわいいものでした(;^ω^)
避難所もかなり人が増えてきて、周りの方々に比べて、うちの被害が少なかったので25時に帰宅しました。
にゃんこたちは、地震発生のときから、家のどこかに隠れちゃって、でてこなかっとか
嫁はんが、避難所に行くときにごはんを山盛りにしたようですが、食べた跡はありませんでした。
呼んでもでてこなかったですね
とりあえず、この日は普段着のまま2階で就寝しました。
Posted at 2024/01/08 15:19:46 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記