
今回の広島遠征の燃費です。
10月31日(金)の朝、満タンにしてそのまま出勤。
勤務終了後、18時30分ごろ会社を出発しました(笑
いきなり
金沢で自分を満タンにしてしまい、ちょっと辛かったんですが、なんとか順調に距離を伸ばしました。
眠気防止ドリンクを飲み、2時間走って30分休むの繰り返しで、兵庫県の三木SAに0時過ぎにたどりつきました。
ここでお腹が減ったので
お食事(爆
ここで、朝まで仮眠をとりました。
3時ごろ、隣の車がドアをぶつけたんで、起きると、後ろにMEYさんが停まってました(爆
ちょうど、メシを食べ終わっていまから寝るところだったそうです(笑
私もそのまま就寝。
でっ 朝6過ぎに起床!
朝めしにはちょっと早いからと、2台で走行開始!
適当に走って「吉備SA」へ
適当といいましたが、
ほんとはらーめんをチェックしてました(爆
でっらーめんを朝めしに(爆
MEYさんもしょうゆらーめんっと私にお付き合いしてくださいました(笑
でっ 吉備SAを出発して走行距離も600キロを越え、警告灯が付いたので「福山SA」で1回目の給油(626.7キロの47.8リター)です。
この時はリッター13.1でした。
このあともたんたんと・・・
平地100キロ、下り坂で110キロ、登り坂90キロ(失速)で走ってました。
途中、このペースに我慢ができなくなったMEYさんにぶち抜かれながらも、なんとか広島まで(笑
で、オフ会、宮島と非常に中身の濃い休日を過ごし、16時ごろ宮島を出発!
宮島で、またもロング直前の満腹状態(爆
長距離ドライブをなめてるとしか思えません(苦笑
帰りも眠気防止ドリンクを飲み、2時間走って30分の休憩の繰り返しで、まったくエンジンを止めず、かけっ放し状態で帰ってきました。
途中、燃料計が半分ちょい上の状態で「吉備SA」で給油(29.85リッター)。
途中の渋滞対策と、石川についたときに空になるように計算しました。
途中の渋滞も30分くらいで抜けて、京都までは時速100キロ前後でながしました。
さすがに京都以降は疲れも少し(笑
これが不思議なんですよねぇ~
疲れがくると、その疲れにあわせたスピードでしか走れなくなります。
最初100キロで走ってたんですが、滋賀県に入ると90キロが手一杯。
くだりで一時的に110キロまでだしても、そのスピードを維持できません。
北陸道に入ると80キロでたんたんと走ってました(笑
これは、今までの疲れのパターンを体が覚えてしまったんでしょうねぇ~
絶対にスピードは上がりません(笑
社長のクラウンでも経験していますが、自動アクセルを使ってもこうなります。
自己防衛機能なんでしょうか?
次の日、自宅から第ニ秘密基地まで走り給油(44.6リッター)。
大体、余裕を見て、燃料計の1/4残りの計算どおりでした。
今回は給油から給油での走行は1,483.4キロ。
燃料は合計で122.25リッター
燃費は12.13でした。
高速が苦手(100キロで走っていても、ちょっとでも登り勾配になると、ロックアップが外れ、回転が2500回転を超えてしまう)なYDで、アイドリングを2~3時間もやっていた割にはいい数値かな?
もっとトラックのスリップに入って燃費を稼いでもよかったかも?(笑
もっとも、危険運転になりますけどね(苦笑
お陰でプレちゃん排ガスで真っ黒になってました(爆
これだけ走っても文句もいわず(言ってるかな?)
とにかくへそを曲げずに走りきってくれたプレちゃんには感謝!感謝!です(笑
逆に、コレだけ走ると、回転フィールはよくなってますね(爆
これからも大事に乗っていきたいですね(笑
じゃロング行くな!って突っ込みは無しの方向でお願いします(爆
ながながと長文にお付き合いいただきありがとうございます(笑
Posted at 2008/11/04 15:48:29 | |
トラックバック(0) |
燃料 | クルマ