• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とど@のブログ一覧

2016年09月19日 イイね!

ツール・ド・のと 400 最終日の一部♪

昨日は金沢に遊びに行く予定でしたけど、雨のために中止(^_^;)
今日も特に予定がなかったので、寝たのが今日の4時(爆

8時半ごろココスケさんから電話がありました
ココスケさんが用事で和倉方面にいるので、忘れ物を持ってきてくれたと
ついでにツール・ド・のと の応援しようって(笑

さっそく エクさんでお出かけしました♪



その途中



先頭集団と遭遇しました

雨・風の中での走行ですね


そこから少し走って




第二集団
ここはいつも能登島大橋に行くときに走る道路です
天気がよければ とても気持ちのいい道路です

走っていくと



対向車がセンター超えて・・・



「救護車」でした
ちょっと危なかった(^_^;)





第三集団ですね




上の動画の先で、コースを間違えたみたいで4~5台が右往左往(^_^;)


その先で



パンク修理してました

雨のなか、寒いだろうし、大変ですね
指導の方も見守ってました。


ここからココスケさんとの待ち合わせ場所に



到着♪

このときには自転車もすべて通り過ぎてました(^_^;)
でっ 昨日の忘れ物もらいました。

ココスケさんありがとうございます(*^_^*)

ココスケさんの奥さんが私のグローブも洗濯してくれていました。
ほんとに 感謝です<(_ _)>

ココスケさんは、カメラマンの人と話しをされたみたいで、昨日のステージはスタートした人数の半分くらいしかゴールできなかったとか
落車してけがをしたひともいたらしいです

昨日も一日、凄い雨でしたからね(>_<)





でっ ココスケさんと別れて、自転車集団をちょっと追っかけ(笑





走ってる自転車では、たぶん最後尾
ほんと「頑張れぇ~~!」ですね


天気が悪いのに



みなさん応援に♪
去年、一昨年は私も応援する側にいました(笑


ここから山登り区間



この先まで行くと、富山県までいっちゃうので、峠を越えたところでUターンしてきました。


皆さん がんばって無事にゴールしてくださいね♪



Posted at 2016/09/19 14:52:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | チャリンコ | 趣味
2016年09月19日 イイね!

ツール・ド・のと 400(のうちの120(*^_^*))その2

昼食ポイントの



「増穂浦」を12時50分ごろ出発♪



ほんとはもっといい感じの景色だったんですけど、写真だとイマイチですね(^_^;)

羽咋市あたりでは日差しもあったんですけど、そのあとは曇り空でした。

もともとの天気予報もここいらあたりで「雨」になる予報(^_^;)

ここから先も「ヤセの断崖」など風光明媚なところがたくさんあります(笑

あっ そういえば、「増穂浦」チェックポイントの手前にも、「巌門」「機具岩」など見所があります(笑

自転車を停めて記念撮影されている方もいました。

ツール・ド・のとはレースじゃなく、サイクリングですから、これも楽しみ方の一つですよねぇ~(笑

でっ 「増穂浦」からはほぼ二人で走行でした。

途中でいいペースで走ってるグループに追いついて、一緒に走ってたんですけど、私たちより早いグループが追い抜いていくと、私たちがくっついていたグループもスピードUP
ついていいけませんでした(T_T)

でっ しばらく二人でランデブー走行
私が前を走ったり、ココスケさんが前を走ったりでお互いを引っ張りながら走りました。
トトロ岩あたりまではけっこうキツイ向かい風でしたけど、結果的にはこの近辺が一番いいペースで走ってました(爆

そして、トトロ岩を越えたあたりから「ポツ  ポツ 」 っと(>_<)

遠いところを見ると、完全に「雨」でした

そのうち「ざー」っときて、前を走っていた人たちは、ところどころであまやどりして、レインブレーカーを着こんでました(^_^;)

私たちも



ちょうど屋根付きの休憩所があったので、5人ほどで雨宿り
時間は13時35分ごろでした



最終チェックポイントの「門前」(赤丸印)まで7~8キロ
ゴールの輪島までおおそよ30キロ地点ですかね

ここで私も念のために持ってきた、袖なしのウィンドブレーカーを着こみました

少し小降りになったので、出発
時間的には10分もいなかったかな?

でっ ここからは雨中走行です
前を走ってる自転車を見つけても、水はねがひどくてスリップに付けません(>_<)

ってか ここまでくると、みなさん ゆっくり走ってました(^_^;)

ココスケさんと二人でけっこう追い抜きましたね(笑

最終のチェックポイント「門前」には14時10分ごろ到着



土砂降りではありませんでしたけど、それなりに雨はふってます(^_^;)



ラザちゃん いい弾き♪
ファインプロテクトがいい仕事してます(爆



ここで、バナナやリンゴにチョコレートを補給♪
あと、リュックにいれて持ってきた「アミノバイル」で簡易ドーピング(爆



ここまでくると



ゴールまでは23キロ♪
すぐそこ! ですけど、ここからが



最大の難所?

円山峠越えです

14時30分ごろかな?

「門前」を出発

いよいよ 山登りの手前で「登り4500m」の看板が(^_^;)

私はギヤを軽くして、スピードが落ちるので、山登りに強いココスケさんに先に行ってもらいました(^_^;)

でも、不思議と「足」が残ってて、順調に登っていけます(笑



トンネル抜ければすぐなのに、わざわざ旧道の峠越え

なんか ここで変なアドレナリンがでて、この峠越えでいっきに15台ほど抜いちゃいました
先行していたココスケさんまで捉えることに成功(爆

いやぁ~ 

Fulcrum RACING ZERO NITE
TNI エクスターナル セラミックBB (シマノ/ITA) External-24
の威力ですねぇ~

あと このホイール



リムの部分も塗装されているので、雨でもブレーキの効きがそんなに落ちません
安心して峠(旧道)の急坂を下ってこれました

交換しておいてよかった(*^_^*)


峠(旧道)を越えてしまえば、あとはほぼ下りですね
輪島市街地も平たん地で 15時15分ごろ 部無事に



「GOAL」♪

ゴールのチェックをしたとき、ココスケさんがアナウンスで「『ココスケ』(本名)さんゴールおめでとうございます!」って呼ばれてました

でっ 私のアナウンスはなし・・・

なんでやろ? って思ったら



ここでゴールした人たちのゼッケンNo見てたのね(笑

と いうことで私もウィンドブレーカーを『さいとうさんだぜ』バリに開いて見せたら、名前を呼んでくれました(爆


ココスケさんがゴールのチェックリスト見たとき、1日コース参加者で15番目くらいのゴールだったみたいですね

ゴール直後に「スポーツサイクル イシノ」さんのお兄さんとバッタリ♪
イシノさんも「この時間なら早い」って言ってくれました

まぁ 皆さん雨だし、ゆっくり走ってるんでしょう
順位は関係ないですからね(笑

ゴールのあと、とりあえず自転車をココスケさんのクルマに積み込んで



「ふるまい大鍋」を頂きに♪



雨で冷えた体に「しみるぅ~~」
めっちゃおいしかったですね(笑

このあと、歩いてゴールの横断幕の前までいって記念撮影してきました(笑

いやぁ~
楽しかったぁ

途中の雨も自然相手のサイクリングですから、これもまた一興ですね(笑


でっ このあと、ココスケさんと



温泉に浸かって、冷えた体を温めました
いやぁ~ オヂさんには運動したあとの温泉はたまりませんなぁ~(*^_^*)

そして



温泉のあとの反省会で乾杯♪
ノンアルだけど、温泉上がりに最高!



私が嫁はんとくればファーストオーダー60本超えるんですけど、今日はかるく30本(爆
でも、厨房のなかがてんてこ舞いで、最後の10本がきてないのに「済み」にチェックされてた(怒

でっ 〆は



ココスケさんお奨めの「釜飯」でした(笑
これも うまかった!

反省会のあと、ココスケさんちに戻って自転車の積み直し

ココスケさんが「軽重ホイール欲しいなぁ」って言ってたので、奥さんの前で私の自転車の前輪を回してデモンストレーション♪
軽く回してもなかなか止まらないので、いいアピールになりました(笑
ココスケさん奥さんからOKもらったのかな?
でも、これでココスケさんが軽量ホイールに交換したら、ついていくのが大変になる??(^_^;)



ココスケさんの愛車もファインプロテクトでいい弾きしてます♪
って ファインプロテクトはココスケさんから終えてもらったんです(笑

帰ったら22時回ってました

朝4時半起きで、帰ったら22時過ぎ ほんと1日コースで遊んできました(爆

サイクリングに温泉に反省会に、翌日の筋肉痛と ツール・ド・のとを 身体も、心も堪能しました(笑

また来年も参加したいです♪

沿道で応援してくださいった皆さん、道路で交通整理をしていただいた交通推進隊のみなさん、警察のみなさん、休憩所でお世話をしてくださったスタッフさんに大きく感謝したいですね♪


でっ 後でココスケさんからのメールで気づいたんですけど



















大事な完走証をココスケさんちに忘れてきた(爆


Posted at 2016/09/19 03:11:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | チャリンコ | 趣味
2016年09月18日 イイね!

ツール・ド・のと 400(のうちの120(*^_^*))その1

昨日はツール・ド・のと 400に参加してきました(笑

朝4時半起きで、朝ごはんにカレーをガッツリ♪
自転車は16日の前日受付ですでにスタート地点にいってます

私は6時半ご、ココスケさんちに集合
そして、ココスケさんの奥さんに会場まで送ってもらいました(笑

今回、一緒に走る予定だったまーてぃー。さんが参加できなくなりました
残念でしたけど、来年は一緒にはしりましょうね♪







いい感じの 会場の雰囲気♪
大きな と いうか自転車のイベントには初参加だったので、いやがおうでも気分は盛り上がってきます(笑




前日預けた自転車を受け取り




スポーツサイクル・イシノさんもサポートカーで参加されています(笑



二人で記念撮影のあと




スタート地点の「石川県立自転車競技場」へ



沢山のサイクリストが参加されてます
3日間のチャンピョンコースと1日コースで約900人の参加です


雑誌でしか見たことがないような自転車もあり、いろんな自転車を見ることができました♪
ある意味、自転車見本市みたいな(笑



ココスケさんをパチリ
緊張と歳のせいでトイレに何度もいってました(^_^;)


開会式も終わり




スタート1分前

って チャンピョンコースの人たちから、50台ずつなので、私たちはまだまだうしろですね

そこから30分ほどして、私たちもスタートしました(笑

自転車競技上から一般道にでて、500mほどいったところで事故が(^_^;)
詳細はわかりませんが、自転車がクルマに巻き込まれたのか?

るんるん気分でしたけど、すぐに身を引き締めました




スタートして、すぐの信号待ち

ここからはと~~~っても長い隊列で走っていきます。
途中途中、信号で渋滞しながらなので、ペースは20キロでるかでないか
スローペースですね
抜こうにも前もいっぱいだし、スタートしてしばらくは様子見でした

そうこうしているうちに最初の休憩地点「宝達清水休憩」ポイントに

ここでは



ゆでたまごが提供されています
黄身で口の中の水分をとられるんじゃないかと思ったんですけど



しっかり頂きました(爆
お塩てんこもりで、塩分補給も♪

って20キロしか走ってないんですけどね

でっ トイレが大渋滞してたので、すぐに出発

しゅっぱつ後の疾走中の雄姿?です



会社の同僚が撮影してくれました(笑

走ってるところの唯一の写真ですね
スポークまではっきり写ってますね
同僚に感謝です(笑



そして



特別給水ポイントへ(爆



トイレを借りて、お茶とビスケット頂きました
お店の人にツール・ド・のとに出る話しをしていたので、いつ通るのかって皆さん気にしてくれていました

ほんとにありがとうございました<(_ _)>


ショールームでお茶してたら、自転車の皆さん「おっ」とか「何してんの?」って顔して通り過ぎていきました(爆


最初の休憩ポイントをでてからは隊列もちょっとばらけていたんですが

途中で



500mほど先の信号で自転車大渋滞♪



後ろからも続々と自転車がきます(^_^;)

なんとかここをクリアして 順調に走りました
似たようなペースで走ってる人やチームで走ってるグループを見つけて、その後ろにつきます
やっぱ体力温存を考えると、スリップストリーム使わないとね

順調に走って

ふたつ目の



「志賀」休憩ポイントへ



到着は11時半ごろ
出発してから3時間弱ですかね

50キロ地点です
約半分 くらいきました



ここでのバナナがおいしかったぁ~

バナナ、水分、トイレ休憩をして、ここも早々に出発

しかし 沿道のみなさんの応援がほんとうれしいですね
小さい子供たちや、おじいちゃんおばあちゃん、畑仕事の帰りで、手押し車に道具を積んだおばあちゃんも手を振ってくれました(笑

『がんばれぇ~!』の声に元気がでてます(笑

その後も順調に追い抜きながらいいペースのグループを見つけて、くっついていきました(笑

前半は市街地の国道でしたけど、ここからは能登半島の外浦の沿岸をはしります
天候は曇りでいまいちでしたけど、逆に暑くなく走りやすかったですね

そして



12:20分ごろ 増穂浦チェックポイントへ
ここでお昼ご飯となります

お昼のメニューは、とり野菜の煮込みうどんかチャンピョンカレーかの選択



カレーにしました(笑

朝もカレーだったんですけど(爆

まったりとカレーをたべて、ここでちょと休憩ですね

でっ 



次の門前チェックポイントへ向けて 発進♪

続きは 次回に(笑


Posted at 2016/09/18 11:09:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | チャリンコ | 趣味
2016年09月16日 イイね!

今日のいろいろぉ~♪

昨日の夜



ラザちゃんのチェーンとスプロケを掃除&注油♪

ちょっときれいになりました(笑

そして今朝



ファインプロテクトでピカピカに(爆
ラザちゃん つるつるになって空気抵抗も少なくなったかな?(*^_^*)


そのあと、ラザちゃんをエクさんに積んで、みん友さんのココスケさんちへ

そこから二人で




「石川県立自転車競技場」

写真じゃよくわからないかもしれませんが、すっごいバンクです(^_^;)
めっちゃ怖い(>_<)

でも 走ってみたい(*^_^*)

めちゃめちゃ太ももが太い人たちが、カッコいい自転車で走ってました(笑


そのあと、お昼を食べに・・・







ラーメン 藤 の 「煮干しらーめん」です♪

超久しぶりですね(笑

おいしかった!  んですけど こんな脂ぎってたっけ??(^_^;)
脂は浮いてましたけど、もっとあっさりしてたような・・・
ココスケさんも同意見でした(~_~;)

でっ 二人でおでかけした訳は・・・

ココスケさんの愛車に2台積み込んで







明日のツール・ド・のと400の前日受付でした(笑

その ツール・ド・のと 400 ですけど



3日間で能登半島を1周するサイクリングです♪




私たちは1日目の内灘から輪島までのやく120キロに参加します

3日間で400キロ走る実力はありませんけど、そのレベルにまでいきたいなぁ~




他にもたくさんの参加者が受け付けしてました

でっ そこから



クルマ2台で一気にゴール地点の輪島まで♪

いやぁ クルマで走ってもけっこう疲れますねぇ
明日は自転車ではしれるのか?(~_~;)

ここに一台置いといて、明日、ゴールしてから帰ります

そのあと・・・


二人で



Dラーさんへ
先日のデフオイル、フィルター交換の支払いです
写真は「あれ? 支払い済みになってますよ」って場面です

「支払い住んでるの? ラッキー!!」って 思ったんですけど
そんな訳ないですよね(~_~;)

たんなる操作ミスでした・・・  残念(爆


明日は輪島の天気が午後から崩れるみたい(T_T)

ココスケさん、まーてぃー。さんと3人で走るの楽しみにしてたのになぁ~






さて



ゼッケンもくっつけたし

明日は頑張るぞ! っと

さぁ 寝ようっと・・・


Posted at 2016/09/16 21:32:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | チャリンコ | 日記
2016年09月15日 イイね!

売れ過ぎ ( ̄▽ ̄;)




すごいですね🎵
発売開始 3日で販売休止ですか( ̄▽ ̄;)
























これ(*^^*)✌



Posted at 2016/09/15 20:18:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | インスタント | グルメ/料理

プロフィール

「5/26のいろいろ♪(その2・エクストレイル洗車 編) http://cvw.jp/b/221374/47778448/
何シテル?   06/13 12:43
典型的な"O"型、双子座の性格? です。 洗車大好きなマイペース人間ですが、よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    1 2 3
4 56 7 8 9 10
11 1213 14 15 1617
18 1920 21 2223 24
25 2627 2829 30 

リンク・クリップ

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
平成24(2012)年9月26日(水)に納車されました! 前々車のライトエース、前車の ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2018年4月20日 納車 ずっと父親が乗ってましたけど、形見として乗り継ぎます。 ...
輸入車その他 ピナレロ ラザ ラザちゃん (輸入車その他 ピナレロ ラザ)
クロスバイクの「ランちゃん」に乗って6年 そろそろ ロードにステップアップしたくなり・・ ...
イタリアその他 ビアンキマグマ27.0 イタリアその他 ビアンキマグマ27.0
BIANCHI MAGMA 27.0 完成車 ロックアウト機能付きのSuntour XC ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation