• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とど@のブログ一覧

2016年11月21日 イイね!

ルーフBOX

今日もいい天気でしたねぇ~♪
って まだ終わってないですけど(^_^;)
気温もあんまり寒くなかったんで「自転車♪」っとも思ったんですけど、ちょっと風が強かったですね

と いうことで、以前からやろうと思ってたことを・・・

以前、プレサージュの天井に積んでいた 



テルッツオの「ルーフBOX」

引っ越しして、空き家になっていた親戚の家に放置してました(爆


初期のころは



山へいったり




海にいったり




スキーにいったりと 大活躍してくれましたねぇ~

テニスの試合に行くときなんか、8人乗ると、人数分のスポーツバッグやラケットが車内に積めないので、ルーフBOXに積んだりもしました。


あと・・・








鈴鹿サーキット走ったり♪

って ルーフBOX関係ないか(^_^;)








中に細かい砂が・・・

海に行った時の名残ですね
千里浜の砂です
海水で濡れた水着や砂だらけの浮き輪など、車内にあまり積みたくないモノはルーフBOXに放り込んでましたから、重宝したもんです(笑

でも、娘たちも大きくなって、部活とかに忙しくなると、海水浴やキャンプに行かなくなりました。

なので、ルーフBOXを降ろして




かわりにサイクルキャリアに「ラン」ちゃん積んで『あちこち』 行きましたね(笑

でっ そんなルーフBOXですけど、いつまでも空き家とはいえ、人んちに置いとけない(^_^;)

ついでに



使わなくなったスキー板もいっしょに処分です

奥から3本めの「Rossignol」の板ですけど、嫁はんように買ったんですが、5~6回しか使ってないかな?
見た目かなり新しいんですけど、20年前に買った板ですからビンディング部分とかけっこう劣化してるでしょうねぇ

と いうことで、ルーフBOXに積み込んで






埋め立て処分場へ
平日でないといけませんからね

ステアリングはダメって言われました(^_^;)
クルマ関係の部品は基本ダメだそうです

ならば ルーフBOXは???

処分場の職員の人が二人いましたけど、意見が分かれました(@_@;)

タイヤ、ホイール、ステアリングなどの直接装着する部品は完全に「アウト」だそうです
※ 自治体によって細かなルールは違うそうで、OKのところもあるとか

クルマ関係って言っても、スキーキャリアは処分してもらえたんですよねぇ
まぁ、ルーフBOXは大きいってのもあったみたいです

最終的には受け入れしてもらえました(笑

いろいろ 思い出がつまったBOXではありましたけど、ひび割れがけっこうあったんですよね
クリア塗装も剥げて、つや消しになっちゃったし(^_^;)

それとやはり使用頻度が少なくなったことと、あらたに「ラン」ちゃんを積むというミッションが追加になっておろしました。

最近のルーフBOXはぺったんこで、見た目はおしゃれですよね(笑
エクさんにも積もうかと思ったんですけど、ラックのほうが高さのあるモノも積めそうなのでやめました

BOXさん いままでありがとうね♪



Posted at 2016/11/21 16:47:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2016年11月20日 イイね!

まったりと

まったりと朝から雨だったんですけど、あがったみたいです

先日、ランちゃん土砂降りの中走ったのでお手入れ(^o^)丿

ラザちゃんのブレーキもゆるくなってきたので、調整ですね(^^♪


Posted at 2016/11/20 10:43:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | チャリンコ | 趣味
2016年11月19日 イイね!

こうばこ♪

かおる(香)はこ(箱) と書いて「香箱(こうばこ)」♪

















そう カニ さんです(笑

香箱は雌のずわいがにですね

カニさんなので



お酒♪

雄のずわいはめっちゃ高くて一杯1~2万ですけど、香箱は安いんですよねぇ~

今回のはなんとニッキュッパ!
2万円じゃないですよぉ~
2,980円です(*^_^*)

香箱は雄に比べて二回りほど小さいんですけど、雄のズワイにない




この外子♪
卵ですね

ぷちぷちの食感がたまりません(^。^)y-.。o○


そして



内子とみそ(笑
みそ自体はそんなに量はありませんけど、内子といっしょに食べると、そのまったりとしてコクのある味はまいう~です

足の身はそんなにないですけど、かじりながら食べてたら、写メるの忘れた(^_^;)


最後は







甲羅酒♪

みそを溶いて呑むお酒は美味なり

いつも以上に飲んじゃいました(笑






ごちそうさまでした(^o^



Posted at 2016/11/19 22:02:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2016年11月18日 イイね!

ちょっと そこまでお蕎麦を食べに♪

今日は



いい天気でしたよねぇ~
以前なら間違いなく エクさん洗ってました(爆
最近はいきつけのGSでの夜の洗車が多くなってます(^_^;)

明日は「雨」の予報・・
なので



天気の良い今日は ラザちゃんデート♪

少し気温が上がるのを待って出発したんですけど、やっぱ日陰の部分はめっちゃ寒いし、カバーをしてたとはいえ、つま先が冷たかったぁ




停まってると、ほこほこと暖かいんですけど、走ると風が冷たい
意外とこの無風状態って走りにくいんですよねぇ

途中で



見慣れない標識・・・





道路がずてれる(^_^;)
なんで?

順調に走って



道路沿いにたってる「そば切り げん」の看板♪
以前から気になってたお店です

ここから ちょっと脇道に



ここの日陰がまた寒い(>_<)

しっかり「汗」かいちゃったからなおのこと寒かったです

「さぶい~」っていいながらも



無事に到着♪
ここまでくるのに約2時間半
距離的には40キロかな?






お店の中も新しくて、清潔で落ち着いた雰囲気ですね(笑
寒い中を走ってきて、暖房が効いた店内は天国でした(爆

ちなみにここは携帯は「圏外」です





とろろそばを注文しました
うん おいしい(*^_^*)



蕎麦湯もとろみがあって、味が濃い
冷たいお蕎麦で冷えたおなかがあったまります(笑

食後に、ご主人(けっこう高齢)とお蕎麦の話しをいろいろとお聞きしました
いい勉強になりました(笑

また行きたいですね♪

お店をでて、すぐ近くにある



「霊水公園」





地元のおばちゃんたちが、ポリタンク、ペットボトルに霊水を詰めてました
しっかし 凄い量ですね(^_^;)

私も水稲に霊水を詰めてもらいました(*^_^*)



だ そうです



紅葉がきれいでした(笑


そして・・・




電池がエンプティ(爆

最近反応が鈍いと思ってたら、電池が少なくなってたのね(^_^;)



このあと



牧草地



飛行機




いつもの「ツインブリッジ のと」♪

そこから能登島に渡って





いつもは海岸沿いをはしるんですけど、今回は能登島の真ん中の山間部を

なので



こんな景色も見られます(笑




そして




「道の駅 のとじま」へ♪

寒い中を走ってきたので、暖房が効いた店内は天国です(笑
そして、試食用のカステラやきんつばで糖分補給(爆

さすがに平日はお客さんが少なかったですねぇ~
駐車場にはそこそこクルマが停まってたんですけど・・
2Fのレストランやガラスこうぼうにいたのかな?

そして 





「秋限定 マロンソフトクリーム」♪

美味しかったぁ~


でも このあと寒かったぁ~(^_^;)
まじでしばらくブルブル震えながら走りました
ギヤを軽くして、とにかく足を回転させて体をあっためました(爆



でっ いつのも能登島大橋を渡って 無事に帰還♪



メーターがガス欠起こしたので、距離はわからなかったんですが、100キロに届いてなかったのね(^_^;)
これならもう4~5キロ遠回りしてくるんだった



今回は能登島の山間部を走ったので、けっこうアップダウンがありましたね
上りで坂で汗かいて、下りで体が冷えるという けっこう体にキツイ感じでした(^_^;)




でも、天気もよかったし、風もなかったのでいいサイクリングでした
これで 風が強かったら凍えてた?

とはいえ、やっぱ帰ってきたら体はめっちゃ冷えてました

なので







いつもの温泉(爆

最高の休日でした(笑


Posted at 2016/11/19 00:57:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | お蕎麦 | グルメ/料理
2016年11月16日 イイね!

高齢者の免許“自主返納”呼びかけ 相次ぐ事故受け


『高齢者の免許“自主返納”呼びかけ 相次ぐ事故受け』

最近多いですよねぇ・・・

先日、私の地元の隣町でも



高齢者による事故がありました(>_<)

自主返納といいますけど、私のところは『ど』がつく田舎
「一家に一台」ではなく、「一人に一台」でないと生活していけません (^_^;)

公共交通機関がない訳ではないのですが、一日に数本しかなく、往復すると「英世」さんが飛んでいきます(>_<)
市内であれば1回100円(だったかな?)の循環バスが走ってるんですけどねぇ~




うちの親父ももうすぐ80代に突入
あながち他人事ではありません

それでも、年間1万2千キロほど走るし、助手席に乗ってる分には不安を感じることもなく、普通に運転しています。
とはいえ過去にホイールを縁石にこすったり、バンパーの角をこすったりしない訳でもない

あっ 去年購入した軽トラはまだ無傷ですよ(*^_^*)

でも、もうすぐで年齢3ケタに突入するおばあちゃんが老人ホームにいるので、週に数回洗濯物を届ける必要もあり、おやじにはまだ頑張ってもらわないといけません

あと、本人も週に2~3回温泉に通うのを楽しみにしています。
家から車で40分ほどですけど、公共交通機関を使うとなるとたぶん片道1時間半、最寄駅からはタクシーとなるので、週に何回も通えませんね
楽しみがなくなると、一気に老けこんじゃうかも?(+o+)




先月、おやじが脇道から飛び出してきた軽四とぶつかりそうになったそうです。
相手はおばあちゃんだったとか
飛び出した本人はぜんぜん危険な行為をやったという意識はなかったらしいです(^_^;)

そのあと、おやじと相談して、この週末に「自動後退す」にいくつもりでしたけど、昨日の昼に電話があって

「これから一人でいってくる」 と

昨日の夜、帰ってみたら

















ドラレコがついてました(*^_^*)



こたつの上には



たぶん 親父の性格からいって「いちばんいいのつけてくれ!」って言ったんでしょう

私がつけてるのと まんま同じモノです(*^_^*)

値段を聞いたら、私のときとまったく同じ
オプションの「駐車中でも録画可能」な仕様ですね(笑



まぁ これつけたから「安全」になる訳ではありませんけど、もし事故に遭遇したとしても、どっちがいい、わるいじゃなく『事実』ははっきりするでしょう

免許の返納に関しては、年齢で一律に切り分けするのは難しいと思います。
都会に住んでる人は交通網がしっかり整備されていますから、クルマを必要としない人も多いでしょう
かといって 私んとこのような田舎はクルマは必需品です
いなかの場合、クルマの有無で行動範囲がぜんぜん変わってきますからねぇ

年齢は何歳以上が適切なのかわかりませんけど、
例えば
・70歳以上は1年更新として適性検査を受ける
・75歳以上は1年更新で適性検査と認知症検査をうける
・80歳以上は半年毎に適性検査と認知症検査をうける  とかにしてもいいのかな?

当然、検査にひっかる人もでてくるでしょう
そのときは潔く返納・・・ ってゆうか更新できないんですよね(^_^;)
逆に100歳超えても自転車に乗れるようなぴんぴんひしている人がいるかもしれません。
検査に通れば「太鼓判」もらったようなものですから、堂々と運転していいと思います。
もちろん安全運転が前提ですよ(笑

自主返納を否定している訳ではありません。
でも、クルマが生活の中に密着している場合、自主返納は簡単にできません。
ぶっちゃけ 私もクルマの免許がなくなると、今の会社には通勤出来なくなります。

(そうなれば、歩いて通勤できるとこに引っ越しなのか?(爆 )


とはいえ、やはりなんらかのフィルター(適性、認知症検査等)を掛けて運転の可否を判断する機会を増やす必要があるように思えます。


Posted at 2016/11/16 18:42:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | くるま | クルマ

プロフィール

「旭山動物園なう♪」
何シテル?   07/20 11:16
典型的な"O"型、双子座の性格? です。 洗車大好きなマイペース人間ですが、よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   12 3 4 5
678 9 10 11 12
13 14 15 1617 18 19
20 2122 232425 26
2728 29 30   

リンク・クリップ

スタッドレスタイヤ格納です♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 09:58:57
YOKOHAMA iceGUARD iceGUARD SUV G075 225/70R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 14:30:59
8/10のいろいろ♪(その2・お墓掃除 編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/31 06:28:16

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
妻が乗っていたキャストが壊れて、すぐに乗れる中古を探してました。 ただ、能登半島地震の影 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
令和7年(2025年)4月24日に納車♪ 前車が3台連続Dゼルエンジンだったけど、今回初 ...
イタリアその他 ピナレロ X1 イタリアその他 ピナレロ X1
終の一台? リムブレーキのPINARELLO RAZHAに9年乗って、ディスクブレーキモ ...
イタリアその他 ピナレロ ラザ イタリアその他 ピナレロ ラザ
クロスバイクの「ランちゃん」に乗って6年 そろそろ ロードにステップアップしたくなり・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation