昨日は社長とお食事でした
社長はお酒はりますけど、あたしゃクルマなんでうーろんてぃ(^_^;)
むずかしいお仕事の話しを少しと、あとは世間話しですね(*^_^*)
そんな話しの中で、社長から
「この前発表された『住みよさランキング2017』に石川とか富山が多いんだよなぁ~」
と 携帯の画面を見せてくれました。
「東洋経済新聞」の記事で
『最新!「住みよさランキング2017」トップ50』というものでした
”東洋経済新報社が全国の都市を対象に毎年公表している「住みよさランキング」”
”「住みよさランキング」は、公的統計をもとに、それぞれの市が持つ“都市力”を、「安心度」「利便度」「快適度」「富裕度」「住居水準充実度」の5つのカテゴリーに分類し、ランク付けしたもの。ランキングの算出には15の統計指標を用いている。指標ごとに、平均値を50とする偏差値を算出、それらの平均値から上記5カテゴリーの部門評価および総合評価を算出している。”
ものらしいですね
詳細は記事を読んでいただくとして
1位から25位がこちら
1位は千葉県の印西市ですね
2位に富山県の砺波市
3位は愛知県の長久手市
そして 4位、5位には石川県のかほく市、野々市市が続いてます(笑
いやぁ~
TOP10に石川、富山、福井の7つ市が入ってるんですね(*^_^*)
社長は「おれの住んでるとこはランキング外だよぉ~」って(^_^;)
なんかすごいですね♪
北陸ってそんなに住みやすいとこなのかな?
自然環境がいいのは理解できるんですけどね(爆
私の地元も
28位にランクイン♪
前年順位は33位でしたから頑張ってますね(笑
しかし部門別の「安心度」が3位ってすごいですね(*^_^*)
なのに、「快適度」が691位、「富裕度」が525位(@_@;)
よく総合で28位になれたもんだ(爆
まぁ 快適度って
らしいですけど、汚水処理人口普及率は石川県の去年のデータは73.8%でした。
野々市市やかほく市は94.9%に99.7%ですね
都市公園って都市部にあるから「都市公園」ですよね
いなかに「都市公園」ってないですよね(>_<)
転入・転出でいくと、間違いなく転出する人のほうが多いでしょう
過疎化が問題になってますから(^_^;)
でも まぁ 誰がなんと言おうと・・・
自分が生まれ育った町が一番ですよね(*^^)v
 
				  Posted at 2017/06/22 15:05:47 |  | 
トラックバック(0) | 
日記 | 日記