今日もいい天気でしたねぇ~
その天気に誘われて? 今日はランちゃんとデートでした♪
目的は
「いしかわ里山里海サイクリングルート」のスタンプ集め(笑
先日、「七尾湾ルート」(緑の①~⑨)をコンプリートしたつもりだったんですけど、赤の⑩から⑫も七尾湾ルートだったみたい(;^ω^)
あと、ついでに黄色の「羽咋・巌門里山ルート」まで足を延ばそうかと思いました(笑
いつもは空気圧を林道用に450~500kPaぐらいにしてるんですけど、今日はロングということで指定空気圧MAXの650kPaに調整
空気圧を高めにすると、乗り心地が悪くなりますけど、スピードが出しやすくなりますよね(^_-)-☆
家を出て、3キロほど走ったところで、ボトルに手を出した時「スカ」っと空振り
郵便受けの上に置いてきた(;^ω^)
取りにもどろうか、ペットボトル買って対応しようか迷ったんですけど
氷を詰めた水を準備してあったのと、ロングの時にボトルがないのはちとツラいってことで取りにもどりました(;^ω^)
肉体的より精神的にちょっとダメージがありましたけど、気を取り直して再出発
最初の目的地は、普段自転車であまり走らない場所にあったので、JR徳田駅から鳥屋方面に抜けようと
踏切待ち
お顔が逆光ですね(;^ω^)
踏切渡って
迷子に(´◉◞౪◟◉)
この道は30年ぶり?くらいに走ったんですけど、どこでどう間違えたのか?
融雪装置が作動してましたけど、打ち水効果を狙ってるんですかね(笑
けっきょく80歳を過ぎてると思われるおばあちゃんに教えてもらいました(爆
でっ 思ってたより目的地の近くにでました(^_-)-☆
最初の目的地
⑩の「ふるさと創修館」
⑫の「能登上布会館」
⑬の「健康ハウス「憩」」を
連続GETだぜ♪
まっすぐに伸びていく線路♪
気持ちがいいですね(^_-)-☆
「憩」のスタンプをGETしたところで七尾湾コースをコンプリート♪
次の目的は
羽咋・巌門コースの①妙成寺♪
「憩」を出発
途中の自販機で
コーラのアプリのポイントで、タダ券が3本分あったので
↑方向にスワイプ♪
アクエリアスGETだぜ(爆
便利な世の中になったもんですね(^_-)-☆
でっ そこから
羽咋市の気多大社
ここはスタンプはありません(;^ω^)
気多大社からほど近い
妙成寺に到着♪
次に
⑤「道の駅 ころ柿の里 しか」
ころ柿ソフトクリーム
まったりと甘くておいしかったです( *´艸`)
いやぁ~ じりじりとした中、この一本道を走る♪
実に気持ちがいい(笑
そして
②「花のミュージアム フローリィ」でスタンプGET
続いて
③の「旧福浦灯台」♪
ここに行くには
こんなとこ通ります(;^ω^)
いい景色ですよねぇ~
でっ ここは③ってなってますけど、スタンプ場所ではありません
一生懸命看板探したのに(=゚ω゚)ノ
次に
④の「巌門」
ここもパンフレットには載ってますけど、スタンプ看板なし
暑かったけど、景色もいいし、海からの風が気持ちよかったですね(^_-)-☆
巌門の次とくれば
パンフには載ってませんけど「機具岩」(はたごいわ)ですよねぇ~(*^_^*)
そして
「世界一ながいベンチ」です
海の色がきれいですねぇ~
でっ 写メるの忘れましたけど、この近くの「道の駅 とぎ海街道」でスタンプGET
羽咋・巌門コースもスタンプすべてGETしました(笑
なんですけど( ^ω^)・・・
いちおうこれで七尾湾コースも羽咋・巌門コースもコンプリートしましたけど、パンフレットで色分けしてあるコースと携帯でチェックがつくスタンプのコースが一致してません(;^ω^)
パンフレットの「羽咋・巌門コースは黄色で①~⑤ですけど、携帯でチェックされる羽咋・巌門コースの4番目は「いしかわ里山・里海コースの⑥番なんですよねぇ~
これじゃパンフ通りに黄色のコース走ってもチェック付きませんよね
携帯のグーグルMAPでサイクリングルートの案内もあるんですけど、パンフレットに載ってないポイントがあったり(´◉◞౪◟◉)
なんか もう少し整理してほしいなぁ~
って 思いながら
コンビニでクールダウン♪
最近のコンビニはイートinがあるので便利ですねぇ~
冷房が効いてる場所で休憩ができますから(笑
休憩後は本日一番の難所?
標高は高くないですけど、富来から中島へ抜ける峠越え
しんどかったぁ~
でも地獄ののぼりのあとは
いい景色を眺めながら、天国の下りですよね(爆
そして
霊水公園とお蕎麦屋さんの看板
「そば切り げん」さんです
クールダウンって冷たいものばかり食べて飲んでましたから、温かいそば茶がおなかに癒しを与えてくれます(^_-)-☆
おろしそばですね
新そばの十割ですけど、ちょっと残念なのが短くぶつ切れ
お蕎麦はおしいんですけど、「すする」ことができない(;^ω^)
これだと風味を味わえません
前回来たときはそうでもなかったんですけどねぇ~
やっぱ十割そばは難しいんですかね?
あっ 蕎麦湯もおいしかったです(笑
で お蕎麦を頂いたあと
霊水公園へ
ボトルにお水を頂きました(笑
ここのお水はポリタンクで入れて、長期間置いておいても腐らないそうです。
以前はうちの両親も軽トラで水をくみにきてました
このあと、能登島に向かおうと思ってたんですけど、ふと思い出して
のと鉄道 中島駅へ
展示してある貴重な列車を見たあと
能登島を目指して
ツインブリッジのとへ♪
ここで休憩したたら、「多摩ナンバー」ライダーさんか「のととうっていがいとおおきんだね」
こころのなかで「いやいや のとじまだよ」って(爆
でっ 橋を渡って「道の駅 のとじま」へ
マンゴー氷カフェがおいしかったです( *´艸`)
能登島大橋を渡って
途中
今日は石崎(地元ではいっさきと呼ぶ)の
奉燈祭りだったのね
逆光でなければ良かったんですけどね(;^ω^)
で せっかくのランちゃんだったので
レッツリンドー♪
でも 空気圧高め設定でだったので、グリップしません(+_+)
下りのブレーキングで後輪がロックしてコケそうに(´◉◞౪◟◉)
フロントタイヤ
リヤタイヤ
まんなかのブロックがありません(=゚ω゚)ノ
リヤタイヤ交換したの去年だったんですけどねぇ~
これじゃグリップしないですね
今日は
155キロほど走ったみたいです。
ランちゃんで150キロ越えは3回目かな?
もっとも こんな暑い時期は初めてですけど
さすがに平均速度はラザちゃんにかないませんね(;^ω^)
で 帰宅後は
恒例の「湯川温泉」でまったり
今日も貸し切り状態でした(爆
今日も一日よく遊びました
ほんと 長いブログに お付き合いして頂き、ありがとうございました(*^_^*)