• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とど@のブログ一覧

2019年09月29日 イイね!

9/15のいろいろ♪(久しぶりに磨いたぞぉ~編)

ツール・ド・のと 1日コースの翌朝



リカバリーライドってほどではありませんが、小高い丘までプラプラと
軽いハリはありましたけど、ぜんぜん筋肉痛とかはなく♪
(ただ日が経つにつれて徐々にハリがキツくなっていったのは内緒(;^ω^))

7月、8月の早朝は自転車の朝散歩がおおかったので、エクさん放置状態(;^ω^)
たまに仕事帰りの夜に洗車するくらいでした



こんな状態(;´・ω・)

って ことで



マイエターナルさんの
・ファインプロテクトEX
・塗面光沢復元剤
・極艶保護剤

この日も暑かったですねぇ~
シャンプー洗車の後、ふき取りしますけど
ボディがそれなりに熱くなるので



水を掛けて、濡れたタオルでボディを冷やしながら



「塗面光沢復元剤」

各パネル毎(ボンネットは3分割、天井は6分割)に復元剤を軽く仕上げて、拭き上げ残しとかあると嫌なので、再度シャンプー洗車
(写メるの忘れた(;^ω^) )



シャンプーを濯ぎおわったとこです

んで 濯ぎが終わったら



ファインプロテクトEX♪

水弾きが違いますね( *´艸`)




「キタキツネ」さんも涼しそう♪




タイヤやプラスチックパーツを極艶保護剤で仕上げて、終了♪

先日、3回目の車検終わって、7年、25万キロ♪
ずっと雨ざらしだけど、満足じゃ(^。^)y-~




たっぷり汗かいてたんで、オールフリーがめちゃうまかったっす(^_-)-☆



Posted at 2019/09/29 19:45:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | エクストレイル | クルマ
2019年09月28日 イイね!

9/14のいろいろ♪(ツール・ド・のと400 1日コース 番外編)

後半編から日があいてしまいましたね(;^ω^)

ゴールしてから



エクさんに「ラザ」ちゃん 積み込んで



ねぶた温泉

いやぁ~ ゆっくりつかりました(^_-)-☆
露天風呂では旅行で初めて能登に来たっておじさんといろいろお話し♪

50分くらい入ってて、上がったら



かなり日焼けしてました(;^ω^)
今回日焼け止めしなかったからねぇ~
でも 痛くも痒くもないです
今年は日焼けしても皮がめくれませんね

でっ 11日夕方から東京出張だったんですけど、東京に着いたその足でビックカメラさんへ

売り場でいろいろ悩んだすえ



これかっちゃいました( *´艸`)
Panasonicの「ボディトリマー」

そして ホテルにチェックインして



バスタブに新聞紙敷いて「じょりじょり」(^_-)-☆



「つるつる」デビューしました(笑

いままではジョギング用のレギンス履いて隠してましたけど、今回は暑くなりそうでレギンス履くの嫌だったんですよね

なぜ剃るかは定かではありませんが、みんな剃ってるから真似しました(;^ω^)
ツール・ド・のと では剃ってない人もかなりの数がいましたけどね

でっ 後で考えたら、私そんなに毛深くないので、いつもの髭剃り用カミソリでもOKってことに気づきました(;^ω^)

温泉あがってから、ちょっとドライブ♪



千枚田です♪
温泉から近いので、窓開けて涼みながら走りました



真っ暗でなんも 見えん orz

20時ごろでしたけど、海からの風がめちゃ気持ち良かったです
ここでテント設営中の自転車で旅してるおじさんがいました
お話ししたかったんですけど、風の中テントの設営に無龍になってたんで声掛けするのやめました(;^ω^)

でっ 晩ごはんいらないって言ってきたし、時間もここから地元に戻ると開いてるお店もないと思って、輪島市内をうろうろ

でっ 思い出したのが



ラーメンハウス 元気屋 さん




10年ぶりくらいの再訪です♪
前回来た時から「すり鉢ラーメン 2260円」が気になってます(;^ω^)



今回は「塩ラーメン」に餃子とライスのセット♪

ラーメンの器が大きく見えますけど、底が少し浅いです。
輪島塗の器だそうです

今回は



こんな自転車も出てたみたいですねぇ~
自転車の名前忘れた(;^ω^)

私より2組ほど先にスタートしたんですが、どこで追い越したのか最初の休憩地点に私より遅れて到着してました

これって坂道のぼれるんだろうか?

ってことで お腹もいっぱいになって輪島からのと里山海道通って帰りました




初めて参加したツール・ド・のとの完走証、去年のグランフォンド富山の完走証はラミネートして壁に貼ってあります

今年の完走証も



ラミネートしました♪
来年もぜひ参加したいですね♪


ココスケさんと(笑



Posted at 2019/09/29 14:33:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラーメン | グルメ/料理
2019年09月24日 イイね!

9/14のいろいろ♪(ツール・ド・のと400 1日コース後半 編)

前半編に続いて 後半編です♪

お昼のカレーを食べて、ロビーの椅子で少しまったり
到着が12時30分ごろ…
去年は12時40分に出発してるんですよねぇ~
まぁ スタート地点が去年より遠くなってますからね
(ってことにしておこう)



と いうことで13時15分ごろ出発
ちょっとゆっくりしすぎたかな?

出発時に自転車起こしてたら、隣に停めてたお兄さんのクロスバイクのフロントタイヤがパンクしてた(;^ω^)
お兄さんはサポートカーにパンク修理をお願いしてました



後半のコース図です。
お昼の休憩もしっかりとったし、しっかり米粒も補給できたので、午後からも順調♪
どちらかといえば、後半のほうが海岸線や田んぼの真ん中走ったりして、景色がいいんですよねぇ~

途中



「鷹巣岩」 や



「機具岩」

で 記念撮影♪

写真の順番待ちしてると、途中で追い抜いた自転車がつぎつぎと通過(;^ω^)
なんか「せっかく追い抜いたのに」って気分になって、「世界一長いベンチ」 とかの写真も撮ろうかとおもったんですけど、抜かれるのがイヤでパス
レースじゃないのにねぇ
心が狭い(;^ω^)

でっ 



14時10分ごろ 87キロ地点の増穂浦休憩ポイントに到着
あちこちで自転車停めて写真撮ってたんでちょっと時間かかっちゃいましたね



ほんと いい天気 てか 良すぎですね
暑かったんですけど、海沿い走ると風が気持ち良かったです♪

でっ ここで 「転ばぬ先の杖」ではありませんが



足にたっぷり「アイスラブ」のゲルを塗ったくり

すいません 少し攣り気味でした(;^ω^)
ここでバナナとか補給できたんですが、あまりお腹すいてなかったんで、10分ほどのトイレ休憩のみ
水分的にはコーラの500mlを1本飲みました
あと、OS-1のジェルを半分補給♪

今回、スタート時にボトルに 経口補水液「OS-1」をいれてました♪
あと ポケットに「OS-1」のゼリーを2個、タイヤチューブ入れてるツールケースに塩分補充タブレットを7~8個を忍ばせてました(笑

ボトルは走ってる途中に少しずつ水分補給
休憩地点ではコーラやアクエリを飲んでました
まぁ お昼の時点でボトルのOS-1は空になったので、お昼出発前にボトルにはアクエリ(ピーチ)を補充しました。

去年は完全に脱水で足が攣って途中で走れなくなりましたからねぇ~
去年のココスケさんを見習っての塩分対策です♪

タブレットは途中でなめなめかみかみして5~6個たべました

んで 増穂浦休憩ポイントを出発して、次の最終チェックポイントを目指します。

途中で熱中症でストップする人がけっこういましたね
道端で自転車停めて休憩してる人がいると、サポートカーが横付けして本人の体調確認
かなりサポートカーが行ったり来たりしてました
やっぱ30℃超えてましたからねぇ(;´・ω・)



私は順調?に こんな景色見ながらサイクリング

ほんとは「トトロ岩」で写真撮りたかったんですけど、抜かれるのが嫌でパス(爆

でっ 門前チェックポイントが目の前なのに



「道の駅 赤神」で休憩

去年は足が攣ってても休憩しなかったんですけどね
とにかく「水」が飲みたかった
休憩地点ではコーラかアクエリ、あとはクーしかなかったもんね
いままでは甘いドリンクでも大丈夫でしたけど、途中でほんと「水」が飲みたくなりました(笑

でっ



16時ごろ門前チェックポイントに到着♪
写真撮り忘れましたけど、コーラ、アクエリが2リットルのペットボトルと給水ポットがあって麦茶やミネラルウォーターが紙コップで飲めるようになってます。
こっちのほうが少量でいろいろ飲めるのでいいですね
あと、バナナも1本ではなく半分にカット、リンゴやチョコとかもあります。
それぞれの休憩地点でここが一番充実してる感じですね♪
でっ ここの出走制限時間は16時30分

写真撮ったり、予定外の休憩いれてめっちゃ時間食ってました(;^ω^)
と いうことでここではトイレ休憩と最後のOS-1ゼリー(半分)を補充して16時15分ごろ出発

そして 1日コースのめーんえべんと




120キロ走ってきてからの「円山峠」越えです
いままで平坦地をだらだら走ってきての山越え
山登りが得意な人はいいんでしょうけど、標準体重より「ん十キロ」重い私にはお腹まわりの重量ハンディが響いてきます(>_<)
「十んキロ」ではありません「ん十キロ」です(爆





約5%の坂が4.7キロ続きます
はじめは調子よかったんですけど、徐々にスピードが落ちていきますね(;^ω^)
とりあえず前半の貯金で平均スピードは13キロで登れました(笑

でっ 今年のツール・ド・のとは「e-Bike」がOKになったんですよねぇ~
早い話が電動自転車

この円山峠を「ひぃひぃ」言って登ってたら、ちっちゃいタイヤの折り畳み自転車に追い抜かれました(;^ω^)
スピードのグラフが後半ちょっと持ち直してますけど、電動自転車に必死でついていったんです(爆

頂上ではたくさんの人が休憩してましたけど、みんな「あれいいなぁ~」って言ってました(爆

まぁ 自分の脚で登るから達成感もあるのかと思いますけど、参加人数を増やすとか、体力的に自信がない人でも気軽に参加してもらうには電動自転車もありですね
私も来年は「e-Bike」で(^_-)-☆

でっ タイヤが小さい電動自転車は下りでスピードがでません
峠の下り坂はカーブもきついのでゆっくりおりて、国道に出たとこでブレーキを開放すると・・・
私のホイールは漕がなくてもスピードがでるので、今回の最高速60キロほどでました
ペダル漕いでる人が追いつけなかったですね

でっ 残り15キロほどは坂を下って追いついた自転車と35~40キロぐらいのスピードでバトル???
あっ 私は緩い下り坂だったからだせるスピードです
みんなゆっくり走ってるとこを、お互いに引っ張り合いながらゴールを目指しました(笑

そして



17時過ぎに無事ゴール♪
ゴールのあと、一緒に飛ばしてきた人に声をかけました
ヘルメットを取ると、私と同じくらいの歳のおじさんでした(;^ω^)
そのおじさんに写真撮ってもらいました( *´艸`)
私もおじさんの写真を撮ってあげました♪
しばらく二人でいろいろ談義♪
楽しかったですね

そして



行列に並んで



そうめんと揚げたてのフグの唐揚げ♪
うまかったぁ~



と いうことで
私のアプリだと140km 走ったみたいですね
時間は6時間44分 まぁスタートの30分ほど前に起動したので、6時間15分ほどですかね
平均速度が20キロなら上出来でしょう



完走証を見ながらにんまり
去年は練習不足と脱水で完走はできましたけど、ココスケさんから40分遅れでのゴール(;^ω^)
今年は7月に500キロ、8月に600キロほど練習してたので円山峠も頑張れました♪
あと、あまり同じペースで走る人ががいませんでしたね
私より速いか遅いか…
どちらかといえば一人旅でした
でも楽しかった♪
来年も参加したいですね(^_-)-☆




某所に預けてあったエクさんに「ラザ」乗っけて



これも恒例の「ねぶた温泉」

ゆっくりしたところで…

番外編につづく  



のか?




Posted at 2019/09/24 20:33:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | チャリンコ | 趣味
2019年09月20日 イイね!

9/14のいろいろ♪(ツール・ド・のと400 1日コース前半 編)

13日は前日受付、エクさんを輪島に回送、能登丼食べて帰ってきました♪
でっ 22時に就寝

14日は5時起きで…
娘のクルマで嫁はんと娘に金沢まで(片道90キロ)送ってもらいましたヾ(≧▽≦)ノ
まぁ 行きの運転は私ですけど(;^ω^)
でも 早起きして送ってくれるって ほんと感謝ですね♪



受付前です
けっこう人がいますね



私が到着したときは、開会式直前でした
画像の左下  こんなちっちゃい子も参加するんですねぇ~
ハーフコースとはいえ、70キロほどあります
すごいですね



とりあえず 記念撮影



今年は何人参加したのかな?
去年は950人が参加したようです。
いろんな自転車がたくさんあつまって見てるだけでも楽しいですね♪
今年もいい天気♪ ってか最高気温が30℃の予報
じわじわと気温があがってくるのがわかります

このあと「チャンピオンコース」(3日間)の人たちからスタート



最初のグループがスタートしてから3~40分後にスタートしました
たぶん9時20分ぐらいかな?

20台ぐらいのグループに区切られて、1分ほど間隔をあけてスタートです
ちょうど私の目の前で区切られて、スタート時には先頭でした(;^ω^)
前にだれもいないし、後ろはついてこないしで、緑地公園内の道がわからんかった

順調にスタートして(同じスタートグループの人はついてこなかった)
前にスタートしたグループに追いついて、同じようなスピードで走ってる人見つけてトレイン状態



信号渋滞
今年は大きな渋滞はありませんでしたね
去年は県庁前スタートでした
信号の連続で自転車もクルマも(自転車は直進なので、車は左折できずに信号がわかる)大渋滞でした(;^ω^)

いいペースで気持ちよく走って



11時ごろ、約40キロ地点の「宝達志水休憩ポイント」に



ここではいつもゆで卵が提供されます♪
塩分補給も含めて、塩をてんこもりにしていただきました(笑

あと



今年の大会スポンサーの「ひゃくまん穀」さんが



おにぎり提供してました
何個準備したのかわかりませんけど、私がもらった時点で残り10個ほど
なんか あっという間になくなったみたいですね

給水ポイントではコーラ、アクエリアス(ピーチ)、クー(りんご、オレンジ)がありましたけど、ミネラルウォーターがなかったですねぇ
けっこう水が欲しいって人がいました。

ゆっくりおにぎり食べて 出発



恒例? の日産Dラーさんでトイレ休憩(爆

その後も順調に走って




12時30分ごろ 志賀チェックポイント到着♪
いやぁ~ 暑かったですねぇ~
エクストレイルはツール・ド・能登 のサポートドクターカーです
途中で2台前走ってた自転車が歩道との段差で落車したり、熱中症?で路肩に座り込んだりしてる人がちらほらいました。



ここで軽めの? エアーサロンパス(爆



「ロイヤルホテル 能登」
ここで約70キロの中間地点です。

でっ ここが



昼食会場になります。



パスタ、唐揚げ、お肉系にカレー、うどんにスイーツといろんなメニューがあります。
冷水を準備してあったんですが、各休憩所に水がなかったせいか、どのポットも水が空になってましたね(;^ω^)




途中の宝達志水休憩ポイントでおにぎりたべたので、控えめにカレーとスイーツ♪
調子に乗って食べ過ぎると、あとがきつくなりますからね(>_<)


去年のブログひっくり返してみたら…



去年もカレー食べてたヾ(≧▽≦)ノ
しかも唐揚げとか鶏肉とかのっけてるし( *´艸`)




と 言うことで、食後はロビーでゆったりと休憩いれました
(写真はロビー階段ですけど)

後編に続く…



Posted at 2019/09/22 13:02:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | チャリンコ | 趣味
2019年09月19日 イイね!

9/13のいろいろ♪(ツール・ド・のと400 前日受付編)

9月13日(金) は午後からお休みを頂きました♪



エクさんに「ラザ」ちゃん積み込んで、向かった先は



西部緑地公園

実は前日(12日)



東京出張で帰ってきたのが22時30分過ぎ(;^ω^)
そこから着替えて、シャワーして…



「ラザ」ちゃんの整備♪



着替えとか準備して エクさんに積み込んだのが25時でした(爆
新幹線の中で寝といてよかった♪


と いうことで



ツール・ド・のと 400 ♪

『本大会は、全国のサイクリング愛好者を石川県に迎え、美しい大自然と優しい人情が息づく能登半島一周コースを自らの体力と気力で走ることを目的とした大会です。スピード競技ではなく、交通規則及び大会規則を守り、完走した人を賞する大会とします。 』

だそうです




3日間かけて金沢から能登半島を一周して金沢に戻る 約400キロを走ります。
1日目は金沢→輪島 約140km
2日目は輪島→七尾 約160km
3日目は七尾→金沢 約120km になります。

その前日受付です
13時30分から受付開始ですけど、到着したのが13時40分
ちらほらいましたけど、人は少なかったですね

私は金沢から輪島までの1日コースにエントリー

3日間で400キロなんて貧脚の私には無理っす(;^ω^)
今年が4回目のエントリー
いままでみん友さんのココスケさんと一緒に申し込んでたんですけど、ココスケさんが仕事の都合で参加できずヾ(≧▽≦)ノ

一人での参加となりました(>_<)



受付終了後、記念撮影♪



「明日はここからスタートなんやねぇ~」っと一人でドキドキしてました(笑

このあと、いつもはココスケさんと二人でドライブなんですけど…
とりあえず



金沢から一気に輪島までドライブ♪
次の日自転車で走るのにね(;^ω^)

場所は



1日コースのゴール地点です

と 輪島まで一人できても意味がありません。
途中で嫁はんと合流して、クルマ2台での輪島です



でっ エクさんを某所に預けて…

せっかくの輪島って ゆうか 無理にお願いして輪島まできてもらったので



能登丼♪



とある人から「自転車で能登半島廻る時に使って下さい」と¥1000-券をもらいましたヾ(≧▽≦)ノ


ただ、時間的に営業してるお店が限られてて…

ゴールの駐車場に近くにあった



「割烹 喜芳」 さんへ



雰囲気のいいお店ですね♪



食事のあと運転しなきゃいけないので、あたしゃ うーろんちー(;´・ω・)

でっ



私は「輪島名物ふぐ丼」♪
衣がサクッと、ふぐがふわっと めちゃまいう~(^_-)-☆


嫁はんは



海鮮丼♪

とちゅうで交換して、こちらもまいう~でした♪
新鮮なお魚がたくさん入った、この海鮮丼が1,620円( *´艸`)
見えてるお魚の下にまだお刺身が敷き詰められていますヾ(≧▽≦)ノ
これはコスパがいいいですね
下手な店だと新鮮でおいしいけど「観光客価格」ってありますよね(;^ω^)
このお店お米もおいしかったです

おなか一杯になったところで



「中秋の名月」を見ながら帰りました♪

つづく





Posted at 2019/09/19 20:08:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | チャリンコ | 趣味

プロフィール

「旭山動物園なう♪」
何シテル?   07/20 11:16
典型的な"O"型、双子座の性格? です。 洗車大好きなマイペース人間ですが、よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1234 56 7
891011121314
151617 18 19 2021
2223 24252627 28
2930     

リンク・クリップ

スタッドレスタイヤ格納です♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 09:58:57
YOKOHAMA iceGUARD iceGUARD SUV G075 225/70R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 14:30:59
8/10のいろいろ♪(その2・お墓掃除 編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/31 06:28:16

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
妻が乗っていたキャストが壊れて、すぐに乗れる中古を探してました。 ただ、能登半島地震の影 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
令和7年(2025年)4月24日に納車♪ 前車が3台連続Dゼルエンジンだったけど、今回初 ...
イタリアその他 ピナレロ X1 イタリアその他 ピナレロ X1
終の一台? リムブレーキのPINARELLO RAZHAに9年乗って、ディスクブレーキモ ...
イタリアその他 ピナレロ ラザ イタリアその他 ピナレロ ラザ
クロスバイクの「ランちゃん」に乗って6年 そろそろ ロードにステップアップしたくなり・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation