• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とど@のブログ一覧

2020年09月19日 イイね!

9/13のいろいろ♪(タイヤ交換編)

9/13日は朝から霧雨…
ロードでお出かけも考えてたんですけど、土砂降りになるのがわかってたんで…





タイヤを交換することにしました♪
8月末に注文したタイヤが入ってきたってことで、仕事帰りにスポーツサイクルイシノさんに取りにいってきたんですけど…



PanarecerのGRAVELKINGですけど



スリックタイプが入荷(;^ω^)


欲しかったのは



このブロックパターンのGRAVELKING SK Plusでした(^^♪



と いうことで 前後のホイールを外して…



新品タイヤとリヤのボウズタイヤ
このタイヤは3年前に交換していますね。
この時には土砂降りになってました(;^ω^)




サクサクっとタイヤを入替♪
タイヤサイドの銘柄表示とバルブの位置を合わせます。
これ けっこう大事なことです(^_-)-☆




新品タイヤとフロントタイヤ
フロントタイヤは5分山くらいでしょうか?
やっぱ駆動輪のリヤタイヤの摩耗が激しいですね

交換途中の写真は撮り忘れました(;^ω^)

単純に考えれば、3年後は前後共にきれいにボウズになってるはず?(;^ω^)



んで クロスバイクは場所を変えて、ディレイラーとかチェーンのお掃除




スプロケットも真っ黒ですね(;^ω^)




でっ 完了♪

ついでに



サドルバッグの予備チューブ、ボンベも確認♪
出先でパンクしてもOKですね(^^♪





今年、クロスバイクでは 2,192.8㎞走ってるみたいです。
ロードでは3,192㎞ですね
まぁ ロードは回数は少ないですけど、一回の距離が長いですからねぇ(;^ω^)

クロスバイク買ってから11年経過
その間、タイヤは何度か交換してますけど、他の部品は一切交換していません。
チェーンすら交換していません。
逆にいまさらでチェーンこ交換すると、スプロケも交換する必要がでてくるかも?

凄い耐久性です(;^ω^)
さすがドイツブランドなのか?

このクロスバイクでの最高距離は155㎞ですね

もうクロスバイクでこの距離走ることはないでしょうけど、まだまだ走ってもらいます(笑

でっ  海王丸パークの帰りにパンクしたチューブ…



バックリいってますね(;^ω^)
これじゃ何か踏んですぐです。
石ころ踏んだのが原因じゃなさそうです

Posted at 2020/09/19 13:44:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | チャリンコ | 趣味
2020年09月19日 イイね!

9/6のいろいろ♪(車内のお手入れ 編)

午前中は自転車で富山県の海王丸パークまでサイクリング

この日は午後から雨の予報だったので、洗車はやめて雨が降り出すまでは車内のお掃除♪



まずは「拭きムラゼロの透明感」 の「C69 エクスクリア ガラス内側クリーナー」でフロント、サイド、リヤの内側のガラスをふきふき♪


つづいて「Leather Custom FIRST T31エクストレイル 本革巻きステアリング



えっとぉ てかてかです(;^ω^)



FIRSTさんで購入したソフトクリーナーとプロテクションクリームです。
これでステアリングをお掃除してクリームを塗布♪



ちょっとわかりにくいですけど、てかてかが解消されて、しっとりした艶に戻りました(^_-)-☆

パンチングの黒とボディ色に合わせたグレイのツートンにしたんですけど、あまり目立たない(;^ω^)
次はオレンジにでもしてみようかな?


つづいて



てっかてかの「FIRST T31エクストレイル・本革シフトノブ 」 も




写真ではわかりにくいですが、てかてかが解消されています。

もっとも シフトノブは8年、ステアリングは6年使ってますから、新品のような手触りとはいきませんが、それでもかなり復活して握り心地がよくなります。

これはこれでドライブが楽しくなりますね(^_-)-☆


つづいて



本革クリーナーでシートのお掃除
エクさんは防水のフェイクレザーですけど、このクリーナーはフェイクレザーでも使用OK ♪

以前、別のメーカーの本革クリーナーを使ったことがあるんですけど、めちゃくちゃシートが滑っちゃってまともに座れない状態に(; ・`д・´)

それですぐにこれ買ってきて、再度クリーナーを掛けたことがあります。
それからシートのクリーナーはこれ使ってますね♪

最後に



蹴ってシートの下に転がってた「緊急脱出ハンマー」を手が届く位置にセット♪
まぁ 使いたくないモノですよね(;^ω^)

ってとこで 結局 雨はふりませんでした。

それなら洗車を先にやっとけばよかったかな?
まぁ すっきりしました(笑




Posted at 2020/09/19 10:53:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | エクストレイル | クルマ
2020年09月14日 イイね!

走る距離も伸びました♪

走る距離も伸びました♪イタリアブランドの「PINARELLO RAZHA」 2015年モデルです。

カーボンロードバイクでは比較的柔らかいフレームの部類に入ります。
ロングライド向けですかね
ガシガシ漕ぐ人には柔らかすぎると思います。
私のような貧脚には乗り心地もよく、ちんたら走るにはちょうどいいバイクです(^_-)-☆

購入当初は病み上がりで体重25㎏減(元の体重は3桁) (;^ω^)
20~30㎞を走るのがやっとでしたが、いまは「ツール・ド・のと」の「1日コース」(約140km)や「グランフォンド富山」の「ミドルコース」に参加して楽しんでます♪



Posted at 2020/09/14 18:29:41 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年09月09日 イイね!

9/6のいろいろ♪(海王丸パークの帰りパンクしちゃった編)

ここんとこ自転車ネタ続き
クルマネタが無いわけではないんですけど(;^ω^)

と いうことで もう少し自転車ネタにお付き合いください(;^ω^)

この日も早起きしてサイクリング♪

前日(9/5(土))は



七尾西湾をくるっと一周
能登島は全部をぐるっと回ったり、真ん中ぐらいで回ったり、この西側をちょっとかすめたりして距離を調整できるんで、その時の調子や気分で走れるのがいいですね♪



この日は他にもちょろっと走って70km弱

んで 6日はどこ行こうか迷ってたんですけど、とりあえず富山方面へ



県境まできました。
まぁ ここで引き返してもあまり走った気がしないんで、とりあえず氷見市まで



市街地に入る手前にあるコンビニで「ガリガリ君」
これけっこうクールダウンに有効ですね(^_-)-☆

って この時点でけっこう暑くなってて、「ガリガリ君」がすぐに溶け出しちゃいました(;^ω^)

んで どうしよう、どこまで行こうって考えながら走ってるうちにJR雨晴駅に
(朝の写真はありません)

もう少し行けば道の駅があるんですけど、時間が早いと営業してないし、JRの駅のほうが人も少ない
最近はここが休憩地点になってます。

でっ ここまできたんだからってことで



海王丸パークまできちゃいました(笑

海王丸パークにくれば



新湊大橋ですよねぇ~♪



橋の上から見る海王丸
風も弱く、穏やかでいい感じですよねぇ~

橋の手前でスカイラインが5台ほど止まってプチオフやってました。
いやぁ どの車もけっこういじってましたね
かっこよかった!

別のとこではバッチリ決めたオデッセイをお兄ちゃんが橋をバックに写真撮ってました(笑

いつもなら、橋を歩いて渡って反対側から


※上の写真は7月16日のライドの時の写真です

渡し船に載るんですけど、今回は待ち時間が長くなりそうだったんでパス


もうひとつここに来ると


※上の写真は7月16日のライドの時の写真です

これも楽しみの一つでしたけど、今回はこちらもパス(;^ω^)



んで



雨晴海岸のちょっと外れたとこにあるミニ展望台?
真夏のような入道雲が沸いてましたね(;^ω^)



案内の看板です。

普段は通り過ぎるんですけど、ソフトクリーム食べなかったんで、ここでちょっと景色を堪能してみました。



反対側
新湊大橋が見えますね

景色はいいんですけど、とまると暑い(;^ω^)

ここから数分でJR雨晴



先にお二人のサイクリストが休憩してました。
どう見ても私より年上の方々で、黒部から走ってきたとか
すごいですね



GIANTの高いフレームにいいホイール履いてますね♪



このフレームはもう販売していないそうです。

10分ほど自転車談義して、お別れ

このあと、順調に走って朝のコンビニで休憩!

って 思ってたら…




パンク(+_+)

道に石が転がってたんで、避けたつもりだったんですけど、リヤタイヤで踏んじゃった(;^ω^)
これが原因がわかりませんけど、踏んだ地点からけっこう走ったとこでつぶれちゃいました

どっか日陰はないかと探してたら

ちょうどゲートボールの練習場が
そこでトイレや洗面台があったので、顔を洗ったりして休憩がてら



チューブの交換



ツールBOXに予備のチューブをいれてあるんで、それを交換して



ボンベで「ぷしゅ!」っと瞬間充填(^_-)-☆

交換してる途中でおじいちゃん、おばあちゃんたち6人が休憩に
その中でおじいちゃんとおばあちゃんの3人で自転車談義?(笑

そのあと、順調に帰ってきたんですけど…

帰って自転車アプリを止めようとおもったら
携帯の電源が切れてる orz

バッテリー切れでした。



とりあえず距離は100㎞
7月に走った時は118㎞だったんで、今回は110㎞ぐらいかな?

次は充電バッテリーもってかないといけないのか(; ・`д・´)





Posted at 2020/09/09 19:04:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | チャリンコ | 趣味
2020年09月08日 イイね!

8/30のいろいろ♪(クリート交換後のサイクリング編)

この日は早起きして、サイクリング♪

28日のクリート交換後の試走も兼ねてです

家を出発してまず向かったのは



ここです。

この景色 気持ちいですねぇ~
個人的に好きです♪

もっとも ここまでですでに汗だくですが(;^ω^)

ここから引き返し、ぐるっと市内を走って



能登島大橋
あまり風もなく ここからの眺めもいいですよね(^_-)-☆

と いうことは能登島に渡った訳です



7時30分ごろでしたけど、けっこう気温が高かったですねぇ



とはいえ、海岸線なので、走ってればそこまで暑く感じません。



「バニファランド能登島」 ここはうさぎさんと触れ合る場所です♪

うさぎさん好きな方は是非!
私は入ったことないけど(;^ω^)

この時期走るときって時間が早いから、道の駅のとじまもOPENしてないんですよねぇ~
冷たいソフトクリームとか食べたいんですけど…



「RVパークねやフィッシングパーク太公望」

いつもならここからもう少し先の「ツインブリッジのと」のパーキングで休憩するんですけど、そこは自転車ラックも無くなったし、自動販売機までなくなったので、ここで休憩
いやぁ 生き返りました


今回はツインブリッジのとは素通り
毎回休憩しているときに



こんな写真撮ってたりするんですけどねぇ
(これは6/20に走った時の写真です)

さすがに写真がないのも寂しいので



ツインブリッジを渡ってからパシャリ♪

そして



「のと鉄道 笠志保駅」

いつもはもう少し先にある「秘密基地」で休憩ですけど、最近はこの無人駅で休憩します。
「秘密基地」自販機がないんですけど、ここは駅ではないんですけど、自販機があります。



9時56分発 七尾行き
だいたいこのラッピング気動車が走ってますね




かわゆす(*^^)v


と いうことで、この日は



海沿いを約100㎞ほどのサイクリング♪
新しくしたクリートもバッチリでした
交換前のクリートだど、疲れてくると膝が外に開いて、左側が外れちゃてたんですけど、今回は大丈夫でした

8月31日は眠くて朝の散歩できませんでした(;^ω^)
100㎞の影響だたのか?

8月はこれで



767㎞走ったみたいですねぇ~

9月も頑張って走りたいですね


Posted at 2020/09/08 15:44:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | チャリンコ | 趣味

プロフィール

「旭山動物園なう♪」
何シテル?   07/20 11:16
典型的な"O"型、双子座の性格? です。 洗車大好きなマイペース人間ですが、よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12345
6 7 8 9101112
13 1415161718 19
2021 22 23 242526
2728 29 30   

リンク・クリップ

スタッドレスタイヤ格納です♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 09:58:57
YOKOHAMA iceGUARD iceGUARD SUV G075 225/70R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 14:30:59
8/10のいろいろ♪(その2・お墓掃除 編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/31 06:28:16

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
妻が乗っていたキャストが壊れて、すぐに乗れる中古を探してました。 ただ、能登半島地震の影 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
令和7年(2025年)4月24日に納車♪ 前車が3台連続Dゼルエンジンだったけど、今回初 ...
イタリアその他 ピナレロ X1 イタリアその他 ピナレロ X1
終の一台? リムブレーキのPINARELLO RAZHAに9年乗って、ディスクブレーキモ ...
イタリアその他 ピナレロ ラザ イタリアその他 ピナレロ ラザ
クロスバイクの「ランちゃん」に乗って6年 そろそろ ロードにステップアップしたくなり・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation