8月5日(土) 会社のBBQから帰ってきたら、玄関先に
生後2週間くらいのにゃんこが転がってました(; ・`д・´)
おもわず「ぬぉ!」って声がでちゃった
生きてるか?って思ってそぉ~~~~~~っと近づいてら、「
みぃ」って
よかった 生きてぁ~
嫁はんに聞いたら、1時間くらい前からって…
「桃代」の時みたいに保護しようかとも思いましたけど、このくらいのにゃんこだと、3時間おきぐらいにミルクあげて、おしっこ、うんちの面倒も見てあげたいといけない…
いや それむりでしょう(;^ω^)
それに保護すれば、この先15年、20年は責任もってめんどう見ていかなければなりません。
いまから20年っちゅうと 私も80歳ちかい歳に、てか 80歳までいきてるかどうかもわからない(爆
のらにゃんこは赤ちゃんに人間の臭いがつくと、育児放棄する可能性がありますから、下手にさわれません。
親ねこが迎えにくる可能性もあるので、もうしばらく放置です。
この間にカラスが来ない事を祈るばかりです…
さらに1時間ほどして、まわりを捜索したら、親ねこがいました。
ということで、軍手をして
親ねこの元へ
「しゃー!」してましたけど、「ちゃんとつれてけよ!」って言っときました(爆
でっ この日の夜、一晩中
「みぃ~みぃ~」と子ねこの鳴き声…
お向かいの家からでした
もともと、こののらにゃんこの親子は、お向かいの家の玄関の棚の裏にいました。
それが、うちに引っ越してきたわけで…
次の日、お向かいの家のお母さんが心配そうに棚のうらをのぞいてました。
でっ 話しをして、その棚を壊して、子ねこを救出
無事に親ねこのもとに戻してあげました。
以前にも
のらにゃんこのブログはあげました。
このまえ
縁側の網戸をやぶいて、のらにゃんこが侵入
嫁はんが家にいましたけど、りりとももよがパニックになってたそうです(;^ω^)
ここまでの実力行使は、うちでは初めてですね
ご近所さんはけっこうやられてるようです
うちの本家なんか、縁の下に入られないように、お金掛けて防護柵をつくったみたい(;^ω^)
うちは

金網で対策してます。
ほんと にゃんこには罪はないんですけどねぇ
野良にゃんこにごはんをあげるのは悪いことではありません。
ただ、無責任すぎます。
ちゃんと そののらにゃんこに対して、責任をもった行動をとれないのであれば、ご飯をあげてはいけません。
こんな「ど」がつく田舎は、保護ネコ活動をおこなうようなボランティアがいる訳でもありません。
ご飯をもらわなくても、生きてるたくましい野良にゃんこもいます。
ちゃんと責任をもって行動してもらいたいですね
Posted at 2023/08/31 12:01:02 | |
トラックバック(0) |
洗車・ワックス | 日記