• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月22日

ニュル24時間耐久レース!だったなぁ(長いよ)

ニュル24時間耐久レース!だったなぁ(長いよ) 懐かしい思い出。

誇らしい思い出。

夢のような時間でした。

あれはもう、7年前。

3月だったかな?突然、大井さんからジャイアンテレフォン。

「おまえ、5月って何してる?」って。

僕は、「仕事してます」って答えたような気がします。

だがしかし、「ニュルに行かないか!?」と大井さん。(いいとも!とは言えない舞台)

デカトー「ニュルって雑誌の世界の話ですよね。う~ん、仕事があるし・・・」

大井さん「ニュルだぜ、ニュル。何で行かないんだよ!」

デカトー「いや~、仕事があるし・・・そんな海外なんて・・・」

大井さん「今年はゴールデンウィークと重なるから、何とかしろよ!」

デカトー「でも~~~~仕事が~~~~」

大井さん「俺には断る理由がわからないよ!とにかく、早めに返事しろよ!」

デカトー「・・・」

な感じでした。

その後も、スイフト王子からも電話がかかってきたり・・・

それから色々と考え・・・




今考えても、突然の電話でいろいろなことが起こるパターンが大井・・・じゃなかった、多い。

2001年にも同じようなことが・・・

RX-7マガジンに書いたことなのですが、「お前、7月の20日近辺って何してる?空けておけ!」ってね。
その後、当時クラス3のチャンピオンマシン〝BPビスコガンマRX-7〟で十勝24時間耐久レースに参戦。苦い経験もありますが、とっても貴重な体験。

ありがたい話なんですけどね(笑)

当時のデカトー青年は、スプリントなタイムアタックは大好きでしたが、耐久レースの走り方なんて良くわかっていませんでした。

しかし、耐久レースはドライバーをめちゃくちゃ成長させます。
これは、レーシングECO耐久に参加した方ならわかるはず。

「スーパー耐久」は、僕にとっても貴重なテクニックを伝授してくれました。
それは「矛盾」だらけの要求に答える事。
ピットからの無線(携帯電話)連絡は、「タイムは維持したまま、消費燃料を減らして!」
とか
「ペースアップ、燃料を使うなよ!」とか・・・

大井さんからたくさん学びました。
「空走区間を増やす」とか・・・
これって、レーシングECO耐久に引き継がれているテーマです。
「燃料を使わず頭を使って速く走る!」
なかなか出来ないのですよ。本当に。
だから出来たらうれしい。

ファイター流に言うと、「うれしいのだぁ!」って感じかなぁ(笑)



話はニュルに戻って、
電話の時点では〝どんなクルマ?〟〝だれと?〟〝どんなチーム?〟で参加するのか?さっぱりわかりませんでした。

体制やドライバー、参加車両がわかってきた時に一番驚いたのは、〝スイフトスポーツ+ラジアルタイヤ〟って事。
「あ~、参加することに意義がある」って感じなのかなぁ・・・と落胆したことも・・・。


でも、「ニュルを走れるぞ!」と気持ちを切り替えてグランツーリスモで練習。
結局、道を覚えられずに現地へ!

行きの飛行機。
スイフト用のTEIN車高調を荷物で預けようとして、あまりの金額に手荷物へ変更。
信じられないような重さの手荷物。懐かしいなぁ

狭い機内で、当時のREV編集長の「イケマル佐藤」さんと「オレオレかんの」さんと3人で10時間。
狭かったなぁ

到着し、レンタカーを借りるが・・・
オレオレカンノさんが撮影されました(笑)

この時、僕を誘った大井さんは、日本でスーパーGTに出場。僕は佐藤編集長とニュルの道を覚える走行でした。
当時、練習するために借りた車は、スイフトスポーツと発売されたばかりの2代目スイフト。


3日目からは、メカニックチームが合流。夜はコース近くのレストランで晩御飯。懐かしいです。

4日目は、本番マシンでグランプリコースへ
この時は、参加台数の多さに驚きました。当たり前ですが、外車ばっかり(笑)

これが日本から運ばれてきたコンテナ内部。奥に見えるスイフトは、スペアカー(部品取り)

5日目は、ニュル24時間レースに出るためのライセンス取得する講習。
この方が先生だったような・・・
で、講習に参加していたマシンがすごかった。

その後は、車検。当時のトヨタチームは「ハリアーハイブリッド」で出場。重そうでした。


そう言えば、ハグカップっていつだったかなぁ?


で、予選日

予選と言っても、1周20キロほどをドライバー全員が走るのだから、それだけでもすごい距離です。
色々なクルマが参戦していました。

予選は夜まで続きました

ニキ・シェレの彼女はキレイだったなぁ。


で、決勝。
スタートドライバーは大井さん。
僕は・・・夜担当係。夜のデカトー。
それまでヒマヒマ。緊張感0。
それからは、みんなで頑張りました!



結果は、「クラス優勝!!!!」

うれしかったなぁ。

酔っ払いました!

メカニックのミヤちゃんの話では、僕は優勝したBMWチームのF1ドライバーをつかまえて、「あんたも優勝したの?僕も!いっしょだね。身長は勝ったぞ!」と絡んだらしい。握手をしながら・・・。覚えていませんが・・・


走行を終えたマシンの中に、レーシングECO耐久に出ているようなBMWが・・・

帰りは、サーキットにあるグッズショップへ

当時はシューマッハー関連グッズだらけでしたね。

帰りは、また来た人たちと一緒に飛行機。



あー、またニュルに行きたい。行きたい。


ニュルの虜になった、デカトーの話でした。


また行けるのかなぁ・・・。
ブログ一覧 | REVSPEED | 日記
Posted at 2012/09/22 01:01:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スマホの機種変〜iPhone 15 ...
のりパパさん

愛車と出会って4年!
ヒロシ改さん

またまた!^^
レガッテムさん

またまた✨
takeshi.oさん

出番待ちの紫陽花…☔️
伯父貴さん

晴れ(昨日より)
らんさまさん

この記事へのコメント

2012年9月22日 1:18
夢のような経験してますね。なんか凄くて想像できません(´Д` )
コメントへの返答
2012年9月22日 1:20
ずいぶん前なので、夢だと勘違いしています(笑)
2012年9月22日 1:22
本人でさえ夢って(´Д` )やっぱ凄いんですね!僕は10月3日のトライアル走行会で頑張ります。
コメントへの返答
2012年9月22日 1:24
頑張ってくださいね

無理しないように!
2012年9月22日 1:27
ありがとうございます。
2012年9月22日 1:44
ニュルは最高でしょうね~☆
一度は走りたいなぁ。。。
…僕はお手手がまだまだです(^_^.)
コメントへの返答
2012年9月24日 10:02
すごいステージです。

一度行ったら、それはもう、病みつきです。

夜は怖いですけどね・・・
2012年9月22日 2:02
デカトーさんお若いですね~♪

ニュルですか〜。ゲームのおかげでコースはマスターしてますよ!
でも現実とは全然感覚が違うんでしょうね^_^;
実際に走れる機会があったらそれは一生の思い出になりますよね〜。

とりあえず僕の目標は鈴鹿を走ることです!
コメントへの返答
2012年9月24日 10:04
タンクくん、今も若いつもりですが・・・なにか?

君は、戦士になるために「ディレッツァチャレンジ」に参加しなさい!

きっと君のためになる。

あれだけ車が好きなら、イイ事があると思うよ
2012年9月22日 6:59
結構まともなレポが出来るんですね(爆)
普段のデカトーさんからは想像つきません。
…おっと、あまり過ぎると仕返しが怖い(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル



冗談はさておき、こういう経験てしたくても中々出来る事じゃないですよね。
ホント羨ましい限りです。
俺も練習して上手くなって、色んなものにチャレンジしたいです。
コメントへの返答
2012年9月24日 10:05
いろいろなコスプレにチャレンジですか?

あっ、間違えた・・・(笑)


ニュルは最高でしたね。

今度一緒に行きましょう!

新婚旅行にいかがですか?

遠いですよ
2012年9月22日 7:59
デカトーさん!こんちわ♪

俺もニュル走りたい(>_<)
連れてって下さい(^^)
コメントへの返答
2012年9月24日 10:06
普通に行って、走るだけでも感動します。

レースとなれば、無線が届かなくなるほど離れるので怖いです。

僕を連れて行ってください!
2012年9月22日 8:15
おはようございます。

僕、グランツーリスモのおかげでコースは完璧に覚えてます!
連れてってください(笑)

一生走るどころか見ることもないんやろうなぁ…
コメントへの返答
2012年9月24日 10:06
家族旅行でニュル!

とか

無理かなぁ(笑)
2012年9月22日 12:51
話に吸い込まれました。


頭を使う走り方ってどんな感じなんだろ・・?

夜の部の走行は
どんな感じだったんだろ?


それにしても・・・
クラス優勝というお土産は凄すぎですね。


またお会いした時に話を聞かせてください!



あ。
私が思う、ニュルといえば…
サビーネシュミッツ。
私の憧れの女性ドライバーです。


アタシにも、できるできるできる…
と言い聞かせながら
モチベーションを保つ毎日です(笑)
コメントへの返答
2012年9月24日 10:08
そろそろ吐き出しましたか?(笑)

頭を使うって、頭でステアリング操作をするとかじゃないですよ(笑)

女性ドライバーの活躍は、素晴らしいですよね。

昨日のディレッツァチャレンジでも、女性ドライバーさんが頑張っていましたよ。

出ませんか?S2000で
2012年9月23日 3:14
ニュルブルク初めてで、夜担当、って、

いったいどういうマネージメントなんだぁ、

と思いましたヨ

それであのタイヤで、優勝とは、

「それがレースなんだなあ」ってことでしょうか。

僕、今日(昨日か)初めて鈴鹿の夜を走りましたが、

走りなれたコースなら、夜でも昼でもあんまり関係ない、って思いました。

ってことは、初めてならそれだけでビハインドです。

「ガイジンは夜でも俺たちの3倍見えるんだ」

とは、岡田秀樹(元)選手。

「10リッターCR-Zエコチャレンジ、オレが出れば優勝できる」

とおっしゃっていたのもここだけの話しで告げ口します(^^)v

関係者がこれを見て・・・はナイか~!
コメントへの返答
2012年9月24日 10:11
僕は、夜の峠な人でした。

おまけに、スカイラインの暗いヘッドライトで育ちました。

だから、夜はなんとなく見えます。

でも、夜の鈴鹿って走れたのですか?なんで?


オカピー選手は、きっと全開ガス欠ハザード点灯な予想をしておきます(笑)

プロフィール

「ディレッツァZⅢCUP cup http://cvw.jp/b/221868/47792036/
何シテル?   06/20 18:42
クルマが大好きなのでよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
910 111213 1415
16171819 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

OIRC無料券走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 20:51:40
ラットスポーツ走行会! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/30 08:40:46
復活!Supercharger S2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/06 09:22:57

愛車一覧

ホンダ S2000 黄色号 (ホンダ S2000)
通算4台目のS2000。 見た目はTypeSなS2000ですが、中身はAP1-130。 ...
ホンダ S2000 デカトーS2000 (ホンダ S2000)
S2000は、奥が深い。 色々とノウハウを持ったショップでチューニングしないと、全く速 ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
家族にも愛される、スーパーカーです。 人も荷物もたくさんのれますが、家族で移動した際の ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
Ⅵ型白FDにはじまった、デカトーFDライフ その後、Ⅳ型赤FD→Ⅴ型銀FD→Ⅰ型赤FD→ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation